堀江タダシ 染織造形展

7月25日(火)~7月30日(日)12時~19時(最終日18時まで)、ギャラリーマロニエ(京都市中京区河原町四条上ル塩屋町332。阪急烏丸線「河原町」より徒歩3分。Pなし)TEL075・221・0117。
問い合わせTEL075・221・0117(ギャラリーマロニエ)。
harunachico展

7月25日(火)~8月6日(日)12時~19時(月曜休。最終日17時まで)、ギャラリーにしかわ(京都市中京区河原町通四条上ル塩屋町332 マロニエビル2F。阪急烏丸線「河原町」3番出口より徒歩5分)TEL075・212・3153。
友禅染めを応用した技法で一点一点手描き染めの作品。
Tシャツやシャツ、バックやスカートなど。
問い合わせTEL075・212・3153(ギャラリーにしかわ)。
第20回 板遊会
7月25日(火)~7月30日(日)12時~19時(最終日17時まで)、
ギャラリーヒルゲート1F(京都市中京区寺町通三条上ル天性寺前町535。地下鉄東西線「京都市役所前」5・6番出口より寺町通を南へ)TEL075・231・3702。
朝日カルチャーセンター京都
勝山正則木版画教室のグループ展
問い合わせTEL075・231・3702(1F)/TEL075・252・1161(2F)/FAX075・231・3750(ギャラリーヒルゲート)。
第18回 森の会写真展

7月25日(火)~7月30日(日)11時~18時(最終日17時まで)、ギャリエヤマシタ1号館1F(京都市中京区寺町三条上ル天性寺前町537。地下鉄東西線「京都市役所前」より徒歩6分)TEL075・212・2783。
問い合わせTEL075・212・2783(ギャリエヤマシタ)
奥雅行 茶陶コレクションと川尻潤作陶展

7月25日(火)~7月30日(日)11時~18時(最終日17時まで)、ギャリエヤマシタ2号館1F(京都市中京区寺町三条上ル天性寺前町533。地下鉄東西線「京都市役所前」より徒歩6分)TEL075・241・7599。
問い合わせTEL075・241・7599(ギャリエヤマシタ)
第103回 絵画・工芸 光風会展
7月25日(火)~7月30日(日)9時~17時(最終日16時まで。入場は閉館30分前まで)、京都市美術館別館(京都市左京区岡崎円勝寺町124〔岡崎公園内〕。市バス「京都会館美術館前」下車すぐ。Pなし、周辺に有料あり)TEL075・771・4107。
絵画・工芸
主催=一般社団法人光風会・京都新聞
※本年度東京本展の巡回展です
大人800円、大高生600円、中小生無料。
問い合わせTEL075・771・4107/FAX075・761・0444(京都市美術館)。
祇園祭 宵山能
第34回日本小児難治喘息・アレルギー疾患学会 市民公開講座「親と子のアレルギー教室 病気の自己管理」

7月23日(日)14時50分~16時40分(開場14時20分)、ピアザ淡海県民交流センター 3F 第2会場 大会議室(滋賀県大津市におの浜1-1-20。JR大津駅から京阪・近江バスなぎさ公園線「ピアザ淡海」駅下車すぐ。有料Pあり)TEL077・527・3315。
身近な子どもの喘息や食物アレルギーやその自己管理方法について、大和高田市立病院小児科の清益功浩先生、大津市民病院小児科の木原明生先生、彦根市立病院小児科の石上毅先生、昭和大学医学部小児科学講座の長谷川実穂先生に参加いただき、分かりやすく講演。
無料。
問い合わせTEL075・231・6357、nanchi34[at]c-linkage.co.jp
連続講座・芸術は何処へ? 「芸術の評価軸とジャンルの拡散」「フィールドワークの美学とリテラシー」

7月23日(日)14時開演(13時半開場)、京都府立文化芸術会館ホール(京都市上京区河原町通広小路下ル東桜町1。市バス「府立医大病院前」下車すぐ。京阪本線「神宮丸太町」より徒歩12分。有料Pあり)TEL075・222・1046。
【講演1】
講師=高階秀爾「芸術の評価軸とジャンルの拡散」
【講演2】
講師=山極壽一「フィールドワークの美学とリテラシー」
対談・鼎談=高階秀爾・山極壽一・岡田暁生
一般1600円、30歳以下1000円 ※要証明
チケット取り扱いTEL0570・084・005(ローソンチケット)Lコード:54572 ほか。
問い合わせTELTEL075・222・1046(京都府立文化芸術会館)。
みんなのコンサート2017 「みんなできこう!ザ・クラシック」
- 7月22日(土)14時開演(13時半開場)、京都市北文化会館ホール(京都市北区小山北上総町49-2〔キタオオジタウン内〕。地下鉄烏丸線「北大路」1番出口すぐ。有料P少あり)TEL075・493・0567。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい
- 7月23日(日)14時開演(13時半開場)、京都市東部文化会館(京都市山科区椥辻西浦町1番地の8。地下鉄東西線「椥辻」1番出口より徒歩7分)TEL075・502・1012。
ファミリー&シニア向き。6歳から入場可。
出演者=石﨑真弥奈(指揮)、ハラルド・ナエス(京響首席トランペット奏者)ほか。
プログラム=グリンカ/歌劇「ルスランとリュドミラ」序曲、オスカー・ベーメ/トランペット協奏曲 op.18(コルネット版)、ドヴォルザーク/交響曲第9番ホ短調「新世界から」op.95
チケット取り扱い:文化会館では自館で開催する公演のみ。京都コンサートホール、ロームシアター京都、及びチケットぴあでは全公演。
1000円(前売り800円)。全席指定。※6歳未満入場不可(託児あり/要予約TEL075・711・3110/定員10人)
チケット取り扱いTEL075・711・3231(京都コンサートホール/10時~17時、第1・第3月曜休)、TEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:315-354 ほか。
問い合わせTEL075・711・3110(京都市交響楽団)


