講座

子育て・教育講演会「親も子も『自分が自分であって大丈夫』~自己肯定感ってなぁに?」

 1月18日(日)13時半~16時、京都教育文化センター301号室(京都市左京区聖護院川原町4-13。京阪本線「神宮丸太町」5番出口より徒歩3分。Pなし)TEL075・771・4221。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい  競争原理の社会の中で、傷つき苦しむ子どもたち、そしてその親たちへ、時に…
続きを読む
講座

親子でとりみ隊in宝ヶ池探鳥会

 1月17日(土)10時~12時、地下鉄烏丸線「国際会館」駅改札外集合。  冬の来訪者カモ類をみましょう。オシドリにも会えます。  対象=年中児~小学生とその保護者  コース=「国際会館」駅前→宝ヶ池1周(約2キロ)  一般200円、子ども無料(要保護者同伴)。  問い合わせTEL075・873・0…
続きを読む
講座

哲学の道沿いで歴史の年輪を見ませんか?

 1月17日(土)13時半~16時、地下鉄東西線「蹴上」駅改札前(地下)集合。  インクラインをスタートに、疎水の流れに沿ってガイドします。ロマンチックな南禅寺の水路閣や、京都三熊野の一つである熊野若王子神社を訪ねます。大豊神社ではかわいい狛ねずみや狛とんびなどがお出迎え。法然院では白砂壇や二十五菩…
続きを読む
講座

立命館土曜講座「災害と自治体~行政は被害にどう向き合うのか」

 1月17日(土)14時~16時、立命館大学末川記念会館講義室(京都市北区等持院北町56-1。市バス「立命館大学前」下車。Pなし)TEL075・465・8234。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください 今月のテーマ=「巨大災害にどう向き合うか」~阪神・淡路大震災から20年  講座テーマ「災害と自…
続きを読む
講座

第70回立命館大学コリア研究センター月例研究会

 1月14日(水)16時半~18時半、立命館大学衣笠キャンパス学而館第3研究会室(京都市北区等持院北町56-1。市バス「立命館大学前」下車。Pなし)TEL075・465・8234。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください  「申景濬と朝鮮王朝時代の歴史地理学」  講師=轟博志(立命館アジア太平洋大…
続きを読む
講座

人文研アカデミー2014国際シンポジウム~政治・主体・〈現代思想〉 Pourvu que ca dure

 1月12日(月・祝)14時~18時、京都大学百周年時計台記念館2F国際交流ホール1・2(京都市左京区吉田本町。市バス「京大正門前」下車すぐ。Pなし)TEL075・753・2285。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい  パネリスト=エティエンヌ・バリバール(パリ西大学名誉教授・コロンビア大学招…
続きを読む
講座

2時間で七福神をドーンと全て巡る!今年最初の福を授かる神仏巡り!2015年も明るく福の多い年にしましょう!

 1月12日(月・祝)13時~16時、京阪本線「東福寺」駅東改札前集合。  泉涌寺や今熊野観音寺がある京都における熊野信仰の聖地、今熊野。その今熊野におられる七福神を解説していきます。七福神が表す信仰は何なのか?自分に合った七福神は誰なのか? 七福神を巡って福を授かりに行きましょう!  一般2600…
続きを読む
講座

京ことばで語る源氏物語「六条院の栄華~初音の巻」

 1月12日(月・祝)14時開演(13時半開場)、東本願寺・渉成園(枳殻邸)閬風亭(京都市下京区下珠数屋町通間之町東入東玉水町。地下鉄烏丸線「五条」より徒歩7分、または市バス「烏丸七条」下車徒歩5分)TEL075・371・9210。 講演「源氏物語について」 山折哲雄(哲学者・宗教学者) 京ことば源…
続きを読む
講座

シンポジウム「宇宙にひろがる人類文明の未来2015」

 1月10日(土)・1月11日(日)、京都大学百周年時計台記念館(京都市左京区吉田本町。市バス「京大正門前」下車すぐ。Pなし)TEL075・753・2285。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい  今年度のシンポジウムでは、未来の宇宙科学と宇宙開発利用、 そして人類が宇宙において今後どのような文…
続きを読む
講座

宝ヶ池探鳥会

 1月10日(土)9時~12時、地下鉄烏丸線「国際会館」駅5番出口集合。  オシドリをはじめ毎年40種ほどの野鳥が見られます。  コース=宝ヶ池公園→宝ヶ池一周→岩倉川→「国際会館」前(約4キロ)  一般200円、子ども無料。  問い合わせTEL075・873・0660(日本野鳥の会京都支部)。 ノ…
続きを読む