天下三宗匠─山上宗二・千道安とともに─
6月19日(土)~11月28日(日)9時半~17時、(月曜休、但し祝日の場合翌日休。入館は16時40分まで)古田織部美術館(京都市北区上賀茂桜井町107-2 B1F。地下鉄烏丸線「北山」4番出口より右折徒歩3分)TEL075・707・1800。 天下三宗匠とは、織田信長・豊臣秀吉に仕えた今井宗久・津…
企画展『なやみ深き漢字学習展~戦後から現代へ~』
6月16日(水)~10月3日(日)(休館日・開館時間は本サイト等、要確認)、漢字ミュージアム2F(京都府京都市東山区祇園町南側551番地。阪急京都線「河原町」木屋町南出口より八坂神社方面へ徒歩8分。Pなし)TEL075・757・8686。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい 同展示は、昨年度開催…
特別企画展「スペース・マウンティング」
6月12日(土)~8月29日(日)9時~17時(6月28日・7月26日・8月16日・8月17日、休館。入館は16時半まで)、京都伝統産業ミュージアム企画展示室(京都市左京区岡崎成勝寺町9-1 京都市勧業館みやこめっせB1。市バス「岡崎公園美術館・平安神宮前」下車すぐ。有料Pあり)TEL075・762…
安野光雅 追悼展 特別展 戸田勝久
6月9日(水)~9月6日(月)9時半~17時(火曜休、祝祭日の場合は翌日休。入館16時半まで)、森の中の家 安野光雅館(京都府京丹後市久美浜町谷764 和久傳ノ森。丹海バス「谷工業団地前」下車、徒歩5分。Pあり)TEL0772・84・9901。 世界を旅した風景画家 安野光雅の作品と、空想とノスタル…
特別展「花ひらく町衆文化─近世京都のすがた」
6月5日(土)~7月25日(日)10時~18時(金曜は10時~19時半。月曜休。入場は各閉室の30分前まで)、京都文化博物館4F特別展示室(京都市中京区高倉通三条上ル。地下鉄「烏丸御池」5番出口より三条通を東へ徒歩3分。有料Pあり)TEL075・222・0888。 新たに修理が加えられた誓願寺門前図…
さまよえる絵筆─東京・京都 戦時下の前衛画家たち
6月5日(土)~7月25日(日)10時~19時半(月曜休。入場は19時まで)、京都文化博物館3F展示室(京都市中京区高倉通三条上ル。地下鉄「烏丸御池」5番出口より三条通を東へ徒歩3分。有料Pあり)TEL075・222・0888。 戦時下で「新しい絵画」を模索し続けた前衛画家の作品を、当時の資料ととも…
特別展「ゆかた 浴衣 YUKATA すずしさのデザイン、いまむかし」
6月5日(土)~7月19日(月)10時~17時(月曜休、但し7月19日は開館。入館16時半まで)、泉屋博古館(京都市左京区鹿ケ谷下宮ノ前町24。市バス「東天王町」下車東へ徒歩3分)TEL075・771・6411。 【前期】6月5日(土)~6月27日(日)【後期】6月29日(火)~7月19日(月)※前…
53回 新美2021公募展
5月25日(火)~5月30日(日)10時~18時(最終日は17時まで。入場は閉館時間の30分前まで)、京都市美術館 本館2F北(京都市左京区岡崎円勝寺町124〔岡崎公園内〕。地下鉄東西線「東山」より徒歩8分)TEL075・771・4334。 「新美公募展」はアンデパンダンの精神に基づき、自己の世界観…
キモノからインテリアへ─住空間を彩った機械捺染~寺田コレクションと蛭川コレクション~
5月17日(月)~6月26日(土)10時~17時(日祝休。入館16時半まで)、京都工芸繊維大学美術工芸資料館1F(京都市左京区松ヶ崎橋上町1。地下鉄烏丸線「松ヶ崎」1番出口より徒歩5分)。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください 機械捺染の黄金時代の一端を示す寺田コレクションと蛭川コレクションの図…