講座

NPOココペリ121 ハンガリー語講座 初中級「ハンガリーの冬祭り 〜A karácsonyi ünnepkör〜」

12月6日(土)15時~17時(14時50分頃よりオンライン入室受付)、オンランでの開催。 焼き上がりのジンジャークッキーから、シナモン・クローブ・生姜……魔法のような香ばしさが漂う。天使や星・クリスマスツリーの形となり、生き生きと、お皿の上に並んでいる。隣の松のリースには豊かな香りを放つ蜜蝋たち。…
続きを読む
講座

【龍谷アカデミックプラザ】老後の暮らしを守る法律と消費者トラブル予防

12月1日(月)・12月8日(月)・12月22日(月)・1月19日(月)、龍谷大学深草キャンパス(京都市伏見区深草塚本町67。京阪本線「龍谷大前深草」駅下車、西へ徒歩約3分)TEL075・645・7892。   高齢化が進む現代社会において、高齢者が安心して暮らせる環境づくりは喫緊の課題で…
続きを読む
講座

初めての人類学的バンド・デシネ(漫画)を知ろう!

11月28日(金)18時半~20時、関西日仏学館(京都) 稲畑ホール(京都市左京区吉田泉殿町8。市バス「京大正門前」駅下車すぐ)TEL075・761・2105。 フランスの人類学者であり、作家であるフレデリック・ジュリアンの講演会。彼はアフリカ大陸南東にあるマヨット島の職人たちをモデルに、持続可能な…
続きを読む
講座

【龍谷アカデミックプラザ】親の期待とあきらめ─「自立」の本質を問う─

11月27日(木)・12月4日(金)・12月11日(木)・12月18日(木)、龍谷大学大宮キャンパス(京都市下京区七条通大宮東入大工町125-1。JR「京都」駅より、徒歩10分)TEL075・645・7892。   親と子の関係をどのように理解したらよいのかを、親の期待の在り方から検討してみたいと思…
続きを読む
講座

個を描き世界を語る : 作家、演出家、劇作家のアガタ・シャルネによるトークイベント

11月14日(金)18時半~20時(開場18時)、関西日仏学館(京都) 3Fサロン(京都市左京区吉田泉殿町8。市バス「京大正門前」駅下車すぐ)TEL075・761・2105。 アガタ・シャルネは、インタビューや現地体験、自身の生活の断片に基づいた社会学的な創作アプローチを紹介し、ジャーナリズム・演劇…
続きを読む
講座

第1回「“いいこと”で “いい会社”になる」講座 ─ ソーシャル・イノベーション実践企業に学ぶ─

11月14日(金)15時15分~16時45分、龍谷大学深草キャンパス(京都市伏見区深草塚本町67。京阪本線「龍谷大前深草」駅下車、西へ徒歩約3分)TEL075・645・2098。  社会的価値と経済的価値を両立する「ソーシャル・イノベーション(SI)」の実践から、社会課題解決へのヒントを探ります。 …
続きを読む
講座

【龍谷アカデミックプラザ】はじめて学ぶ大乗経典

11月14日(金)・11月21日(金)・12月12日(金)・12月19日(金)、龍谷大学深草キャンパス(京都市伏見区深草塚本町67。京阪本線「龍谷大前深草」駅下車、西へ徒歩約3分)TEL075・645・7892。  今から約2500年前のインドに誕生した仏教は、アジア各地を経て6世紀の中頃に日本に伝…
続きを読む
講座

ギャラリーテラ「ことばの会」〜一冊の本から「ことば」について考える〜

11月11日(火)13時半~16時半、清滝ギャラリーテラ(京都市右京区嵯峨清滝11-2。京都バス「清滝」下車徒歩5分)TEL075・204・8122。 講演〔13時半~14時45分〕/講演者:苅谷夏子・金水敏・仲野徹/それぞれの研究、活動と「ことば」鼎談〔15時~16時半〕/一冊の本からことばの世界…
続きを読む
講座

小説家・看護師 藤岡陽子氏 講演会

11月1日(土)13時半~15時(13時開場)、京都生涯学習総合センター(京都アスニー)3F 第8研修室(京都市中京区丸太町通七本松西入ル。市バス「丸太町七本松」または「京都アスニー前」下車。有料Pあり)TEL075・812・7222。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください 講演テーマ:小説の未…
続きを読む
講座

人文研アカデミー2025 研究セミナー「筆跡からわかる!書記の仕事:古文書・木簡により紐解く日・中の書写の現場」

10月18日(土)13時半~17時、京都大学 人文科学研究所 本館4F大会議室(京都市左京区吉田本町。市バス「京大農学部 前」下車すぐ。Pなし)TEL075・753・6902。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい 第1部/日本古文書により紐解く書写の現場/「史的文字字形分析の視点をめぐって—日本…
続きを読む