三遊亭兼好独演会
レイラセレスティアル ベリーダンス発表会
5月13日(土)14時開演(13時開場)、京都市醍醐交流会館(京都市伏見区醍醐高畑町30-1。地下鉄東西線「醍醐」〔パセオ・ダイゴロー西館2F南側〕。有料Pあり)TEL075・575・2580。
Leilaa Celestial Bellydanceのビギナーからベテランダンサーまで、個性あふれるダンサー達の上達を披露する、年に一度の発表会。
2500円(前売り2000円)。
チケット取り扱いLeilaa Celestial Bellydance
問い合わせinfo[at]leilaa-celestial.com
土曜講座「共に遊び学ぶためのゲーム~協調的シリアスゲームの可能性」
伊勢﨑 淳 個展「現代美術としての備前焼」
5月13日(土)~6月11日(日)13時~19時(月曜休)、ギャルリー宮脇(京都市中京区寺町二条上ル〔一保堂北隣〕。地下鉄東西線「京都市役所前」11番出口より北へ徒歩3分)。
備前焼の人間国宝である伊勢﨑淳は、革新による伝統の再生と創出をめざし、斬新な陶オブジェ作品を創作し続けてきました。形態自体が自然または物質そのものと呼べるようなプリミティブな在り様は、素朴さを湛えながらも造形の巧と深い精神性を感じさせます。同展は伊勢﨑淳作品の “オブジェ” 性に注目し、現代美術として展覧する企画です。画廊1Fフロアでは陶オブジェ群によるインスタレーションを行い、他に卓上サイズのオブジェ作品を出品。
※5月13日、15時よりオープニングイベント(嚴谷國士講演会、伊勢﨑順とのサイン会)あり。要予約
問い合わせTEL075・231・2321/FAX075・231・2322(ギャルリー宮脇)。
京都薪能へ行こう!
5月13日(土)①11時、②14時、(各30分)京都駅前地下街ポルタプラザ特設会場(JR「京都駅」下車。烏丸東改札口出てすぐ。Pなし、周辺に有料Pあり)TEL075・365・7528。
6月1日(木)・6月2日(金)に平安神宮特設能舞台で行われる「第68回 京都薪能~神出鬼没 幽冥巡礼」のスペシャルプレ公演。
出演者による解説とダイジェスト版の能や狂言を上演。
①11時~
解説=井上裕久
狂言「棒縛り」茂山千三郎/鈴木実/茂山童司
観世流能「小鍛治」片山伸吾/小林努
②14時~
解説=宇髙徳成
狂言「棒縛り」茂山千三郎/井口竜也/茂山童司
金剛流能「経正」宇髙竜成/岡充
無料。
問い合わせTEL075・771・6114(京都薪能事務局/9時~17時、月曜休)
En-counter 4人展
5月12日(金)~5月17日(水)11時~19時(初日は13時から。最終日は16時まで)、空(スペース)・鍵屋(京都市東山区祇園町南側花町570-107。京阪本線「祇園四条」より大和大路通四条下ル一筋目東へ、次の路地を左すぐ。Pなし)TEL075・531・2909。
出展作家=アンナ ビエルスカ ヒラノ(ミクストメディア)、クリスティーン フリント サト(墨)、ノナ オーバク(ミクストメディア・写真)、メティカ ヴェルニョン(写真)
5月13日(土)16時~/アーティストたちを囲んでのパーティあり
問い合わせTEL075・531・2909(ギャラリー空・鍵屋)
帽子と革小物店
5月11日(木)~5月14日(日)10時~18時(最終日17時まで)、BIT CUBEアートスペース(京都市左京区一乗寺中ノ田町26-2。市バス「一乗寺木本町」下車徒歩5分)TEL075・722・9282。
帽子/はるうた製帽(春夏物帽子、ハットアクセサリー)
革小物/出口綾(靴、財布、小銭入れ、カードケース、ペンケース、アクセサリー)
問い合わせTEL075・722・9282。
【関連イベント】
ワークショップ「BISCUITカードケースを作ろう」
5月14日(日)10時~12時
3000円。※要予約。定員6人。※5月4日(木・祝)締切
申し込み・問い合わせboxpoy[at]gmail.com(出口)
植物タンニン鞣しのヌメ革を使って、打刻や彫刻で立体的に仕上げ蜜ロウを引いた糸で手縫いして、ビスケット型のカードケースを作ります。太陽と手の脂で使っていくうちにだんだん色が変わっていきます。
