伝統

NOHO能法劇団30周年記念公演「一目瞭然! Of course!」

 7月18日(月・祝)15時/19時、大江能楽堂(京都市中京区押小路通柳馬場東入ル橘町646。地下鉄東西線「京都市役所前」より西へ徒歩4分。Pなし、周辺に有料あり)TEL075・231・7625。 マイム「言葉無き行為1」出演=茂山あきら コンテンポラリーと古典即興舞「北の鏡」出演=松井俊介、ハイデ…
続きを読む
落語

京都ハーネスの会納涼落語会~桂福団治・福点 親子会

 7月18日(月・祝)13時半(13時受付)、京都ライトハウス4Fホール(京都市北区紫野花ノ坊町11。市バス「千本北大路」下車すぐ)TEL075・462・4402。  今年で5回目となる、「京都在住盲導犬使用者と共に歩む市民の会」(愛称・京都ハーネスの会)主催の落語会。盲導犬ユーザーのトークあり。 …
続きを読む
講座

高野山「月輪観」瞑想入門in京都(7月)

 7月17日(日)10時~11時半/13時半~15時、ひと・まち交流館京都2F和室(京都市下京区西木屋町通上ノ口上ル梅湊町83-1。市バス「河原町正面」下車すぐ。有料Pあり)TEL075・354・8711。 高野山「月輪観(がちりんかん)」瞑想入門in京都~こころの癒しとリラックスのための瞑想ワーク…
続きを読む
画廊・ギャラリー

傳巍篆刻般若心経展

 7月17日(日)~7月19日(火)10時~17時(初日10時半より、最終日16時まで)、京都市勧業館「みやこめっせ」B1F特別展示室(京都市左京区岡崎成勝寺町9-1。地下鉄東西線「東山」2番出口より徒歩約8分、または市バス「京都会館・美術館前」下車すぐ)TEL075・762・2630。  傳巍篆刻…
続きを読む
音楽

安達朋博ピアノリサイタル (財)青山財団助成公演

 7月17日(日)15時開演(14時半開場)、バロックザール青山音楽記念館(京都市西京区松尾大利町9-1。阪急嵐山線「上桂」より西へ300メートル。Pなし)TEL075・393・0011。※ご来場の際には、公共の交通機関をご利用ください。 CD三部作(ショパン・シューマン・リスト)発売記念  出演=…
続きを読む
講座

難病患者医療講演・相談会「パーキンソン病」

 7月16日(土)13時半~16時半(13時開場)、京都府医師会館6F(京都市中京区西ノ京栂尾町3-14。JR「二条」東出口より南へすぐ。有料Pあり)TEL075・354・6101。※ご来場の際には、公共交通機関をご利用ください  京都難病団体連絡協議会によるパーキンソン病の講演会。講演終了後14時…
続きを読む
イベント

2011年高麗美術館特別企画展「花卉草蟲(かきそうちゅう)」

 7月16日(土)~8月28日(日)10時~17時(月曜休、祝日の場合翌休。入館16時半まで)、高麗美術館(京都市北区紫竹上岸町15。市バス「加茂川中学前」下車すぐ。P少あり)TEL075・491・1192。 花と虫で綴る朝鮮美術館  花卉草虫(かきそうちゅう)の図とは、花や草、虫、小動物など日常的…
続きを読む
落語

祇園祭宵山恒例 とん漫寄席

 7月16日(土)18時、とん漫(京都市中京区富小路通姉小路下ル福長町118‐1。地下鉄東西線「京都市役所前」より徒歩5分)TEL075・241・1818。  出演=桂塩鯛、桂雀太。  演目は当日のおたのしみ。  木戸銭9000円(食事付)。※食事17時開始  定員45人。  問い合わせTEL075…
続きを読む
講座

運動会向けダンス講習会

 7月16日(土)~8月20日(土)、京都アスニー(京都市中京区丸太町通七本松西入ル。市バス「丸太町七本松」または「京都アスニー前」下車。有料Pあり)TEL075・812・7222。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください  京都音楽センターによる夏の実技講習会。参加者自身がダンスを楽しく踊れるよ…
続きを読む
映画

生誕80周年記念 市川雷蔵映画祭2011

 7月16日(土)~7月26日(火)、京都みなみ会館(京都市南区西九条東比永城町79パチンコラスベガス2F。近鉄京都線「東寺」より西へ150メートル。Pあり)TEL075・661・3993。 生誕80周年を記念して、雷蔵主演作15本を一挙公開! いつまでも色褪せない市川雷蔵の魅力を存分にお楽しみ下さ…
続きを読む