音楽

低音デュオ ワークショップ+コンサート

 6月10日(日)16時開演、京都芸術センター講堂(京都市中京区室町通蛸薬師下ル山伏山町546-2。地下鉄烏丸線「四条」、阪急京都線「烏丸」より徒歩5分。Pなし)TEL075・213・1000。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい  「低音デュオ」は、声の松平敬と、チューバの橋本晋哉による現代音…
続きを読む
スポーツ

山崎合戦の地を歩く

 6月10日(日)9時45分、JR京都線「山崎」駅前集合・受付(JR「京都」─「山崎」)。  天正10年(1582年)6月13日、織田信長を倒した明智光秀と、備中から急遽引き返してきた羽柴秀吉が、天王山のふもと大山崎の地で激突しました。この戦いの跡を巡るコースを大山崎ふるさとガイドの会会員が案内しま…
続きを読む
イベント

気功入門講座~呼吸、立ち方、歩き方から

 6月9日(土)13時半~16時半、ヘルスピア21(京都市南区西九条南田町1-2。近鉄京都線「東寺」から徒歩約8分、または市バス「東寺南門前」下車徒歩約3分。有料Pあり)TEL075・662・1300(代)。  気功だけでなく、日常生活で繰り返すこと、呼吸、立ち方、歩き方に焦点をあてた講座。日々繰り…
続きを読む
伝統

半夏生の庭園特別公開

 6月9日(土)~7月8日(日)10時~16時半、臨済宗建仁寺塔頭両足院(京都市東山区大和大路通四条下ル4丁目小松町591〔建仁寺山内〕。京阪本線「祇園四条」より徒歩7分、または市バス「東山安井」下車徒歩約2分)TEL075・561・3216。  臨済宗大本山建仁寺派塔頭両足院で、普段予約が必要な庭…
続きを読む
音楽

大阪フィルハーモニー交響楽団京都特別演奏会

 6月9日(土)15時開演(14時開場)、京都コンサートホール大ホール(京都市左京区下鴨半木町1-26。地下鉄烏丸線「北山」1番出口より南へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・711・2980(代)。  指揮=飯森範親  ヴァイオリン=南紫音  プログラム=ムソルグスキー(コルサコフ編曲)/オペラ「…
続きを読む
イベント

第7回けいはんな文化カフェ「織田作之助とその時代~生誕100年を前に」

 6月9日(土)13時半~15時半、けいはんな記念公園ビジターセンターBF研修室(京都府相楽郡精華町精華台6丁目1番地。JR片町線「祝園」・近鉄京都線「新祝園」より奈良交通バス「私のしごと館」下車。有料Pあり)TEL0774・93・1200。  来年生誕100年を迎える織田作之助。庶民の喜怒哀楽を描…
続きを読む
イベント

高麗青磁の精華~心にしみ入る翡色の輝き

 6月9日(土)~9月2日(日)10時~17時(月曜休、祝日の場合開館・翌休。入館16時半まで)、高麗美術館(京都市北区紫竹上岸町15。市バス「加茂川中学前」下車すぐ。P少あり)TEL075・491・1192。  高麗美術館創設者・鄭詔文氏(1918-1989)のコレクションから高麗青磁の梅瓶や壺を…
続きを読む
落語

笑いの泉ももやま亭 同期会

 6月8日(金)19時開演(18時半開場)、笑いの泉「ももやま亭」(京都市伏見区桃山南大島町67番地1。京阪宇治線「桃山南口」より南へ500メートル)TEL080・5320・3796。  出演=桂鯛蔵、森乃石松、笑福亭松五、桂二乗。  木戸銭2000円(前売り1800円)。  問い合わせTEL080…
続きを読む
イベント

京都ハイクファミリーぶらり散策「万博記念公園を訪ねる」

 6月8日(金)10時、万博記念公園入口前集合(阪急京都線「烏丸」─「梅田」乗換─大阪モノレール「南茨木」─「万博記念公園」)。 ▽第363回(6月8日)ぶらり散策「万博記念公園を訪ねる」5キロ  太陽の塔がそびえる懐かしい万博記念公演は、自然がいっぱいで四季折々の魅力ある贅沢なまでの空間に、私たち…
続きを読む
講座

伝音セミナー「謡の録音をきく」

 6月7日(木)14時半~16時半(14時開場)、京都市立芸術大学日本伝統音楽研究センター合同研究室1(京都市西京区大枝沓掛町13-6。京阪京都交通バス「芸大前」下車すぐ)TEL075・334・2204。  謡の様々な名人達に焦点をあてて、音源を聴いていきます。現在、日本伝統音楽研究センターでは、古…
続きを読む