9月13日(土)13時~17時、京都大学芝蘭会館 稲盛ホール(京都市左京区吉田近衛町。市バス「京大正門前」より徒歩3分)。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい

水という身近でありながら見落とされがちな問題を、歴史的にまたグローバルな視点も踏まえて、改めて考えてみたいと思います。

総合司会=矢野桂司(日本学術会議第一部会員、立命館大学文学部教授)
挨拶/三枝信子(日本学術会議副会長・第三部会員、国立研究開発法人国立環境研究所理事)・時任宣博(京都大学副学長、京都大学学際融合教育研究推進センター長)
基調講演/「水の未来と水みんフラ」沖大幹
講演/「水が育んだ『千年の都・京都』」鈴木康久、「日本の水辺と『さとうみ(里湖・里海)』」佐野静代、「水道インフラの維持管理問題とフューチャー・デザイン ~自治体での実践事例を基に~」原圭史郎、「アジア・アフリカの水・衛生とサニテーションの意義」原田英典
パネルディスカッション/講演者らによるパネル討論、コーディネーター:伊藤公雄(日本学術会議連携会員、京都大学名誉教授、大阪大学名誉教授)
全体総括/村山美穂(日本学術会議第二部会員、京都大学野生動物研究センター教授)

無料。
※対面・オンラインのハイブリッド開催
※対面定員:約180人・オンライン定員:500人
※要予約
※申し込み締め切り9月9日(火)

チケット取り扱いWEB申込みフォーム

問い合わせTEL075・753・5586(日本学術会議近畿地区会議事務局〔京都大学総合研究推進本部内〕)

https://www.kyoto-minpo.net/event/wp-content/uploads/2025/08/20250913-04.jpghttps://www.kyoto-minpo.net/event/wp-content/uploads/2025/08/20250913-04-150x150.jpgkyomin-minpo講座9月13日(土)13時~17時、京都大学芝蘭会館 稲盛ホール(京都市左京区吉田近衛町。市バス「京大正門前」より徒歩3分)。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい 水という身近でありながら見落とされがちな問題を、歴史的にまたグローバルな視点も踏まえて、改めて考えてみたいと思います。 総合司会=矢野桂司(日本学術会議第一部会員、立命館大学文学部教授)挨拶/三枝信子(日本学術会議副会長・第三部会員、国立研究開発法人国立環境研究所理事)・時任宣博(京都大学副学長、京都大学学際融合教育研究推進センター長)基調講演/「水の未来と水みんフラ」沖大幹講演/「水が育んだ『千年の都・京都』」鈴木康久、「日本の水辺と『さとうみ(里湖・里海)』」佐野静代、「水道インフラの維持管理問題とフューチャー・デザイン ~自治体での実践事例を基に~」原圭史郎、「アジア・アフリカの水・衛生とサニテーションの意義」原田英典パネルディスカッション/講演者らによるパネル討論、コーディネーター:伊藤公雄(日本学術会議連携会員、京都大学名誉教授、大阪大学名誉教授)全体総括/村山美穂(日本学術会議第二部会員、京都大学野生動物研究センター教授) 無料。※対面・オンラインのハイブリッド開催※対面定員:約180人・オンライン定員:500人※要予約※申し込み締め切り9月9日(火) チケット取り扱いWEB申込みフォーム 問い合わせTEL075・753・5586(日本学術会議近畿地区会議事務局〔京都大学総合研究推進本部内〕)京都のイベントの最新情報がわかる京都イベントナビ