講座

京都ゑびす神社で十日ゑびす!琳派400年の年に琳派の祖、俵屋宗達の日本画を見学!

 1月10日(土)13時~15時、四條南座前集合(京都市東山区四条大橋東詰。阪急京都線「河原町」1番出口より徒歩3分、京阪本線「祇園四条」6番出口すぐ。Pなし)。  2015年は琳派の流れができてから400年。琳派の祖と言われる俵屋宗達。建仁寺にある宗達の風神雷神図を見ながら琳派についてレクチャー。…
続きを読む
講座

名水で炊かれた七草粥を頂きませんか?御香宮神社で無病息災を祈願し、新年から気持ちよく伏見を散策。

 1月7日(水)9時半~11時半、近鉄京都線「桃山御陵前」駅改札前集合。  1月7日は五節句の一つ、人日(じんじつ)の節句。御香宮神社では、なんと名水の御香水で炊かれた七草粥の接待があります。新しい年の初めに七草粥を頂いて無病息災を祈願しましょう。御香宮に参拝をした後は、伏見を散策! 冬の風情を感じ…
続きを読む
講座

新春三川合流探鳥会

 1月3日(土)8時半~12時、京阪本線「八幡市」駅前集合。  水鳥や山の小鳥、猛禽類を観察します。  コース=「八幡市」駅前→御幸橋→桂川左岸散策(約3キロ)。  一般200円、子ども無料。  問い合わせTEL075・873・0660(日本野鳥の会京都支部)。 水辺の鳥、山の鳥にも会えます 新春三…
続きを読む
講座

新春巨椋探鳥会

 1月2日(金)10時~15時、近鉄京都線「向島」駅改札口集合。  草原性の冬の小鳥と、タカやハヤブサの仲間を観察します。  コース=向島駅~巨椋干拓田~向島駅(約5キロ)。  一般200円、子ども無料。  問い合わせTEL075・873・0660(日本野鳥の会京都支部)。 新春巨椋探鳥会  1月2…
続きを読む
講座

冬の健康フェア

 12月27日(土)13時~17時、京都桂ハートフル薬局(京都市西京区樫原盆山5。市バス「樫原鴫谷」下車徒歩2分)TEL075・382・1080。  骨密度計・血圧、血流計を用いた無料測定会を実施します。また、薬剤師によるお薬・健康食品相談、食事相談会も実施します。数に限りはありますが、無料サンプル…
続きを読む
講座

立命館土曜講座「伝統構法木造建築物を未来につなぐ」

 12月20日(土)14時~16時、立命館大学末川記念会館講義室(京都市北区等持院北町56-1。市バス「立命館大学前」下車。Pなし)TEL075・465・8234。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください 今月のテーマ=歴史都市と災害  講座テーマ「伝統構法木造建築物を未来につなぐ」  講師=鈴木…
続きを読む
講座

立命館土曜講座「東日本大震災に学ぶ『駆け込み寺』という知恵」

 12月13日(土)14時~16時、立命館大学末川記念会館講義室(京都市北区等持院北町56-1。市バス「立命館大学前」下車。Pなし)TEL075・465・8234。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください 今月のテーマ=歴史都市と災害  講座テーマ「東日本大震災に学ぶ『駆け込み寺』という知恵」  …
続きを読む
講座

初めてのバードウォッチング

 12月13日(土)9時~11時半、地下鉄東西線「蹴上」駅改札口集合。  未経験者&初心者向き。疏水に浮かぶ多彩なカモを観察します。双眼鏡なくてもOK。  コース=南禅寺→動物園→みやこめっせ→夷川発電所  一般200円、子ども無料。  問い合わせTEL075・873・0660(日本野鳥の会京都支部…
続きを読む
講座

手ぶらでご参加!日本最大の木造の大仏さまの前で仏像彫刻しませんか?

 12月7日(日)10時~16時、欣浄寺(京都市伏見区西桝屋町1038。京阪本線「墨染」より徒歩3分)。  京阪墨染駅から徒歩3分の所に有る欣浄寺(ごんじょうじ)は、伏見大仏と呼ばれている日本最大の木造の大仏様がいらっしゃいます。そんな欣浄寺に仏師を招いてわらべ地蔵を彫刻します! 仏師である冨田睦海…
続きを読む
講座

立命館土曜講座「災害復興に賭ける人・知恵・技術の系譜」

 12月6日(土)14時~16時、立命館大学末川記念会館講義室(京都市北区等持院北町56-1。市バス「立命館大学前」下車。Pなし)TEL075・465・8234。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください 今月のテーマ=歴史都市と災害  講座テーマ「災害復興に賭ける人・知恵・技術の系譜」  講師=北…
続きを読む