就職先発見!大学生等就職面接会
9月30日(土)12時~16時(入場受付11時半~)、京都市勧業館「みやこめっせ」第一展示場(京都市左京区岡崎成勝寺町9‐1。地下鉄東西線「東山」2番出口より徒歩約8分、または市バス「京都会館・美術館前」下車すぐ。有料Pあり)TEL075・762・2630。 大学、大学院、短期大学、高等専門学校及び…
室町・安土桃山期の天皇と京都 双京構想連続講座「京都ゆかりの歴代天皇」④
9月29日(金)10時~11時半、京都生涯学習総合センター(京都アスニー)4Fホール(京都市中京区丸太町通七本松西入ル。市バス「丸太町七本松」または「京都アスニー前」下車。有料Pあり)TEL075・812・7222。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください 講師=久禮旦雄(京都産業大学 准教授) …
市民講演会「京都とその周辺の地震」
9月17日(日)13時~15時、京都大学百周年時計台記念ホール 時計台1F(京都市左京区吉田本町。市バス「京大正門前」下車すぐ。Pなし)TEL075・753・2285。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい 司会=堤 浩之(同志社大学)開会・講演者紹介=三田村宗樹(大阪公立大学教授)『微小地震から…
地質を知ってまもる古都の未来
9月16日(土)13時~17時、9月17日(日)9時半~17時、9月18日(月・祝)9時半~16時(入場は各終了時間の30分前まで)。京都大学 吉田キャンパス 吉田南1号館地階 (京都市左京区吉田本町。市バス「百万遍」下車徒歩2分、または京阪本線「出町柳」より東へ徒歩15分。Pなし)。※ご来場の際は…
立命館大学土曜講座(第3389回)「京焼登り窯の新研究2 ─3D計測で見る登り窯─」
9月16日(土)10時~11時半、ZOOMによるオンライン講座 今月のテーマ=京焼登り窯の新研究─3D計測と新資料を中心に─講座テーマ=京焼登り窯の新研究2 ─3D計測で見る登り窯─ 講師=ナワビ矢麻(埼玉県文化資源課〔早稲田大学文化財総合調査研究所〕主任〔客員研究員〕) 企画=立命館大学アート・リ…
謎解きイベント「契約トラブルからの脱出(エスケープ)~タダから始める怖い話→今日もどこかでカモが鳴く~」
9月10日(日)14時~16時半(開場13時半)、京都弁護士会館3F中会議室(京都市中京区富小路通丸太町下ル。地下鉄烏丸線「丸太町」駅より徒歩7分、または市バス「裁判所前」下車徒歩1分。Pなし)TEL075・231・2378。※ ご来場の際には、公共交通機関をご利用下さい。 来場者には、消費者トラブ…
立命館大学土曜講座(第3388回)「京焼登り窯の新研究1─五条坂の記憶と遺産─」
9月9日(土)10時~11時半、ZOOMによるオンライン講座 今月のテーマ=京焼登り窯の新研究─3D計測と新資料を中心に─講座テーマ=焼登り窯の新研究1─五条坂の記憶と遺産─講師=余語琢磨(早稲田大学・人間科学学術院 准教授) 企画=立命館大学アート・リサーチセンター 無料。※要予約(定員400人…
泣き語り講演会~うたたね~
8月11日(金・祝)14時開演(13時半開場)、守山市民ホール・小ホール( 滋賀県守山市三宅町125。JR「守山」駅下車後、バスで「守山市民ホール前」にて下車)TEL077・583・2532。 始まりには終わりがあって。終わりには何があるんやろう。 講師=島田 和典(社会福祉法人やまびこ福祉会 総括…
8月9日 箔の日イベント 島田耕園(御所人形と御所玩具の話)×箔押し体験
8月9日(水)【1部】13時~14時半、【2部】15時半~17時、堀金箔粉株式会社(京都府京都市中京区御池通御幸町東入大文字町356。地下鉄東西線「京都市役所前」駅から徒歩5分。Pあり)TEL075・231・5357。 「8(ハ)月9(ク)日の日」、普段触れることのない「純金箔」で、箔押し体験ができ…
人文科学研究所 第107回公開講演会「東南アジアの山の民・海の民・街の民─小規模生産者たちがつくる経済と社会─」
7月29日(土)14時~17時(13時半開場)、同志社大学今出川キャンパス 明徳館 M1番教室(京都市上京区今出川通烏丸東入ル玄武町601。地下鉄烏丸線「今出川」すぐ。Pなし、周辺に有料あり)。 ●「インドネシア・カリマンタンの野に生きる:小農たちの栽培作目の選択」林田秀樹(同志社大学人文科学研究所…