宗由美子展─呼びかけあうこころII─
7月13日(水)~7月24日(日)12時~19時(火曜休。最終日17時まで)、ギャラリーかもがわ会議室(京都市上京区葭屋町通出水上ル亀屋町321。市バス「堀川下立売」下車徒歩2分。Pなし、周辺に有料Pあり)TEL075・432・3558。 問い合わせTEL075・432・3558/FAX075・…
曳き初め観賞と京念珠繋ぎ~祇園祭と念珠ブレスレットに一年の幸を繋ぐ~
7月13日(水)13時、百足屋本店・くろちく百千足館(京都市中京区新町通錦小路上ル百足屋町381。阪急京都線「烏丸」・地下鉄烏丸線「四条」より徒歩5分)。 祇園祭が本格的に始まりを告げる7月13日に新町通りで行われる鉾・山の曳き初めは、その綱を引くと一年の厄除けになるとされ、曳き初めに限り老若男…
蛍光管リサイクルシステム研究会
7月13日(水)14時、せいきょう会館4F会議室(京都市中京区夷川通烏丸東入ル西九軒町291。地下鉄烏丸線「丸太町」より徒歩2分)TEL075・256・3335。 「われる」「かさばる」「水銀が含まれる」ということで、家庭ごみの中でも厄介な蛍光管の適正処理に向けて、自治体、業界、市民の努力が各地…
えほん福袋~えほんで元気!~
7月13日(水)~7月17日(日)11時~18時(最終日17時まで)、ギャラリーおてらハウス(京都市下京区高倉通仏光寺下ル新開町397-9〔真宗仏光寺派大善院境内〕。地下鉄烏丸線「四条」・阪急京都線「烏丸」15番出口より南へ徒歩5分。Pなし、周辺に有料Pあり)TEL075・351・4883。 創…
第24回繪美展2011
7月12日(火)~7月17日(日)11時~18時(最終日17時まで)、アートスペース東山(京都市東山区三条通神宮道東入ル北側。地下鉄東西線「東山」1番出口より東へ徒歩4分、または市バス「神宮道」下車すぐ)TEL075・751・1830。 繪美術研究所の卒業生並びに元講師による展覧会。 出品=蒲…
七夕の箱exhibition2 ─水に願いを込めて、川から海へ─
7月12日(火)~7月17日(日)12時~19時(最終日17時まで)、GALLERYはねうさぎ(京都市東山区三条通神宮道東入ル 神宮道ビル2F。地下鉄東西線「東山」1・2番出口より東へ徒歩3分)TEL075・761・9606。 突然の地震と津波で被災された人たちの復興と、放射能汚染の海が早く安全…
オペラ映画『オテロ』
7月12日(火)10時半/14時〔2回上映〕、京都コンサートホール小ホールアンサンブルホールムラタ(京都市左京区下鴨半木町1-26。地下鉄烏丸線「北山」1番出口より南へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・711・2980(代)。 シェイクスピア原作によるヴェルディ後期の傑作オペラ。ヴェネツィア共…
錦の伝統織物講演会「錦の伝統織物を見よう!」
7月12日(火)13時半~15時、光峯錦織工房(京都市北区紫竹下岸町25。市バス「下岸町」下車徒歩1分)TEL075・492・7275。 織物美術家・龍村光峯、後継者龍村周の作品を制作エピソードなどを交えて詳しく解説。 解説=龍村光峯(織物美術家、日本伝統織物保存研究会理事長)、龍村周(錦の伝…
狂言の〈現在〉 KYOTO EXPERIMENT 2011 プレ企画part2
7月12日(火)19時開演、京都芸術センター講堂(京都市中京区室町通蛸薬師下ル山伏山町546-2。地下鉄烏丸線「四条」、阪急京都線「烏丸」より徒歩5分。Pなし)TEL075・213・1000。※ご来場の際には、公共交通機関をご利用下さい。 KYOTO EXPERIMENT 2011 プレ企画par…
京都肝炎友の会医療講演会「ウイルス性肝炎・肝硬変・肝がん治療の考え方」
7月10日(日)13時半~16時(13時開場)、ハートピア京都3F(京都市中京区竹屋町通烏丸東入ル清水町375。地下鉄烏丸線「丸太町」5番出口すぐ。障がい者専用Pあり、周辺に有料Pあり)TEL075・222・1777。 今、肝炎患者の高齢化、症状が深刻化しています。また、B型肝炎訴訟和解の動きが…