特集展示「TANGO!海の京都・山の京都の仏教美術」
7月12日(土)~8月17日(日)10時~17時(月曜休館、但し7月21日・8月11日は開館。翌火曜休。入館は閉館の30分前まで)、龍谷ミュージアム(京都市下京区西中筋通正面下ル丸屋町117。地下鉄烏丸線「五条」より徒歩約10分、または市バス「西本願寺前」下車約2分)TEL075・351・2500。…
やなせたかし展─人生はよろこばせごっこ─
7月11日(金)~8月24日(日)10時~19時半(入場は19時まで)、美術館「えき」KYOTO(京都市下京区烏丸通塩小路下ル東塩小路町。JR・近鉄京都線・地下鉄烏丸線「京都」直結、ジェイアール京都伊勢丹7F隣接。有料Pあり)TEL075・352・1111。 アンパンマンの生みの親・やなせたかし(1…
公募 第16回京都現代水墨展
7月8日(火)~7月13日(日)10時~17時、京都市美術館別館2F(京都市左京区岡崎円勝寺町124〔岡崎公園内〕。市バス「岡崎公園美術館・平安神宮前」下車すぐ。Pなし、周辺に有料あり)TEL075・762・4671。 無料。 問い合わせ TEL075・721・8975(事務局:杉谷)。
茶の湯への誘い(いざない)展 茶会への招待「涼をさがして」
7月5日(土)~8月17日(日)9時半~16時半(月曜休、但し祝日の場合開館し、翌日休。入館は16時まで)、表千家北山会館(京都市北区上賀茂桜井町61。地下鉄烏丸線「北山」4番出口より西へ徒歩5分。Pあり)TEL075・724・8000。 お茶を楽しむ人たちは、凌ぎがたい暑さの中にもひと時の涼を求め…
第31回 野のはな書展
7月1日(火)~7月6日(日)10時~18時(最終日16時まで)、京都市美術館別館1F(京都市左京区岡崎最勝寺町13〔岡崎公園内〕。市バス「京都会館美術館前」下車すぐ。Pなし、周辺に有料あり)TEL075・762・4671。 無料。 問い合わせTEL090・3285・0699(野のはな書道会)。
コレクション展 現代染色の屛風祭Ⅱ─祇園祭によせて─
6月27日(金)~7月27日(日)、10時~17時(月曜休、但し祝日の場合開館、翌日休)、染・清流館(京都市中京区室町通錦小路上ル山伏山町550-1 明倫ビル6F。阪急京都線「烏丸」・地下鉄烏丸線「四条」より徒歩5分。Pなし、周辺に有料あり)TEL075・255・5301。※ご来場の際は、公共交通機…
どこ見る?どう見る?西洋絵画!ルネサンスから印象派まで
6月25日(水)~10月13日(月・祝)10時~18時(月曜休、但し7月21日・8月11日・9月15日・10月13日は開館。入場は閉館時間の30分前まで)、京都市京セラ美術館 本館 北回廊1F (京都市左京区岡崎円勝寺町124〔岡崎公園内〕。市バス「岡崎公園 美術館・平安神宮前」下車すぐ。Pなし、周…
〈没後50年記念〉企画展 堂本印象と大阪
6月12日(木)~9月23日(火・祝)9時半~17時(月曜休、但し祝日の場合開館、翌平日休。入館は16時半まで)、京都府立堂本印象美術館 新館展示室(京都市北区平野上柳町26-3。市バス「立命館大学前」下車。P少あり)TEL075・463・0007。 堂本印象(1891-1975)と大阪との関係は深…
リニューアル記念名品展Ⅱ 続・帰ってきた泉屋博古館─近代の美術、もうひとつの在り方
6月21日(土)~8月3日(日)10時~17時(月曜休、ただし祝日の場合開館、翌平日休。入館16時半まで)、泉屋博古館(京都市左京区鹿ケ谷下宮ノ前町24。市バス「東天王町」下車東へ徒歩3分)TEL075・771・6411。 ニューアルを記念して、同館所蔵の近代美術の名品を一堂に公開します。とくに住友…