梅戸洋子写真展

20160927-02
9月27日(火)~10月2日(日)11時~18時(最終日17時まで)、アートスペース東山(京都市東山区三条通神宮道東入ル北側。地下鉄東西線「東山」1番出口より東へ徒歩4分。市バス「神宮道」下車すぐ。Pなし)TEL075・751・1830。

問い合わせTEL/FAX075・751・1830(artspace東山)。

第6回RUAえんじ展

20160927-03
9月27日(火)~10月2日(日)11時~18時(最終日17時まで)、ギャラリーカト1F・2F(京都市中京区寺町通御池下ル西側。地下鉄東西線「京都市役所前」5番出口より寺町商店街へ徒歩約5分)TEL075・231・7813。

立命館大学美術研究部OB・OG会有志17名によるグループ展。
油絵・水彩・アクリル・イコン画・彫刻 など。

問い合わせTEL075・231・7813/FAX075・231・7814(ギャラリーカト)、TEL075・252・6890(藤井)。

宝塚歌劇と百人一首~時代を超えて愛される二つの世界

1608時雨殿_宝塚歌劇と百人一首_A4チラシ.ai
9月27日(火)~12月25日(日)10時~17時(月曜休、但し祝日の場合開館、翌平日休。入館16時半まで。イベント期間/10月9日・10月10日は20時まで。12月9日~12月18日は20時半まで※イベント期間は月曜開館)、小倉百人一首殿堂時雨殿(京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町11。京福嵐山本線「嵐山」より徒歩5分。Pなし、周辺に有料あり)TEL075・882・1111。

平成26年(2014)に初公演から100周年を迎え、多くの人々を魅了し続ける宝塚歌劇。その宝塚歌劇の歴史をたどると、百人一首とのつながりを見出すことができます。特に大正から昭和初期にかけて、在原業平や小野小町、紫式部など百人一首の歌人を主人公とした演目も上演されています。 今回は、宝塚歌劇と百人一首との強い関わりをはじめ、現在の宝塚歌劇の華麗な世界をご紹介いたします。

一般500円、中小生300円、障がい者と介助者無料。※要証明書

問い合わせTEL075・882・1111/FAX075・882・1103(小倉百人一首殿堂時雨殿)。

【関連イベント】
野々すみ花スペシャルトークショー
10月30日(日)14時~15時、同会館2F大広間。
出演=野々すみ花(女優)、吉海直人(同志社女子大学教授・時雨殿館長)
定員=80人
1000円(入館料込み)

チケット取り扱い FAX075・882・1103またはogura[at]kyo.or.jpWEB申込みフォーム、郵便より申し込み。
問い合わせTEL075・882・1111(小倉百人一首殿堂時雨殿)

第83回創紀展

20160927-01
9月27日(火)~10月2日(日)10時~18時(最終日17時まで)、京都府立文化芸術会館1F展示室(京都市上京区河原町通広小路下ル東桜町1。市バス「府立医大病院前」下車すぐ。有料Pあり)TEL075・222・1046。

問い合わせTEL075・751・1761(創紀会事務局・安本)。

第347回かねよ寄席

9月26日(月)19時開演、鰻のかねよ2F和室(京都市中京区六角通新京極東入ル松ヶ枝町456。地下鉄東西線「京都市役所前」より徒歩6分)TEL075・221・0669。

出演=桂文之助、桂歌之助、桂吉の丞 
※演目は当日のお楽しみ!

木戸銭2300円(開演前、鰻丼またはきんし丼付)。
※8月30日(火)11時半より電話予約受付。当日16時より当日券発売(50人)

申し込み・問い合わせTEL075・221・0669(かねよ)。

ゲヴァントハウス弦楽四重奏団

20160926-01
9月26日(月)19時開演(18時開場)、京都府立府民ホールアルティ(京都市上京区烏丸通一条下ル。地下鉄烏丸線「今出川」6番出口より南へ徒歩5分。Pなし)TEL075・441・1414。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください

ゲヴァントハウス弦楽四重奏団は、1809年の誕生以来、今日にいたるまで途切れることなく音楽活動を続けている世界最古の弦楽四重奏団です。京都大学名誉教授で音楽評論家の鴫原眞一氏によるプレトークや豪華景品があたる抽選会などもお楽しみください。

