第38期中国語講座開講記念講演「日中韓同形語からみえる文化」
4月13日(金)18時半~20時半、ハートピア京都4F第4・5会議室(京都市中京区竹屋町通烏丸東入ル清水町375。地下鉄烏丸線「丸太町」5番出口すぐ。障がい者専用Pあり、周辺に有料Pあり)TEL075・222・1777。 日中友好協会主催の中国語教室開講にあたり、開講式、記念講演を開催。 主催者…
トルコ手織キリム展~遊牧民からの贈りもの~
4月12日(木)~4月14日(土)11時~19時、日本トルコ文化協会(京都市中京区室町通錦小路上ル三洋室町ビル505。阪急京都線「烏丸」・地下鉄烏丸線「四条」24番出口より徒歩5分)TEL075・255・7530。 キリムとはトルコ語で「平織り」のこと。遊牧民の母から娘へと数千年も前から受け継が…
田中泯コラボレーション
4月11日(水)19時開演(18時半開場)、素夢子古茶家(京都市中京区烏丸通三条西入御倉町73。地下鉄「烏丸御池」6番出口より徒歩3分)TEL075・253・1456。 4月12日(木)19時開演(18時半開場)、誉田屋源兵衛(京都市中京区室町三条下ル西側。地下鉄「烏丸御池」6番出口より徒歩約5分。…
春の特別展「幕末の精神をたどる」
4月11日(水)~6月24日(日)10時~17時半(月曜休。入館17時まで)、霊山歴史館境内特設ステージ(京都市東山区清閑寺霊山町1。市バス「東山安井」または「清水道」下車徒歩約7分)TEL075・531・3773。 まさに内憂外患であった幕末、水戸学が尊王攘夷思想に与えた影響は大きく、まさに日…
藤本忠彦が描く源氏物語ゆかりの地 in Kyoto展
4月11日(水)~4月29日(日・祝)12時~19時(火曜休。最終日17時まで)、ギャラリーかもがわ(京都市上京区葭屋町通出水上ル亀屋町321。市バス「堀川下立売」下車徒歩2分。Pなし、周辺に有料あり)TEL075・432・3558。 問い合わせTEL075・432・3558/FAX075・41…
琳派展XIV生誕250年記念展「酒井抱一と江戸琳派の全貌」
4月10日(火)~5月13日(日)10時~18時(月曜休、祝日の場合開館・翌休。入館17時半まで)、細見美術館(京都市左京区岡崎最勝寺町6-3。市バス「京都会館・美術館前」下車西へ徒歩約7分。Pなし、周辺に有料あり)TEL075・752・5555。 浮世絵に始まる抱一の琳派傾倒以前の初期作から、…
サンプル『自慢の息子』
4月10日(火)18時/4月11日(水)19時(20分前開場、40分前受付)、アトリエ劇研(京都市左京区下鴨塚本町1。地下鉄烏丸線「松ヶ崎」より徒歩約15分、または市バス「下鴨東本町」下車すぐ。Pなし)TEL075・791・1966。 作・演出=松井周 出演=古舘寛治、古屋隆太、奥田洋平、野津…