天橋立世界遺産講座 第4回「伝説・伝承の舞台としての天橋立」
10月26日(木)14時半~16時(14時開場)、京都府立京都学・歴彩館 大ホール(京都府京都市左京区下鴨半木町1−29。地下鉄烏丸線「北山」1番出口より南へ徒歩4分。有料Pあり)TEL075・723・4831。※ご来場の際は公共の交通機関をご利用ください 「天橋立と文学」全4回/和歌をはじめとする…
少しだけ深く読み解く「詩劇としての能─『葵上』のすべて─」
10月25日(水)・11月8日(水)・11月22日(水)・12月6日(水)・12月20日(水)19時~21時。オンライン講座(遠隔WEB受講・受講生登録制))講座番号 G2335105 この講座では、『源氏物語』の六条御息所を主人公にした『葵上』を取り上げます。 『葵上』は世阿弥がライバルだった犬王…
「音と出会う」~ハンガリー語の発音とイントネーションのワークショップ~
10月25日(水)19時~21時(18時50分頃よりZoom入室受付)。オンライン開催。 ハンガリー語の発音やイントネーションに親しめるワークショップ。 まずは、慣れないアルファベットたちに登場していただき、歌のように音を出したり、早口言葉に挑戦してみたりして、発音の体感を気軽に味わいます。そして、…
京都府立図書館講演会「文化・観光─都市の背景─」
10月21日(土)13時半~15時(13時開場)、京都府立図書館3Fマルチメディア室、(京都市左京区岡崎成勝寺町9。地下鉄東西線「東山」より徒歩10分、または市バス「岡崎公園 美術館・平安神宮前」下車すぐ)TEL075・762・4655。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください 講師=佐々木丞平 …
Lovelyにゃんフェスタin京都2023
10月14日(土)・10月15日(日)10時~17時(入場受付16時まで)、京都市勧業館「みやこめっせ」1F(京都市左京区岡崎成勝寺町9‐1。地下鉄東西線「東山」2番出口より徒歩約8分、または市バス「京都会館・美術館前」下車すぐ。有料Pあり)TEL075・762・2630。 「猫ちゃん」と「猫ちゃん…
双京構想連続講座「京都ゆかりの天皇と京都」⑤~江戸時代の天皇と京都~
10月13日(金)10時~11時半、京都生涯学習総合センター(京都アスニー)4Fホール(京都市中京区丸太町通七本松西入ル。市バス「丸太町七本松」または「京都アスニー前」下車。有料Pあり)TEL075・812・7222。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください 講師=若松正志 (京都産業大学教授) …
アスニー山科講演会「文人としての徳川家康─文武の“二刀流”─」
10月11日(水)、10時(9時半受付)、京都生涯学習総合センター山科(京都府京都市山科区竹鼻竹ノ街道町92番地 ラクト山科C棟2F。地下鉄・JR・京阪「山科」駅より徒歩5分)TEL075・593・1515。 講 師=小林 一彦(京都産業大学 日本文化研究所長・教授) 無料。※予約不要※先着150人…
関西出身の直木賞作家による対談!「歴史小説の魅力とは~想いと景色と表現と~」
10月9日(月・祝)14時開演(13時半開場)、八幡市文化センター小ホール(4F)(京都府八幡市八幡高畑5-3。京阪バス「八幡市役所」下車すぐ)TEL075・971・2111。 ともに直木賞を受賞した、朝井まかて氏と澤田瞳子氏による対談。 一般1200円(前売り1000円)。※全席自由 チケット取り…
街かど古典カフェ「来訪神としての光源氏と変容する女性」
10月7日(土)・10月21日(土)13時半~15時(受付12時半)、立命館大学朱雀キャンパス4F(京都市中京区西ノ京朱雀町1。JR・地下鉄東西線「二条」より徒歩2分。周辺に有料Pあり)。 『源氏物語』の主人公、光源氏のことを「ひどい男!」なんて思っておられる方!その彼を来訪神と捉えてみるとまったく…
京の都を河川から考える~鴨川・桂川・宇治川を中心に~
10月6日(金)10時~11時半、京都生涯学習総合センター(京都アスニー)4Fホール(京都市中京区丸太町通七本松西入ル。市バス「丸太町七本松」または「京都アスニー前」下車。有料Pあり)TEL075・812・7222。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください 講師=鈴木康久(京都産業大学 現代社会学…