美術館

第4回PATinKyoto京都版画トリエンナーレ2025

4月15日(火)~5月11日(日)10時~18時(月曜休、但し4月28日、5月5日は開催。入場は閉館時間の30分前まで)、京都市京セラ美術館 2F 南回廊 (京都市左京区岡崎円勝寺町124〔岡崎公園内〕。地下鉄東西線「東山」より徒歩8分。Pなし、周辺に有料あり) TEL075・771・4334 。 …
続きを読む
美術館

わたしの好きな赤膚焼(あかはだやき) 奥田木白(おくだもくはく)とうまし奈良のやきもの

4月5日(土)~5月18日(日)、9時~17時(月曜休、但し5月5日は開館。5月7日休。入場は閉館時間の30分前まで)、八幡市立松花堂庭園・美術館 展示室(京都府八幡市八幡女郎花43。京阪本線「八幡市」「樟葉」・JR学研都市線「松井山手」から京阪バス「大芝・松花堂前」下車すぐ。Pあり)TEL075・…
続きを読む
美術館

美術にあらわされた動物たち ─京の学校文化財─

4月5日(土)~6月15日(日)9時~17時(水曜休、祝日の場合開館、翌平日休。入館は16時半まで)、京都市学校歴史博物館1F 第2展示室・3F 第3展示室(京都市下京区御幸町通仏光寺下ル橘町437。阪急京都線「河原町」10番出口より徒歩10分、または地下鉄烏丸線「四条」5番出口より東へ徒歩12分。…
続きを読む
美術館

四季を彩る 朝鮮の花鳥

4月1日(火)~8月24日(日)10時~16時半(月・火曜休、但し4月1日・4月29日・5月5日・5月6日・7月21日・8月11日は開館。入館は16時まで)、高麗美術館(京都市北区紫竹上岸町15。市バス「加茂川中学前」下車すぐ。P少あり)TEL075・491・1192。 古代三国時代の瓦、高麗時代の…
続きを読む
美術館

蔦屋重三郎と浮世絵師展

4月1日(火)~5月3日(土・祝)10時~16時(月曜休館、但し祝日は開館。最終受付15時45分)、洛東遺芳館(京都市東山区問屋町通五条下ル西橘町3丁目472。京阪本線「清水五条」2番出口より徒歩3分、または市バス「河原町五条」下車徒歩6分)TEL075・561・1045。 蔦屋重三郎が出版した歌麿…
続きを読む
美術館

第100回記念 創紀展

3月25日(火)~3月30日(日)10時~18時(最終日17時まで)、京都市京セラ美術館 2F北西展示室(京都市左京区岡崎円勝寺町124〔岡崎公園内〕。地下鉄東西線「東山」より徒歩8分。Pなし、周辺に有料あり) TEL075・771・4334 。 油彩、日本画、水墨画、染色、デッサン。 問い合わせ …
続きを読む
京都国立近代美術館

若きポーランド─色彩と魂の詩(うた)1890-1918

3月25日(火)~6月29日(日)10時~18時(月曜休、ただし5月5日は開館。金曜日は20時まで。入館は閉館時間の30分前まで)、京都国立近代美術館(京都市左京区岡崎円勝寺町26-1〔岡崎公園内〕。市バス「東山二条」「京都会館美術館前」下車徒歩約5分。Pなし、周辺に有料あり)TEL075・761・…
続きを読む
美術館

真のアンデパンダンをめざして 56th 新美 2025公募展 出品へのおさそい

3月25日(火)~3月30日(日)10時~18時(入場は閉館時間の30分前まで)、京都市京セラ美術館 2F 南回廊 (京都市左京区岡崎円勝寺町124〔岡崎公園内〕。地下鉄東西線「東山」より徒歩8分。Pなし、周辺に有料あり) TEL075・771・4334 。 「新美公募展」はアンデパンダンの精神に基…
続きを読む
美術館

企画展 田嶋悦子─園の賑い

3月22日(土)~7月27日(日)10時~18時(月曜休、ただし祝日の場合翌平日休。入館は17時半まで)、ZENBI 鍵善良房(京都市東山区祇園町南側花町570-107。京阪本線「祇園四条」6番出口より徒歩3分。Pなし)TEL075・561・2875。 田嶋悦子は陶にはないガラスの透光性や質感に惹か…
続きを読む
美術館

林喜右衛門家四百年記念展

3月20日(木・祝)~3月22日(土)10時~17時(最終日16半まで)、有斐斎弘道館(京都市上京区上長者町通新町東入ル元土御門町524‐1。地下鉄烏丸線「今出川」・「丸太町」より徒歩8分)。 TEL075・441・6662 京観世五軒家の一家として江戸時代を通して京都で能楽を伝えてきた林喜右衛門家…
続きを読む