樫本さや香 漆展 「残響の形」
5月16日(火)~5月21日(日)12時~19時(最終日は18時まで)、ギャラリー16(京都市東山区三条通白川橋上ル石泉院町394 戸川ビル3F。地下鉄東西線「東山」1番出口より北へ徒歩1分)TEL075・751・9238。
音楽の色がみえたら
あの人の声がさわれたら
どんな世界があるのでしょう
※全日程、作家在廊予定
問い合わせTEL075・751・9238(galerie16)。
しろとくろと展
5月16日(火)~5月21日(日)12時~19時(最終日17時まで)、ギャラリーヒルゲート2F(京都市中京区寺町通三条上ル天性寺前町535。地下鉄東西線「京都市役所前」5・6番出口より寺町通を南へ)TEL075・252・1161。
上西玄象(書)、上西慶子(写真)、上西良太(ドローイング)
問い合わせTEL075・252・1161(2F)/FAX075・231・3750(ギャラリーヒルゲート)。
粟津ユキ子 個展
5月16日(火)~5月21日(日)12時~18時、クンスト・アルツト(京都市東山区三条神宮道北東角2F。地下鉄東西線「東山」より徒歩3分)TEL090・9697・3786。
問い合わせTEL090・9697・3786(KUNST ARZT)。
コスゲカズコ展
5月16日(火)~5月21日(日)12時~19時(最終日17時まで)、ギャラリーヒルゲート1F(京都市中京区寺町通三条上ル天性寺前町535。地下鉄東西線「京都市役所前」5・6番出口より寺町通を南へ)TEL075・231・3702。
※祝花等不可
問い合わせTEL075・231・3702(1F)/TEL075・252・1161(1F)/FAX075・231・3750(ギャラリーヒルゲート)。
寺井恭・藤井洋子 二人展
5月16日(火)~5月28日(日)12時~19時(月曜休。最終日17時まで)、ギャラリーにしかわ(京都市中京区河原町通四条上ル塩屋町332 マロニエビル2F。阪急烏丸線「河原町」3番出口より徒歩5分)TEL075・212・3153。
問い合わせTEL075・212・3153(ギャラリーにしかわ)。
小山剛男作品展
5月16日(火)~5月28日(日)12時~19時(月曜休。最終日は17時まで)、ギャラリーH2O(京都市中京区富小路通三条上ル福長町109。地下鉄東西線「京都市役所前」・地下鉄「烏丸御池」より徒歩10分)TEL075・213・3783。
問い合わせTEL075・213・3783(ギャラリーH2O)。
ハリス理化学館同志社ギャラリー第12回 同志社大学地学研究会創立50周年記念「新島襄が感じた地球」
5月16日(火)~7月9日(火)10時~17時(月曜休。入場は16時半まで)、同志社大学今出川キャンパス内ハリス理化学館同志社ギャラリー2F企画展示室(京都市上京区今出川通烏丸東入。地下鉄烏丸線「今出川」すぐ。Pなし、周辺に有料Pあり)TEL075・251・2716。
同志社大学の文化系公認団体である地学研究会(Doshisha Earth Science Association)は2017年に創立50周年を迎えます。これを機として、地学をキーワードに、同志社の歴史と地学研究会50年の活動を通じて同志社における地学の意義を考える企画展を実施します。また地学研究会が中心となり、このたび初めて新島旧邸にある化石及び岩石鉱物標本の肉眼鑑定を実施しました。その成果の一部も公開。
無料。
問い合わせTEL075・251・2716(ハリス理化学館同志社ギャラリー)。
【関連イベント】
●公開講演会「新島襄の地球」
7月1日(土)13時~、明徳館1番教室(同志社大学今出川キャンパス)
講師=林田明氏(同志社大学理工学部教授)
無料。※事前申込不要
●展示説明会
5月21日(日)13時/15時、7月1日(土)公開講演会終了後
会場=ハリス理化学館同志社ギャラリー2F企画展示室
主催=同志社大学地学研究会・同志社社史資料センター
無料。※事前申込不要
森麻季&西村悟 デュオ・リサイタル ~「母の日」に贈る歌の花束~
5月14日(日)14時開演(13時15分開場)、京都コンサートホール大ホール(京都市左京区下鴨半木町1-26。地下鉄烏丸線「北山」1番出口より南へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・711・2980(代)。
出演=森麻季(ソプラノ)、西村悟(テノール)、山岸茂人(ピアノ)
プログラム=ヴェルディ/歌劇『椿姫』より“乾杯の歌”(デュオ)、グノー/歌劇『ファウスト』より“宝石の歌”(森)
グノー/歌劇『ロミオとジュリエット』より“私は夢に生きたい”(森)“ああ、太陽よ昇れ”(西村)“バルコニーの場面の二重唱”(デュオ)、プッチーニ/歌劇『ラ・ボエーム』より“私が街を歩くと”(森)、デユパルク/「旅への誘い」「悲しき歌」「フィデレ」(森)、ヴェルディ/歌劇『リゴレット』より“女心の歌”(西村)、マスネ/歌劇『ル・シッド』よりロドリーグの祈り“おお、父なる主よ!”(西村)、クルティス/「忘れな草」「帰れソレントへ」(西村)ほか。※順不同
S席5000円、A席4000円。全席指定。
チケット取り扱いTEL075・711・3231(京都コンサートホール)、TEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:317-239 ほか。
問い合わせTEL075・252・8255(otonowa/10時~18時半。日・祝休。土曜不定休) ほか。
中丹映画大好き劇場『恋妻家宮本』
5月14日(日)10時半/14時/18時、京都府中丹文化会館(京都府綾部市里町久田21-20。JR山陰本線「綾部」より徒歩約20分、送迎バスあり/上映30分前、綾部駅南口ロータリーより運行。P少あり)TEL0773・42・7705。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください
その夫婦は離婚届から始まった。子どもが独立し二人になった夫婦が家族の在り方をコミカルに模索していく物語。
(2016年/日本/117分)
監督=遊川和彦
出演=阿部寛、天海祐希、菅野美穂 ほか。
大人1800円(前売り1300円)、大高校生1500円(前売り1300円)、小人1000円(前売り800円)。
申し込み・問い合わせTEL0773・42・7705/info[at]chutan.or.jp(京都府中丹文化会館)。
第33回錦昌亭寄席
5月13日(土)19時開演(18時半開場)、TKP京都四条烏丸カンファレンスセンター2F(京都市下京区烏丸仏光寺通西入釘隠町247番。地下鉄烏丸線「四条」・阪急京都線「烏丸」より徒歩約2分)。
出演=桂宗助(2席)、笑福亭呂竹(2席)。
演目=当日のお楽しみ
※要予約。全席椅子席
2500円。※要予約
申し込み・問い合わせTEL090・3708・3835(錦昌亭事務所)。