画廊・ギャラリー

第4回続「京都日本画新展」

2月18日(土)~2月28日(火)10時~20時(入場は閉館の30分前まで。最終日17時閉館)、美術館「えき」KYOTO(京都市下京区烏丸通塩小路下ル東塩小路町。JR・近鉄京都線・地下鉄烏丸線「京都」直結、ジェイアール京都伊勢丹7F隣接。有料Pあり)TEL075・352・1111。 入場無料。 ※キ…
続きを読む
舞台

月イチ賢治 第2回「雪わたり」

2月17日(金)19時~20時、丸善京都本店B1児童書売り場(京都市中京区河原町通三条下ル山崎町251。市バス「四条河原町」下車徒歩5分)TEL075・253・1599。 宮沢賢治の作品の朗読会。ミキハウスより出版されている絵本の絵を味わいながら賢治さんの世界を目で耳で楽しんでいただく企画。 出演=…
続きを読む
画廊・ギャラリー

2016年度同志社女子大学情報メディア学科進級制作展「tsubuzoroi」

2月17日(金)~2月22日(水)10時~18時半(土日は16時半まで)同志社ローム記念館 同志社大学京田辺キャンパス(京都府京田辺市多々羅都谷1−3。JR学研都市線「同志社前」より徒歩約10分、または奈良交通バス「同志社大学正門」下車) 進級制作展とは、情報メディア学科3年次生のうち、主にアートや…
続きを読む
画廊・ギャラリー

陳韋竹「夢獣」

2月17日(金)~3月1日(水)10時~18時(木曜休)、京都陶磁器会館2Fギャラリー(京都市東山区東大路通五条上ル。市バス「五条坂」下車すぐ。有料Pあり)TEL075・541・1102。 陳韋竹さんは動物や日本の玩具が好きで、強く影響を受けました。そんな彼女の作品からは、おもちゃのような可愛らしさ…
続きを読む
画廊・ギャラリー

2016年度卒業作品「アルスシムラ展 私が染めて 私が織って 私が着る」

2月16日(木)~2月19日(日)10時~18時(最終日15時まで)、kokoka京都市国際交流会館和風別館(京都市左京区粟田口鳥居町2-1。地下鉄東西線「蹴上」より北へ徒歩6分。Pあり)TEL075・752・3010(代)。 草木で色を染め、織る。四季それぞれの植物の色が織りなす物語が着物と帯にな…
続きを読む
音楽

芸大音楽学部・大学院作曲専攻生による新作発表会演奏会「Birth of Music」

2月15日(水)18時半開演(18時開場)、京都市北文化会館(京都市北区小山北上総町49-2〔キタオオジタウン内〕。地下鉄烏丸線「北大路」1番出口すぐ。有料P少あり)TEL075・493・0567。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい 京都市立芸術大学音楽学部作曲専攻生による全曲が新曲の発表演奏…
続きを読む
画廊・ギャラリー

COCO 京都精華大学大学院日本画展

2月15日(水)~2月20日(月)11時~20時(最終日19時まで)、アートギャラリー北野(京都市中京区三条通河原町東入ル恵比須町439-4コーカビル1F・2F。地下鉄東西線「京都市役所前」より徒歩5分)TEL075・221・5397。 出展者=上村光、神田朗佳、北橋幸乃、濱口和歌、波賀野文子、林千…
続きを読む
舞台

JUNPA設立5周年記念国際詩祭

2月14日(火)14時~16時半(14時開場)、ロームシアター京都ノースホール(京都市左京区岡崎最勝寺町13。市バス「岡崎公園 ロームシアター京都・みやこめっせ前」下車すぐ。Pなし)TEL075・771・6051。※ご来場の際には、公共交通機関をご利用下さい。 日本国際詩人協会は詩人の国際交流を推進…
続きを読む
画廊・ギャラリー

山本俊夫個展~水影

2月14日(火)~2月19日(日)12時~19時(最終日17時まで)、ギャラリーヒルゲート1F(京都市中京区寺町通三条上ル天性寺前町535。地下鉄東西線「京都市役所前」5・6番出口より寺町通を南へ)TEL075・231・3702。 ※2月14日、18時~オープニングパーティあり 問い合わせTEL07…
続きを読む
画廊・ギャラリー

松本さやか個展「2つの意識」

2月14日(火)~2月19日(日)12時~18時、クンスト・アルツト(京都市東山区三条神宮道北東角2F。地下鉄東西線「東山」より徒歩3分)TEL090・9697・3786。 問い合わせTEL090・9697・3786(KUNST ARZT)。
続きを読む