美術館

澁谷和子展~2000年から現在まで

1月12日(金)~2月12日(月・祝)10時~17時(月曜休、祝日の場合翌休)、染・清流館(京都市中京区室町通錦小路上ル山伏山町550-1 明倫ビル6F。阪急京都線「烏丸」・地下鉄烏丸線「四条」より徒歩5分。Pなし、周辺に有料あり)TEL075・255・5301。※ご来場の際は、公共交通機関をご利用…
続きを読む
美術館

茶の湯釜とその周辺~裏千家歴代の好み物を中心に

1月7日(日)~3月4日(日)9時半~16時半(月曜休館、但し1月8日、2月2日は開館。入館は16時まで)、茶道資料館(京都市上京区堀川通寺之内上ル〔裏千家センター内〕。地下鉄烏丸線「鞍馬口」より西へ徒歩15分、または市バス「堀川寺ノ内」下車徒歩2分)TEL075・431・6474。 鎌倉中期成立と…
続きを読む
美術館

鉄斎の器玩~煎茶皆具の世界

1月5日(金)~2月11日(日・祝)10時~16時半(月曜休、但し1月8日は開館、翌日休館。入館16時まで)、鉄斎美術館(兵庫県宝塚市米谷字清シ1〔清荒神清澄寺山内〕。阪急宝塚線「清荒神」より徒歩15分。Pあり)TEL0797・84・9600。 《煎茶皆具》一具として揃えられた道具類をはじめ、「鉄斎…
続きを読む
京都市美術館

改組 新 第4回 日展

12月17日(日)~1月12日(金)9時~17時(12月17日は10時から。月曜休、但し12月18日・1月8日は開館。12月28日~1月3日休。入場は16時半まで)、京都市美術館別館(京都市左京区岡崎円勝寺町13。市バス「岡崎公園 ロームシアター京都・みやこめっせ前」下車すぐ。Pなし、周辺に有料あり…
続きを読む
美術館

没後40年 濱田庄司展

12月16日(土)~4月8日(日)10時~17時(月曜休、但し祝日の場合翌火曜休。12月25日~1月3日休。入館16時半まで)、アサヒビール大山崎山荘美術館(京都府乙訓郡大山崎町銭原5-3。JR京都線「山崎」より徒歩10分。Pなし)TEL075・957・3123。 濱田は大正から昭和にかけて、生活に…
続きを読む
美術館

企画展 近代日本の道徳教育

12月16日(土)~4月15日(日)9時~17時(水曜休、ただし祝日は開館、翌平日休。12月28日~1月4日休。入館は16時半まで)、京都市学校歴史博物館(京都市下京区御幸町通仏光寺下ル橘町437。阪急京都線「河原町」10番出口より徒歩10分、または地下鉄烏丸線「四条」5番出口より東へ徒歩12分。P…
続きを読む
美術館

京の刀装具

11月18日(土)~2月11日(日)10時~17時(月・火曜休、ただし祝日の場合開館。臨時休館有。12月25日~1月2日休。入館16時半まで)、清水三年坂美術館(京都市東山区清水3丁目337-1。市バス「清水道」下車徒歩7分、清水寺門前三寧坂北入。Pなし、周辺に有料Pあり)TEL075・532・42…
続きを読む
美術館

維新外伝~日本のアナザーストーリーズ~

11月1日(水)~2018年5月6日(日)10時~16時(月曜休、但し祝日の場合・25日は開館、翌日休。土日祝は17時まで)、京都佛立ミュージアム(京都市上京区御前通一条上ル東竪町110。市バス「北野天満宮前」下車徒歩3分)TEL075・288・3344。※ミュージアム開館時間は10時~17時 現在…
続きを読む
美術館

2017年度秋季特別展 儀間比呂志版画展─沖縄への思い─

11月1日(水)~12月23日(土・祝)9時半~16時半(月曜・11月4日・11月24日休。入館は16時まで)、立命館大学国際平和ミュージアム1F 中野記念ホール(京都市北区等持院北町56-1。市バス「立命館大学前」下車。Pなし)TEL075・465・8151。※ご来場の際は公共交通機関をご利用くだ…
続きを読む
美術館

京ことば源氏物語 第十三帖「明石」

10月29日(日)13時開演(12時半開場)、北村美術館四君子苑(京都市上京区河原町通今出川南一筋目東入ル梶井町448。市バス「河原町今出川」下車徒歩2分)TEL075・256・0637。 内々に吉日を占わせ 眩しいばかりに用意して 十三日の月の華やかにさし出る夜 「あたら夜の」と ご案内申したのど…
続きを読む