カフェ・モンタージュでの1時間~ヴァイオリンデュオ
10月3日(月)20時開演(19時半開場)、カフェ・モンタージュ(京都市中京区夷川通柳馬場5丁目239-1。地下鉄烏丸線「丸太町」7番出口より徒歩5分)TEL075・744・1070。
出演=ヴァイオリン| 白井圭・西尾恵子
プログラム=S.プロコフィエフ/2台のヴァイオリンのためのソナタ、ほか
2000円。定員40人。全席自由。
申し込み・問い合わせTEL075・744・1070/montagekyoto[at]gmail.com(カフェ・モンタージュ)。
WEB申し込みフォーム
中山 智介展
10月3日(月)~10月10日(月・祝)10時~16時(水曜休)大本山・妙蓮寺(京都市上京区寺之内通大宮東入ル妙蓮寺前町875。市バス「堀川寺ノ内」下車、西へ徒歩3分)TEL075・451・3527。
10月4日(火)~10月16日(日)12時~19時(月曜休。最終日17時まで)GALLERY TOMO(京都市中京区丸太町通寺町東入ル下御霊前町633青山ビル1F。京阪鴨東線「神宮丸太町」より徒歩5分)TEL075・585・4160。
※作家は会期中妙蓮寺に常在
問い合わせTEL090・4248・4099(中山)。
中山智介
インド古典音楽コンサート@誓願寺
10月2日(日)16時開演、浄土宗西山深草派総本山誓願寺(京都市中京区新京極桜之町453。京阪本線「三条」より徒歩10分、または市バス「河原町三条」「河原町四条」より徒歩5分。P3台、周辺に有料Pあり)。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください
インド音楽の巨匠アリアクバルカーンの愛弟子USA在住スティーブ・オダによるコンサート。バーンスリー奏者HIROSこと中川博志、オーストラリア人タブラ奏者グレン・ニービスと共演。
3500円(前売り3000円)。
チケット取り扱いnhamada[at]hotmail.com
問い合わせTEL080・5770・1257、nhamada[at]hotmail.com。
※招待券あり
nhamada[at]hotmail.comまで直接応募ください。
植村照ピアノリサイタル~ゲオルギー・スヴィリードフの世界~ (公財)青山財団助成公演
10月2日(日)14時半開演(14時開場)、バロックザール青山音楽記念館(京都市西京区松尾大利町9-1。阪急嵐山線「上桂」より西へ300メートル。Pなし)TEL075・393・0011。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください
出演=植村照(ピアノ)、高橋真珠(ヴァイオリン)、日野俊介(チェロ)
プログラム=スヴィリードフ/子どものためのアルバム、「吹雪」~プーシキンの物語への音楽の挿絵〈独奏版〉、ピアノ三重奏曲イ短調Op.6
3500円(前売り3000円)。全席自由。※未就学児入場不可
チケット取り扱いTEL075・393・0011(青山音楽記念館)、TEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:290-108。※セブンイレブン、サークルKサンクスでも購入可
問い合わせTEL075・393・0011(青山音楽記念館/月・火曜休。9時半~18時)。
猫町倶楽部 と恵文社とのコラボ読書会「関西文学サロン月曜会」
10月1日(土)17時(受付開始16時半)、恵文社一乗寺店COTTAGE(京都市左京区一乗寺払殿町10〔恵文社一乗寺店 南側〕。叡山電鉄「一乗寺」より西へ徒歩3分、Pあり)TEL075・711・5919。
読書会/17時~19時、懇親会/19時~20時40分
課題本=「エドワード・ゴーリーが愛する12の怪談」(河出書房新社)
W.Wジェイコブス、C.ディケンズ他 エドワード・ゴーリー選・挿絵 柴田元幸訳
読書会(一般)2000円、読書会(学生)1700円、懇親会3000円。
※要学生証
※課題本未読了の方、入場不可
※要ドレスコード=ゴースト
チケット取り扱い
WEB申込みフォーム
問い合わせTEL052・774・3150(猫町株式会社)。
親子で楽しむ世界の名曲「学生オーケストラの響宴」
