特別展 生誕150年記念 板谷波山の陶芸─近代陶芸の巨匠、その麗しき作品と生涯─
9月3日(土)~10月23日(日)10時~17時(月曜休。入館16時半まで)、泉屋博古館(京都市左京区鹿ケ谷下宮ノ前町24。市バス「東天王町」下車東へ徒歩3分)TEL075・771・6411。 住友コレクションはじめ波山の選りすぐりの名作を一堂に集め展覧。あわせて、波山が生まれ愛した故郷への思いや人…
「朝鮮王朝の白磁と水墨画」展
9月1日(木)~12月1日(火)10時半~16時半(水曜休、ただし11月23日は開館。入館は16時まで)、高麗美術館(京都市北区紫竹上岸町15。市バス「加茂川中学前」下車すぐ。P少あり)TEL075・491・1192。 朝鮮時代の水墨画には中国から伝わる「書画同源」という考えがある。文字である「書」…
武家政権の軌跡─権力者と寺
【前期】8月8日(月)~10月6日(木)、【後期】10月16日(日)~12月11日(日)、10時~17時(10月7日~10月15日休。入館は16時半まで)、相国寺承天閣美術館(京都市上京区今出川通烏丸東入ル。地下鉄烏丸線「今出川」3番出口より徒歩8分。Pなし)TEL075・241・0423。 相国寺…
ドナルド・キーン 生誕100年記念「ドナルド・キーンと画家・井澤元一」
8月6日(土)~10月2日(日)10時~19時半(月曜休、但し祝日の場合開館、翌日休。9月15日~9月22日休。入場は19時まで)、京都文化博物館2F総合展示室 「京の至宝と文化」コーナー(京都市中京区高倉通三条上ル。地下鉄「烏丸御池」5番出口より三条通を東へ徒歩3分。有料Pあり)TEL075・22…
テレビシリーズ放送開始15周年記念 ひつじのショーン展
7月30日(土)~9月4日(日)10時~19時半(会期中無休。入場は閉館時間の30分前まで)、美術館「えき」KYOTO(京都市下京区烏丸通塩小路下ル東塩小路町。JR・近鉄京都線・地下鉄烏丸線「京都」直結、ジェイアール京都伊勢丹7F隣接。有料Pあり)TEL075・352・1111。 同展は「ひつじのシ…
生誕100年 清水九兵衞/六兵衞
7月30日(土)~9月25日(日)10時~18時(月曜・9月20日、休。但し9月19日は開館。入館は、閉館時間の30分前まで。金曜は20時まで開館)、京都国立近代美術館(京都市左京区岡崎円勝寺町〔岡崎公園内〕。市バス「岡崎公園 美術館・平安神宮前」下車すぐ。Pなし、周辺に有料あり)TEL075・76…
第96回 国展 工芸 京都展
7月26日(火)~7月31日(日)10時~18時(入場は閉館30分前まで)、京都市美術館 別館1F展示室(京都市左京区岡崎円勝寺町13〔岡崎公園内〕。地下鉄東西線「東山」より徒歩8分)TEL075・762・4671。 国画会工芸部有志と第96回国展工芸部受賞作家による展示。織物、染物、陶芸、木工。 …
第40回 京都水彩 会員・会友作品展
7月26日(火)~7月31日(日)10時~18時(最終日は17時まで)、京都市美術館 別館2F展示室(京都市左京区岡崎円勝寺町124〔岡崎公園内〕。地下鉄東西線「東山」より徒歩8分)TEL075・771・4334。 無料。 問い合わせTEL075・371・7797(事務局:中村)
綺羅きらめく京の明治美術─世界が驚いた帝室技芸員の神業
7月23日(土)~9月19日(月・祝)10時~18時(月曜休、祝日の場合開館。入場は閉館時間の30分前まで)、京都市京セラ美術館 本館 南回廊1F (京都市左京区岡崎円勝寺町124〔岡崎公園内〕。市バス「岡崎公園 美術館・平安神宮前」下車すぐ。Pなし、周辺に有料あり) TEL075・771・4334…
歴代川島甚兵衞の情熱がやどる 織物のための屏風絵
7月20日(水)~6月2日(金)10時~16時半(土・日・祝・夏期・年末年始、休※要問合せ。入館16時まで)、川島織物文化館(京都府京都市左京区静市市原町265〔株式会社川島織物セルコン内〕。市バス「小町寺」駅下車徒歩約5分。Pあり)TEL075・741・ 4120 。 風よけや衝立として使用される…