美術館

第34回 安野光雅「繪本 歌の旅」

9月10日(水)~12月8日(月)9時半~17時(火曜休館、但し祝日の場合翌日休。入館は16時半まで)、森の中の家 安野光雅館(京都府京丹後市久美浜町谷764 和久傳ノ森。丹海バス「谷工業団地前」下車徒歩5分。Pあり)TEL0772・84・9901。 一般1000円、高中生600円、小学生400円、…
続きを読む
美術館

特別企画展 月の夜に あなたの言うことを信じると言って、そっと抱いてほしい ─昂まる古典の魅力─

9月10日(水)~12月14日(日)9時~17時(月曜休、但し祝日の場合開館し、その翌日休。入館は16時半まで)、宇治市源氏物語ミュージアム(京都府宇治市宇治東内45-26。京阪「宇治」駅下車徒歩約8分。Pあり)TEL0774・39・9300。 江戸時代の版本などを通して、古典の拡がりとその魅力にせ…
続きを読む
美術館

寄贈記念展 澤乃井櫛かんざしコレクション ─美を継ぐ─

9月6日(土)~10月13日(月・祝)10時~17時(月曜休、但し祝日の場合、翌火曜休)、細見美術館(京都市左京区岡崎最勝寺町6-3。市バス「京都会館・美術館前」下車西へ徒歩約7分。Pなし、周辺に有料あり)TEL075・752・5555。 同館が、澤乃井櫛かんざし美術館より約5000点の装身具の寄贈…
続きを読む
美術館

2025年秋季展覧会 「朝鮮の文字図とかわいい絵」

9月1日(月)~12月7日(日)10時~16時半(月・火曜休、但し9月1日・9月2日・9月15日・9月23日、10月13日、11月3日、11月24日、は開館。入館は16時まで)、高麗美術館(京都市北区紫竹上岸町15。市バス「加茂川中学前」下車すぐ。P少あり)TEL075・491・1192。 この展覧…
続きを読む
美術館

創立80周年記念 京都工芸美術作家協会展「煌─KOGEI・つながる未来─」

8月30日(土)~9月15日(月・祝)10時~19時半(月曜休、ただし9月15日は開館。入場は19時まで)、京都文化博物館3F総合展示室(京都市中京区高倉通三条上ル。地下鉄「烏丸御池」5番出口より三条通を東へ徒歩3分。有料Pあり)TEL075・222・0888。 京都工芸美術作家協会会員の新作約20…
続きを読む
京都文化博物館

青の祓魔師(エクソシスト)展

8月19日(火)~9月15日(月・祝)、10時~18時(月曜休、但し9月15日は開館。8月19日・8月20日・8月23日・8月24日、日時指定。最終入場は閉館時間の30分前まで)、京都文化博物館4F 展示室〔物販は1Fろうじ店舗〕(京都市中京区高倉通三条上ル。地下鉄「烏丸御池」5番出口より三条通を東…
続きを読む
京都文化博物館

フェリックス室内合奏団 第36回演奏会

8月10日(日)14時半開演(14時開場)、京都文化博物館別館ホール(京都市中京区高倉通三条上ル。地下鉄「烏丸御池」5番出口より三条通を東へ徒歩3分。有料Pあり)TEL075・222・0888。 プログラム=モーツァルト/アイネ・クライネ・ナハトムジーク ト長調 、L.ヤナーチェク/弦楽のための牧歌…
続きを読む
美術館

きょうはくキッズデー

8月9日(土)9時半~17時(入館は16時半まで)、京都国立博物館 平成知新館 講堂(京都市東山区茶屋町527。市バス「博物館・三十三間堂前」下車すぐ。有料Pあり)TEL075・525・2473。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい 博物館は静かすぎて子連れで行きづらい」「子どもに博物館は難しそ…
続きを読む
美術館

弥兵衛焼3代 初代任土斎茶碗30選

8月1日(金)~2026年7月27日(月)9時半~17時半、(日・祝・年末年始・お盆休み・GW、休。入館は17時まで)樂焼玉水美術館(京都市上京区堀川通寺之内上ル東側 みやした 内 2F。市バス「堀川寺ノ内」下車徒歩1分) TEL075・366・6881 。 弥兵衛焼3代の任土斎(弥兵衛・直翁)は、…
続きを読む
京都文化博物館

今井憲一 ─幻想とリアルのあわい─

7月26日(土)~9月21日(日)、10時~19時半(月曜休、但し祝日の場合開館、翌日休。入場は19時まで)、京都文化博物館2F 総合展示室(京都市中京区高倉通三条上ル。地下鉄「烏丸御池」5番出口より三条通を東へ徒歩3分。有料Pあり)TEL075・222・0888。 京都を拠点に油彩画を探求し続けた…
続きを読む