美術館

江戸後期の創作の鬼才・楽 一介と「樂」印を用いた楽焼諸窯

1月22日(土)~7月10日(日)9時半~17時半、(日・祝、休。入館は17時まで)樂焼玉水美術館(京都市上京区堀川通寺之内上ル東側 みやした 内 2F・3F。市バス「堀川寺ノ内」下車徒歩1分) TEL075・366・6881 。 江戸時代後期、楽焼脇窯の中でも金沢の大樋焼と並び称された玉水焼。その…
続きを読む
美術館

仏像ひな型の世界Ⅲ 仏教の思想と文化─インドから日本へ─

1月9日(日)~2月13日(日)・2月19日(土)~3月21日(月・祝)10時~17時(月曜休館、但し1月10日、3月21日は開館。入館は閉館の30分前まで)、龍谷ミュージアム(京都市下京区西中筋通正面下ル丸屋町117。地下鉄烏丸線「五条」より徒歩約10分、または市バス「西本願寺前」下車約2分)TE…
続きを読む
美術館

瑞獣がくる─樂歴代のふしぎなどうぶつたち─

1月8日(土)~4月24日(日)10時~16時半(月曜休、但し祝日は開館。入館は16時まで)、樂美術館(京都市上京区油小路通一条下ル油橋詰町84。市バス「堀川中立売」下車徒歩約3分)TEL075・414・0304。 樂歴代が動物たちをモチーフとした作品を集め、紹介します。そこには、生き生きとした中に…
続きを読む
美術館

やきもの巡り2 大阪・兵庫編

1月7日(金)~4月10日(日)9時半~16時半(月曜休、但し祝日・3月28日は開館。2月21日・2月22日・3月28日休。入館は14時まで)、茶道資料館(京都市上京区堀川通寺之内上ル〔裏千家センター内〕。地下鉄烏丸線「鞍馬口」より西へ徒歩15分、または市バス「堀川寺ノ内」下車徒歩2分)TEL075…
続きを読む
美術館

喜劇のレジェンド展

1月5日(水)~2月27日(日)12時~17時(月・火曜休)、おもちゃ映画ミュージアム(京都市中京区壬生馬場町29-1。地下鉄東西線「二条」より徒歩8分)TEL075・803・0033。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください 喜劇映画研究会は結成45周年を迎えました。そのお祝いの記念展です。チャ…
続きを読む
美術館

堀内誠一 絵の世界

1月4日(火)~1月24日(月)10時~20時(最終日17時まで。閉場時間30分前入場締切)、大丸ミュージアム(京都市下京区四条通高倉西入ル立売西町79番地〔大丸京都店6F〕。阪急京都線「烏丸」より徒歩1分。Pあり)TEL075・211・8111(代)。 伝説のアートディレクターであり、デザイナーで…
続きを読む
美術館

みうらじゅん マイ遺品展

12月18日(土)~3月6日(日)10時~17時(月曜休、但し祝日の場合は翌火曜休。12月27日~1月3日休。入館16時半まで)、アサヒビール大山崎山荘美術館(京都府乙訓郡大山崎町銭原5-3。JR京都線「山崎」より徒歩10分。Pなし)TEL075・957・3123。 「マイブーム」、「ゆるキャラ」な…
続きを読む
美術館

何必館コレクション 村上華岳・山口薫・北大路魯山人 展

12月18日(土)~2月27日(日)10時~18時(月曜休、但し1月10日は開館。12月27日~1月6日まで休)、何必館・京都現代美術館(京都市東山区祇園町北側271。京阪本線「祇園四条」より徒歩3分、または市バス「祇園」下車徒歩2分。Pなし)TEL075・525・1311。 村上華岳・山口薫・北大…
続きを読む
美術館

安野光雅 追悼展 晩年の名作 旅の追憶

12月8日(水)~3月7日(月)9時半~17時(火曜休、祝祭日の場合は翌日休。12月28日~1月1日休。入館16時半まで)、森の中の家 安野光雅館(京都府京丹後市久美浜町谷764 和久傳ノ森。丹海バス「谷工業団地前」下車、徒歩5分。Pあり)TEL0772・84・9901。 初公開の風景画と、安野光雅…
続きを読む
美術館

野口謙蔵生誕120年展

12月7日(火)~2月20日(日)9時半~17時(月曜休、但し祝日の場合翌日休。12月23日~1月7日休。入場は閉館時間の30分前まで)、滋賀県立美術館 (滋賀県大津市瀬田南大萱町1740-1。JR琵琶湖線「瀬田 」駅より 路線バスで「文化ゾーン前」駅下車、徒歩5分 。周辺無料Pあり) TEL077…
続きを読む