劇団しようよ『あゆみ』『TATAMI』
5月10日(水)~5月15日(月)、アトリエ劇研(京都市左京区下鴨塚本町1。地下鉄烏丸線「松ヶ崎」より徒歩約15分、または市バス「下鴨東本町」下車すぐ。Pなし)TEL075・791・1966。
プロジェクト初年の2015年に上演した『あゆみ』。 2015年に横浜で上演された『TATAMI』。 柴幸男さん作品、二本立ての公演に取り組みます。
作=柴幸男 (ままごと)
演出=大原渉平
音楽・演奏=吉見拓哉
一般2800円(前売り2300円)、25歳以下2500円(前売り2000円)、高校生1000円、通し券(2作品)4000円。
チケット取り扱い
WEB申し込みフォーム ほか。
問い合わせTEL075・276・5779(フリンジシアタープロジェクト)、gkd_444[at]yahoo.co.jp 。
劇団しようよ
【開演時間の詳細】
5月10日(水)19時『あゆみ』
5月12日(金)14時『あゆみ』/19時『TATAMI』
5月13日(土)14時『あゆみ』/19時『TATAMI』
5月14日(日)14時『TATAMI』/19時『あゆみ』
5月15日(月)11時『あゆみ』/16時『TATAMI』
京都 ・美 ・ ケルン 第1回京都展
5月10日(水)~5月21日(日)11時~19時(月曜休。最終日16時まで)、京都市国際交流会館姉妹都市コーナー展示室2F(京都市左京区粟田口鳥居町2-1。地下鉄東西線「蹴上」より北へ徒歩6分。Pあり)TEL075・752・3010(代)。
2023年の京都・ケルン姉妹都市提携60周年の年まで交互に交流展を開催し、両都市間の親睦を図り、それぞれの文化を理解や交流を深め、作家の国外での活動の足掛かりになることも期して開催。
出品作家=グリゴリー・バーシュタイン、アネ・チホス、クロチルデ・ラフォント=ケーニヒ、ケアスティン・ヘルマン、ウルズラ・ヴェルナー
問い合わせTEL075・752・1187(京都市国際交流協会 図書・資料室)。
【関連イベント】
●オープニングレセプション 5月9日(火)18時~、同会場
●ワークショップ 5月13日(土)13時~17時、研修室/ケルン作家ギャラリートーク・ケルン紹介・2018年第2回ケルン展説明会
京都dddギャラリー第212回企画展 仲條正義 IN&OUT,あるいは飲&嘔吐
5月9日(火)~6月24日(土)11時~19時(土曜・5月28日は18時まで)、京都addギャラリー(京都市右京区太秦上刑部町10。地下鉄東西線「太秦天神川」1番出口より徒歩3分。Pなし)TEL075・871・1480。
「IN & OUT, あるいは飲&嘔吐」という、仲條節炸裂の展覧会タイトルをつけられた本展は、「MOTHER & OTHERS」という、スイスサイズの少し大きめのポスター新作22点に挑戦しました。御歳82にして放つ若々しい感性は他の追随を許さず、模倣すら寄せ付けない圧倒的な存在感を示します。それに対峙するように、そんな過ぎ去った個展作品と、仲條といれば『花椿』がところ狭しと並びます。40年前の『花椿』のエディトリアルデザインが色褪せることなく、今もほとばしる瑞々しいデザインの数々とともに、現代に違和感なく存在し続ける奇跡を目撃してください。生みだす苦労はあれど、それでも創造を止めることなく作り続け、仕事はもちろん、精力的に個展を開くなど、まだまだ氏のデザインライフは続きます。
同展は2017年1月13日(金)~3月18日(土)にgggで開催した企画展の巡回展。
無料。
問い合わせTEL075・871・1480(京都addギャラリー)。
- ギャラリートーク
「TDC RGB賞 ドローイングマシン〝SEMI-SENSELESS DRAWING MODULES #2 – Letters〟をめぐって。」
5月18日(木)16時~17時半、同会場、定員50人
出演=仲條正義+山下裕二(美術史家)
無料。
※要予約/4月28日(金)よりこちらにて受付開始します。 - オープニングパーティ
5月18日(木) 17時半~19時、同会場