和紙灯篭 と 藍染 展
8月19日(土)~10月1日(日)10時~16時(期間中の土日祝のみ会館)、福知山市大江町和紙伝承館(京都府 福知山市 大江町二俣(二俣二)1883。北近畿タンゴ鉄道宮福線「二俣」駅下車徒歩3分、Pあり)TEL0773・56・2106。 和紙灯篭 魅夜灯-みやび-/岡垣治輝、神社彦史、日置昌代 由良…
東アジア文化都市2017京都 アジア回廊「現代美術展」
8月19日(土)~10月15日(日)、元離宮二条城、(京都市中京区二条堀川西入ル二条城町541。地下鉄東西線「二条城前」すぐ)、京都芸術センター(京都市中京区室町通蛸薬師下ル山伏山町546-2。地下鉄烏丸線「四条」・阪急京都線「烏丸」22番出口より徒歩5分。Pなし)。 草間彌生や西京人、蔡國強をはじ…
京都・らくご博物館〔夏〕~夏休み企画・親子で楽しむ落語会
8月4日(金)、14時開演(13時半開場)~16時半。京都国立博物館平成知新館 講堂(京都市東山区茶屋町527。市バス「博物館・三十三間堂前」下車すぐ。有料Pあり)TEL075・525・2473。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい 親子向けの落語を開催。落語と鳴物の解説の後、親子で楽しめるわか…
第103回 絵画・工芸 光風会展
7月25日(火)~7月30日(日)9時~17時(最終日16時まで。入場は閉館30分前まで)、京都市美術館別館(京都市左京区岡崎円勝寺町124〔岡崎公園内〕。市バス「京都会館美術館前」下車すぐ。Pなし、周辺に有料あり)TEL075・771・4107。 絵画・工芸 主催=一般社団法人光風会・京都新聞 ※…
夏季展示会「企画展 小出文庫/特別展 戦争と南丹市」
7月22日(土)~9月18日(月)9時~17時(月曜休、但し9月18日は開館。入館16時半まで)南丹市立文化博物館(京都府南丹市園部町小桜町63番地。JR嵯峨野線「園部」西口より京都交通バス園部営業所行き「蓮池」下車)TEL0771・68・0081。 小出文庫は、園部藩主小出氏の蔵書や藩校で使用され…
夏期展 樂焼って何だろう? RAKU WARE
7月1日(土)~9月24日(日)10時~16時半(月曜休、但し祝日開館。入館16時まで)、樂美術館(京都市上京区油小路通一条下ル油橋詰町84。市バス「堀川中立売」「一条戻橋」下車徒歩約3分)TEL075・414・0304。 「初代長次郎 黒樂平茶碗 銘 隠岐嶋」や「三代道入 黒樂平茶碗 銘 燕児」な…
世界最高の写真家集団マグナム・フォト創立70周年 パリ・マグナム写真展
7月1日(土)~9月18日(月・祝)10時~18時(月曜休。但し祝日の場合開館、翌休。7月24日臨時開館。金曜日は19時半まで。入場は閉館の30分前まで)、京都文化博物館(京都市中京区高倉通三条上ル。地下鉄「烏丸御池」5番出口より三条通を東へ徒歩3分。有料Pあり)TEL075・222・0888。 1…
京都番組小学校史入門~創設150周年へカウントダウン
7月1日(土)~9月25日(月)9時~17時(水曜休、祝日の場合開館・翌休。入館は16時半まで)、京都市学校歴史博物館1F第2展示室、3F第3展示室(京都市下京区御幸町通仏光寺下ル橘町437。阪急京都線「河原町」より南西へ徒歩5分、または地下鉄烏丸線「四条」南口改札より東へ徒歩10分。Pなし)TEL…
第9回祇園祭展・2017年祇園祭児童画展
6月30日(金)~7月24日(月)10時~17時(祇園祭展/7月3日、10日、18日休。祇園祭児童画展/7月18日休)、染・清流館(京都市中京区室町通錦小路上ル山伏山町550-1 明倫ビル6F。阪急京都線「烏丸」・地下鉄烏丸線「四条」より徒歩5分。Pなし、周辺に有料あり)TEL075・255・530…