出演=フランク=ミヒャエル・エルベン(ヴァイオリン)、アントン・ジヴァエフ(ヴィオラ)、コンラート・ズスケ(ヴァイオリン)、レオナルド・フレイ-マイバッハ(チェロ)

B席一般5000円(前売り4500円)、B席学生4000円(前売り3500円)。全席指定。※未就学児入場不可

チケット取り扱いTEL075・441・1414(京都府立府民ホールアルティ)、TEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:296-861 ほか。
問い合わせTEL075・441・1414(京都府立府民ホールアルティ/9時~18時、第1・3月曜休館)。

大阪H.シュッツ室内合唱団京都公演~邦人合唱曲シリーズVol.22

20160925-01
9月25日(日)18時開演(17時半開場)、京都府立府民ホールアルティ(京都市上京区烏丸通一条下ル。地下鉄烏丸線「今出川」6番出口より南へ徒歩5分。Pなし)TEL075・441・1414。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください

「祝福/木下牧子無伴奏作品集」「千原英喜作品全集」ほか数々のCDなどで知られる大阪ハインリッヒ・シュッツ室内合唱団が、合唱音楽の中でも日本語の作品にスポットを当て、その魅力に迫る人気シリーズ《京都公演[邦人合唱曲シリーズ]》。

出演=指揮|当間修一、ピアノ|木下亜子・沖田明子、三線・太鼓|山内利一、合唱|大阪ハインリッヒ・シュッツ室内合唱団
プログラム=柴田南雄/「優しき歌・第二」無伴奏混声合唱曲集(詩:立原道造)~生誕100年を記念して~、千原英喜/混声合唱のための「永訣の朝」(詩:宮澤賢治)、木下牧子/混声合唱とピアノのための「ギタンジャリ~歌のささげもの」(詩:タゴール 訳詩:川名 澄)、寺嶋陸也/混声合唱、2台のピアノ(※)と三線のための「沖縄のスケッチ」(沖縄民謡 詩:谷川俊太郎) ※1台4手により演奏します

一般3600円(前売り3400円)、学生2000円(前売り1800円)、高校生以下1000円(前売り800円)。全席自由。
※未就学児入場不可

チケット取り扱いTEL06・6926・4755(大阪コレギウム・ムジクム事務所)、TEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:305-540 ほか。
問い合わせTEL06・6926・4755(大阪コレギウム・ムジクム事務所)。

URRAIグランプリ

20160925-02
9月25日(日)17時45分~20時45分、アンテナカフェ丸太町(京都市上京区新町通丸太町上ル春帯町349-1。地下鉄烏丸線「丸太町」2番出口より西へ徒歩5分。市バス「府庁前」下車すぐ)TEL075・744・0601。

誰でも参加できる大喜利イベント「URRAIグランプリ」をカフェで開催します。参加資格は特になし!
「なんか面白そう」と、気軽に来ていただければと思います。

観覧無料、大喜利参加料700円。
イベント詳細

申し込み・問い合わせurrai_grandprix[at]yahoo.co.jp

入谷幸子ピアノリサイタル (公財)青山財団助成公演

20160925-04
9月25日(日)15時開演(14時半開場)、バロックザール青山音楽記念館(京都市西京区松尾大利町9-1。阪急嵐山線「上桂」より西へ300メートル。Pなし)TEL075・393・0011。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください

出演=入谷幸子(ピアノ)
プログラム=シューマン/ダヴィッド同盟舞曲集 Op.6、モーツァルト/ロンド イ短調 K.511、ショパン/舟歌 Op.60/前奏曲 嬰ハ短調 Op.45、ラヴェル/クープランの墓

2500円。全席自由。※未就学児入場不可

チケット取り扱いTEL075・393・0011(青山音楽記念館)、TEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:301-528。※セブンイレブン、サークルKサンクスでも購入可
問い合わせTEL075・393・0011(青山音楽記念館/月・火曜休。9時半~18時)。

箏・三絃・尺八による音楽会

9月25日(日)11時開演(10時半開場)、京都府立文化芸術会館(京都市上京区河原町通広小路下ル東桜町1。市バス「府立医大病院前」下車すぐ。有料Pあり)TEL075・222・1046。

一般1500円、高校生以下500円。

申し込み・問い合わせTEL075・841・3099(京都三曲協会/月・水・金曜日の午前中のみ開所)。