10月1日(土)15時開演(14時開場)、京都府長岡京記念文化会館(京都府長岡京市天神4-1-1。阪急京都線「長岡天神」より西へ徒歩6分。Pあり)TEL075・955・5711。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい
指揮=増井信貴
管弦楽=京都市立芸術大学音楽学部・大学院管弦楽団
プログラム=モーツァルト/おもちゃの交響曲、ハチャトゥリアン/「剣の舞」「レズギンガ」、アンダーソン/シンコペーテッド・クロック、ブラームス/ハンガリー舞曲第5番 ほか。
※指揮者体験コーナー・楽器紹介コーナーあり
一般(中学生以上)500円、小学生無料。全席自由。※未就学児入場不可
申し込み・問い合わせTEL075・955・5711(長岡京記念文化会館)。
大森翠 素描 水彩展
10月1日(土)~10月10日(月・祝)11時~18時半(会期中無休)、アートステージ567(京都市中京区夷川通烏丸西入ル巴町92コロナ堂2F。地下鉄烏丸線「丸太町」6番出口より徒歩2分。Pなし)TEL075・256・3759。
無料。
問い合わせTEL075・256・3759(アートステージ567)。
【関連イベント】
作家とおしゃべり
10月5日(水)17時。定員30人。無料。
司会進行=本田佳子
中丹映画大好き劇場「殿、利息でござる」
10月1日(土)10時半/14時/18時、京都府中丹文化会館(京都府綾部市里町久田21-20。JR山陰本線「綾部」より徒歩約20分、送迎バスあり〔上映30分前、綾部駅南口ロータリーより運行〕。P少あり)TEL0773・42・7705。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください
破産寸前、絶対絶命の大ピンチ。ビンボー庶民が殿を相手に大勝負!身の程知らずな男たちが、お上相手に立ち向かう!
出演=阿部サダヲ、竹内結子、瑛太 ほか
一般1800円、大高生1500円(前売り一般・大高生1300円)、中学生以下1000円(前売り800円)。
チケット取り扱い・問い合わせTEL0773・42・7705、info[at]chutan.or.jp(京都府中丹文化会館)。
婚礼調度品と漢人物画展
10月1日(土)~11月3日(木)10時~16時(月曜休、但し祝日の場合開館)、洛東遺芳館(京都市東山区問屋町通五条下ル3丁目西橘町472。京阪本線「清水五条」2番出口より徒歩3分、または市バス「河原町五条」下車徒歩6分)TEL075・561・1045。
婚礼調度品約20点と、漢人物を描いた円山応挙、山口素絢、松村景文、岸駒などの掛軸、歌川国芳の版画、葛飾北斎などの挿絵本、約27点を展示。
一般300円、大高生200円、中小生・和装100円。
問い合わせTEL075・561・1045/FAX075・561・3651(洛東遺芳館)。
2016年度秋期特別展「絵葉書にみる日本と中国 1894─1945」
10月1日(土)~12月11日(日)9時半~16時半(月曜休、但し祝日開館翌日休。11月4日(金)・11月24日(木)休。入館16時まで)、立命館大学国際平和ミュージアム1F・中野記念ホール(京都市北区等持院北町56-1。市バス「立命館大学前」下車。Pなし)TEL075・465・8151。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください
世界的な絵葉書コレクターであるドナルド・ラップナウ氏の絵葉書コレクションの日本初公開となります。絵葉書を中心に、戦争柄の着物や風呂敷、情報宣伝に用いられた資料など、ラップナウ氏のコレクションからの出品を中心に展示を展開。
日清戦争から第二次世界大戦終結までの約半世紀、日本は中国大陸への侵出を進め、やがて侵略戦争を起こして敗北するという結果に終わりました。この間、日本と中国は互いをどのように捉えていたのか、世界はこの時期の日本と中国をどう見ていたのでしょうか。日清戦争、日露戦争、義和団事件、21か条の要求、パリ講和会議、満州事変、日中戦争などの日本、中国に関する歴史的出来事が絵葉書及びその他の資料にどの様に描かれていたのかを追います。
一般400円、高中生300円、小学生200円。※常設展も見学可
※関西文化の日[11月19日(土)・11月20日(日)]は無料
問い合わせTEL075・465・8151(立命館大学国際平和ミュージアム)。