美術館

瑞獣伝来─空想動物でめぐる東アジア三千年の旅

9月12日(土)~10月18日(日)10時~17時(月曜・9月23日休、9月21日は開館)、泉屋博古館(京都市左京区鹿ケ谷下宮ノ前町24。市バス「東天王町」下車東へ徒歩3分)TEL075・771・6411。  古来より、東アジアでは吉祥をもたらすとされた動物たち―瑞獣―が重要なモチーフとして様々な美…
続きを読む
美術館

細見コレクション -琳派と若冲-

9月12日(土)~12月20日(日)10時~17時(月曜休。祝日の場合開館、翌休み。入館16時半まで)、細見美術館(京都市左京区岡崎最勝寺町6-3。市バス「京都会館・美術館前」下車西へ徒歩約7分。Pなし、周辺に有料あり)TEL075・752・5555。 選りすぐりの琳派と伊藤若冲の作品を展示。あわせ…
続きを読む
美術館

ドアノー、 生きる喜び ROBERT DOISNEAU 展

9月12日(土)~11月29日(日)10時~18時(月曜休、但し9月21日・11月23日は開館。入館は17時半まで)、何必館・京都現代美術館(京都市東山区祇園町北側271。京阪本線「祇園四条」より徒歩3分、または市バス「祇園」下車徒歩2分。Pなし)TEL075・525・1311。 ロベール・ドアノー…
続きを読む
美術館

秋期特別展 樂歴代 ─桃山、令和 紡ぐ茶碗─

9月12日(土)~12月24日(木)10時~16時半(月曜休、但し祝日は開館。入館は16時まで)、樂美術館(京都市上京区油小路通一条下ル油橋詰町84。市バス「堀川中立売」下車徒歩約3分)TEL075・414・0304。 初代長次郎「二彩獅子像」(重要文化財)、「赤樂茶碗 つつみ柿」(特別出品・個人蔵…
続きを読む
音楽

崎村潤子 ツインバロンリサイタル

9月5日(土)18時開演(17時半開場)京都文化博物館別館ホール(京都市中京区高倉通三条上ル。地下鉄「烏丸御池」5番出口より三条通を東へ徒歩3分)TEL075・222・0888。 ツインバロン=崎村潤子ピアノ=大越雅子 プログラム=バルトーク/ルーマニアンフォークソング、モンティ/チャルダッシュ、グ…
続きを読む
美術館

懐石のうつわ─秋・冬のしつらえ─

9月5日(土)~10月18日(日)10時~16時半(月曜休、但し祝日の場合開館、翌日休。入館16時まで)、野村美術館(京都市左京区南禅寺下河原町61。市バス「南禅寺・永観堂道」下車徒歩約5分。有料Pあり)TEL075・751・0374。 懐石料理にかかすことのできない〝うつわ〟に焦点をあて、 野村得…
続きを読む
美術館

秋季茶道具取合展 「閑雅」

9月5日(土)~12月6日(日)10時~16時(月曜休、祝日の場合開館・翌休)、北村美術館(京都市上京区河原町通今出川南一筋目東入ル梶井町448。市バス「河原町今出川」下車徒歩2分。P3台あり)TEL075・256・0637。  一般600円、学生400円。 問い合わせTEL075・256・0637…
続きを読む
美術館

秋季特別展 並河七宝の開花

9月4日(金)~12月13日(日)10時~16時半(月・木曜休、祝日の場合開館・翌休。入館16時まで)、並河靖之七宝記念館(京都市東山区三条通北裏白川筋東入ル堀池町388-2。地下鉄東西線「東山」1番出口より徒歩3分。Pなし)TEL075・752・3277。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください…
続きを読む
美術館

京セラ美術館 開館記念公演 野村万作・萬斎・裕基×杉本博司「神秘域(かみひそみいき)」

9月1日(火)19時開演(18時開場)、ロームシアター京都サウスホール(京都市左京区岡崎最勝寺町13。市バス「岡崎公園ロームシアター京都・みやこめっせ前」下車すぐ。Pなし)TEL075・771・6051。※ご来場の際には、公共交通機関をご利用下さい。 企画・舞台構成=杉本博司プログラム=『月見座頭』…
続きを読む
美術館

文房四友と朝鮮ソンビの世界

9月1日(火)~12月8日(火)10時半~16時半(水曜休、但し9月2日は開館。入館16時まで)、高麗美術館(京都市北区紫竹上岸町15。市バス「加茂川中学前」下車すぐ。P少あり)TEL075・491・1192。 朝鮮王朝(1392~1910)のソンビ(有徳儒者)に代表される文人たちの美徳意識あふれる…
続きを読む