8月22日(金)・9月12日(金)・9月19日(金)・9月26日(金)、各日15時15分~16時45分。龍谷大学深草キャンパス(京都市伏見区深草塚本町67。京阪本線「龍谷大前深草」駅下車、西へ徒歩約3分)TEL075・645・7892。

親鸞聖人(1173~1262)は、29歳から35歳頃まで、法然聖人の元で修学されました。同じ法然門下に、6歳年長の聖覚法印(1167~1235)がいます。法然聖人の門下の中でも、親鸞聖人が特に尊敬された先輩の一人です。帰洛後、東国から届いた質問状への返書(『親鸞聖人御消息集』)においては、聖覚の『唯信鈔』を熟読するように勧めています。また、親鸞聖人の晩年の言葉「正像末和讃」の中には、聖覚の言葉に影響を受けているご和讃もあります。
 同講座では、親鸞聖人のご和讃や御消息の言葉を丁寧に読みながら、苦悩の多い現代に生きる私たちが、如何に豊かに自身の人生を歩むことができるかを考えてみたいと思います。

講師=玉木興慈(龍谷大学副学長、文学部教授)

対面・オンライン受講/7920円(全4回)。

チケット取り扱い こちら ※8月19日締め切り
問い合わせTEL075・645・7892(平日9時~17時)、✉rec-l@ad.ryukoku.ac.jp(龍谷大学龍谷エクステンションセンター)。

https://www.kyoto-minpo.net/event/wp-content/uploads/2025/07/20250822-02.jpghttps://www.kyoto-minpo.net/event/wp-content/uploads/2025/07/20250822-02-150x150.jpgkyomin-minpo講座8月22日(金)・9月12日(金)・9月19日(金)・9月26日(金)、各日15時15分~16時45分。龍谷大学深草キャンパス(京都市伏見区深草塚本町67。京阪本線「龍谷大前深草」駅下車、西へ徒歩約3分)TEL075・645・7892。 親鸞聖人(1173~1262)は、29歳から35歳頃まで、法然聖人の元で修学されました。同じ法然門下に、6歳年長の聖覚法印(1167~1235)がいます。法然聖人の門下の中でも、親鸞聖人が特に尊敬された先輩の一人です。帰洛後、東国から届いた質問状への返書(『親鸞聖人御消息集』)においては、聖覚の『唯信鈔』を熟読するように勧めています。また、親鸞聖人の晩年の言葉「正像末和讃」の中には、聖覚の言葉に影響を受けているご和讃もあります。 同講座では、親鸞聖人のご和讃や御消息の言葉を丁寧に読みながら、苦悩の多い現代に生きる私たちが、如何に豊かに自身の人生を歩むことができるかを考えてみたいと思います。 講師=玉木興慈(龍谷大学副学長、文学部教授) 対面・オンライン受講/7920円(全4回)。 チケット取り扱い こちら ※8月19日締め切り問い合わせTEL075・645・7892(平日9時~17時)、✉rec-l@ad.ryukoku.ac.jp(龍谷大学龍谷エクステンションセンター)。京都のイベントの最新情報がわかる京都イベントナビ