「U.S.E.9」Uryuyama.Sculptors.Exhibition 9th

20160906-02
9月6日(火)~9月11日(日)12時~19時(月曜休。最終日18時まで)、ギャラリーマロニエ(京都市中京区河原町四条上ル塩屋町332。阪急烏丸線「河原町」より徒歩3分。Pなし)TEL075・221・0117。

SPACE3 OB会選抜個展「morisato yuya展」
SPACE4 「彫刻家のアクセサリー展」
SPACE5 「U.S.E.ミニアチュール展」

主催=京都造形芸術大学彫刻OB会、京都造形芸術大学美術工芸学科総合造形コース研究室

問い合わせTEL075・221・0117(ギャラリーマロニエ)。

第5回大人のこども会展

20160906-01
9月6日(火)~9月11日(日)11時~18時(最終日17時まで)、ギャリエヤマシタ1号館1F(京都市中京区寺町三条上ル天性寺前町537。地下鉄東西線「京都市役所前」より徒歩6分)TEL075・212・2783。

同志社大学OBによるグループ展。

問い合わせTEL075・231・6505(ギャリエヤマシタ事務所)。

来田 猛 展 「光の輪郭」

20160906-03
9月6日(火)~9月11日(日)11時~19時(最終日18時まで)、ART SPACE・NIJI(京都市東山区三条通神宮道東入ル東町247〔ウェスティン都ホテル西隣〕。地下鉄東西線「蹴上」駅2番出口より西へ徒歩3分)TEL075・761・9238。

9月6日(火)、9月7日(水)、9月9日(金)/14時~・9月10日(土)、9月11日(日)/11時~、作家在廊日。

問い合わせTEL/FAX075・761・9238(ART SPACE・NIJI)。

第12回彩耕会展

9月6日(火)~9月11日(日)11時~18時(最終日17時まで)、ギャラリーカト1F(京都市中京区寺町通御池下ル西側。地下鉄東西線「京都市役所前」5番出口より寺町商店街へ徒歩約5分)TEL075・231・7813。

よみうり京都文化センター芝田教室のグループ展。

問い合わせTEL075・231・7813/FAX075・231・7814(ギャラリーカト)。

第10回 楽しい彫塑α展

9月6日(火)~9月11日(日)11時~18時(最終日17時まで)、アートスペース東山(京都市東山区三条通神宮道東入ル北側。地下鉄東西線「東山」1番出口より東へ徒歩4分。市バス「神宮道」下車すぐ。Pなし)TEL075・751・1830。

京都教育大学 公開講座 「楽しい塑造教室」 有志の展示会。

問い合わせTEL/FAX075・751・1830(artspace東山)。

富岡鉄斎生誕180年記念「鉄斎―われ、丙申に生まる―」展

9月6日(火)~11月27日(日)10時~16時半(月曜休、但し9月19日、10月10日は開館、翌休。入館16時まで)、鉄斎美術館(兵庫県宝塚市米谷字清シ1〔清荒神清澄寺山内〕。阪急宝塚線「清荒神」より徒歩15分。Pあり)TEL0797・84・9600。

生誕180年記念の掉尾を飾る同展では、鉄斎最晩年の「九十落款」を含む名品の数々をご覧いただけます。60年に一度の「丙申」の年の企画をお楽しみください。

前期=9月6日(火)~10月16日(日)
後期=10月21日(金)~11月27日(日)

一般300円、大高生200円、中小生100円。※シルバー・障がい者割引あり(要証明)。

学芸員による展示説明会
9月17日(土)・10月1日(土)・10月29日(土)・11月12日(土)、13時半より

問い合わせTEL0797・84・9600(鉄斎美術館)。

創作・再生・リメイク ものづくり~振り返れば35年

20160906-05
9月6日(火)~10月16日(日)10時~16時半(月曜休祝日の場合開館その翌休。9月30日(金)・10月1日(土)休)、美山かやぶき美術館・郷土資料館(京都府南丹市美山町島朴ノ木21。JR嵯峨野線「園部」より南丹市営バス[美山園部線「和泉」行き]「佐本橋」下車徒歩3分。Pあり)TEL0771・75・1777。

作家=内田信子(布調理人)

9月11日(日)・9月18日(日)・9月25日(日)・10月2日(日)・10月9日(日)・10月16日(日)、11時~14時、作家在廊予定。

中学生以上500円、小学生200円。

問い合わせTEL0771・75・1777(美山かやぶき美術館)。

【関連イベント】
9月18日(日)、13時30分~15時。
着物リメイクによる小さなファッションショー
無料。※要入館料

木管アンサンブル「はなり」オータムコンサート

Hanari_0625
9月4日(日)18時開演(17時半開場)、京都文化博物館別館ホール(京都市中京区高倉通三条上ル。地下鉄「烏丸御池」5番出口より三条通を東へ徒歩3分。有料Pあり)TEL075・222・0888。

京都市立芸術大学の同級生としてともに学んだ仲間で、在学中に結成、京都×クラシックをテーマに、和の文化の息づくまち京都を本拠地として、2016年より本格始動。
フルート・オーボエ・クラリネット・ピアノ、という、ありそうで実は珍しいこの編成。あるときは西陣織のように極彩色を織りなすハーモニーで、あるときは舞妓さんのようにしっとりと…木管楽器とピアノならではの、華やかさと温かさをあわせもつ音色で、「はんなり」と寄り添う音楽をお届けします。

出演=木管アンサンブル「はなり」、下野依子(フルート)、上品綾香(オーボエ)、山本梓(クラリネット)、市川未来(ピアノ)
プログラム=ワルシュ/トリオ・パストラーレ、サン=サーンス/デンマークとロシアの歌による奇想曲、ダマーズ/四重奏曲、小松淳史/ピアノと木管楽器のための秋の歌集 ほか。

一般3000円(前売り2500円)、学生2500円(前売り2000円)、ペア4500円(4000円)。

チケット取り扱いTEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:303444、ensemble.hanari[at]gmail.com
WEB申し込みフォーム
問い合わせTEL080・4015・7378(木管アンサンブル「はなり」)。

不易流行~竹内浩一・村田茂樹

20160904-03
9月4日(日)~9月18日(日)10時~18時、村田画廊(京都市左京区松ヶ崎泉川町18-4。市バス「東北園町」下車徒歩2分、地下鉄烏丸線「松ヶ崎」より徒歩約6分)TEL075・703・8960。

問い合わせTEL/FAX075・703・8960(村田画廊)。

山本穂高 × 畠山健一 写真展 「季節を彩る肖像たち ~season of the hearts」

20160904-02
9月4日(日)~9月17日(土)10時~19時、ジャバウォック・ギャラリー(京都府京都市下京区藪下町25 松原通 新町西入ル。地下鉄烏丸線「5条」駅・「四条」駅下車、徒歩8分)TEL050・3636・1871。

フィルムカメラを使って「フィルムスワップ」という手法により共作してきた写真の数々で、
様々な女性たちと四季折々の風物詩が同じフィルム上で融合しアナログによる不思議な世界を彩っています。

問い合わせTEL050・3636・1871(ジャバウォック・ギャラリー)。