生誕140周年 津田青楓と京都
5月19日(火)~6月14日(日)10時~19時半(月曜休。5月31日までは、10時~18時。入室は閉室時間の30分前まで)、京都文化博物館2F総合展示室「京の至宝と文化」(京都市中京区高倉通三条上ル。地下鉄「烏丸御池」5番出口より三条通を東へ徒歩3分。有料Pあり)TEL075・222・0888。 …
京の翠とわざの粋 ─緑釉陶器と緑釉瓦─
5月19日(火)~6月21日(日)10時~19時半(月曜休。5月31日までは、10時~18時。入室は閉室時間の30分前まで)、京都文化博物館2F総合展示室「京の至宝と文化」(京都市中京区高倉通三条上ル。地下鉄「烏丸御池」5番出口より三条通を東へ徒歩3分。有料Pあり)TEL075・222・0888。 …
開館45周年記念「鉄斎と帝室技芸員の作家たち」
【前期】4月5日(日)~5月10日(日)、【後期】5月17日(日)~6月21日(日)9時半~16時半(水曜・展示替期間、休)、鉄斎美術館別館「史料館」(兵庫県宝塚市米谷字清シ1〔清荒神清澄寺山内〕。阪急宝塚線「清荒神」より徒歩15分。Pあり)TEL0797・84・9600。 鉄斎が幸野楳嶺、竹内栖鳳…
春季特別展 光輝ある並河七宝
4月3日(金)~7月19日(日)10時~16時半(月・木曜休、祝日の場合開館・翌休。入館16時まで)、並河靖之七宝記念館(京都市東山区三条通北裏白川筋東入ル堀池町388。地下鉄東西線「東山」1番出口より徒歩3分。Pなし)TEL075・752・3277。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください 銅な…
大坂の絵師と婚礼調度品展
4月1日(水)~5月5日(火)10時~16時(月曜休、但し祝日の場合開館)、洛東遺芳館(京都市東山区問屋町通五条下ル3丁目西橘町472。京阪本線「清水五条」2番出口より徒歩3分、または市バス「河原町五条」下車徒歩6分)TEL075・561・1045。 大岡春ト・月岡雪鼎・森狙仙・翠釜亭・流光斎など大…
河井寬次郎展 ―山本爲三郎コレクションより
3月20日(金・祝)~2021年3月7日(日)10時~17時(月曜休、但し祝日の場合は、翌火曜休。9月22日は開館、23日休。入館16時半まで)、アサヒビール大山崎山荘美術館(京都府乙訓郡大山崎町銭原5-3。JR京都線「山崎」より徒歩10分。Pなし)TEL075・957・3123。 山本家から同館に…
生誕130年 河井寬次郎展 ―山本爲三郎コレクションより
3月20日(金)~3月7日(日)10時~17時(月曜休、但し祝日の場合は、翌火曜休。9月22日は開館、9月23日休。12月28日~1月4日休。入館16時半まで)、アサヒビール大山崎山荘美術館(京都府乙訓郡大山崎町銭原5-3。JR京都線「山崎」より徒歩10分。Pなし)TEL075・957・3123。 …
開館60周年記念名品展Ⅰ モネからはじまる住友洋画物語
3月14日(土)~7月12日(日)10時~17時(月曜休、4月9日~臨時休館。6月2日~再開。入館16時半まで)、泉屋博古館(京都市左京区鹿ケ谷下宮ノ前町24。市バス「東天王町」下車東へ徒歩3分)TEL075・771・6411。 モネから始まった住友の洋画コレクションの軌跡を、明治から昭和にいたる時…
立命館大学国際平和ミュージアム ミニ企画展示「こんなはずじゃなかった」
2月17日(月)~3月21日(土)9時半~16時半(日曜休、ただし2月23日は開館、翌24日休。入館16時まで)、立命館大学国際平和ミュージアム2F 常設展示室内(京都市北区等持院北町56-1〔立命館大学衣笠キャンパス〕。市バス「立命館大学前」下車徒歩3分。Pなし)TEL075・465・8151。※…