土曜講座「ゲーム観戦者と人工知能」
井上同門定期能5月公演
織部の遺響~後水尾天皇と東福門院和子~
5月20日(土)~9月18日(月・祝)9時半~17時半(入場17時10分まで)、古田織部美術館(京都市北区上賀茂桜井町107-2 B1F。地下鉄烏丸線「北山」4番出口より右折徒歩3分)TEL075・707・1800。
飛騨国高山(岐阜県高山市)藩主の嫡男金森宗和(重近)は父の影響で若い頃から織部流の茶の湯を学んでそれを極め、自流を立ち上げるまでになりました。やがて宗和は公家衆や上級武士から支持を集め、茶の湯を教授するようになります。寛永(1624~1644)の頃には、陶工野々村仁清を指導して自らの好みの茶道具を造らせ、それが大いに賞賛されました。この優美な茶の湯の世界は「姫宗和」と揶揄され、利休の孫の宗旦による、むさ苦しいまでの「侘茶」と比較されたのでした。
一方、織部門下の茶人でもあった2代将軍・徳川秀忠の娘和子(東福門院)は後水尾天皇の中宮でしたが、茶の湯を好み、自らの好みの道具を遺しています。同展では、野々村仁清造の新発見の茶碗や、東福門院好みの茶器や香合、美濃国(岐阜県)の織部焼と京の仁清焼を繋ぐ焼き物として古京焼白地緑彩茶碗、後水尾天皇を中心とした寛永文化ネットワークを形成した公家衆や法親王の書などを展示。
一般500円、大高生400円、中学生以下300円。
問い合わせTEL075・707・1800(古田織部美術館)、info[at]furutaoribe-museum.com
丹下郁展
現代工芸の数寄《2×3人展》
5月19日(金)~6月18日(日)10時~18時(月曜休、入館17時まで)、染・清流館(京都市中京区室町通錦小路上ル山伏山町550-1 明倫ビル6F。阪急京都線「烏丸」・地下鉄烏丸線「四条」より徒歩5分。Pなし、周辺に有料あり)TEL075・255・5301。※ご来場の際は、公共交通機関をご利用ください
染色、陶芸、漆芸、ファイバーアート。
出展作家
舘正明×酒井稚恵
吉引ありさ×中田博士
賀門利誓×萩原佳奈
※出展作家によるギャラリートーク/6月4日(日)14時~16時
大人300円、学生200円。
問い合わせTEL075・255・5301(染・清流館)。
自己紹介に役立つ「スピーチのコツを学ぶ」
①5月18日(日)・②6月15日(木)14時~16時、Art Salon「AWASE」(京都市中京区西ノ京職司町67-15 1/8ビルディング2F。地下鉄東西線「二条城前」駅徒歩5分)。TEL075・366・6982。
プロの司会に学ぶ「伝え術」
声の出し方から話し方のコツとテクニックまで。
〈2回速習講座〉
①印象の良い声の出し方・表現力~伝える為の話し方とスピーチのコツ
②上手なスピーチの組立て方~印象に残る自己紹介
講師=小室直美(司会・ナレーター/ビジネスマナー講師・ブライダルプランナー)
参加費用:1回3500円、2回6000円 ※税別。お茶&お菓子付
チケット取り扱いawasesalon[at]outlook.com。
問い合わせTEL090・9161・8471、FAX075・812・1077、awasesalon[at]outlook.com。
第36回和紙ちぎり絵展
5月18日(木)~5月21日(日)10時~17時(初日は12時から、最終日16時まで)、京都市勧業館「みやこめっせ」B1F(京都市左京区岡崎成勝寺町9‐1。地下鉄東西線「東山」2番出口より徒歩約10分、または市バス「京都会館・美術館前」下車すぐ)TEL075・762・2630。
サムサイズから20号作品まで約100点の和紙ちぎり絵作品を展示 。
問い合わせTEL075・811・3761(天野)、075・757・2769(土井)。
祝 笑の内閣 韓国進出公演 第24次 笑の内閣 『日・韓・米・春のツレウヨまつり』
5月17日(水)~5月29日(月)、アトリエ劇研(京都市左京区下鴨塚本町1。地下鉄烏丸線「松ヶ崎」より徒歩約15分、または市バス「下鴨東本町」下車すぐ。Pなし)TEL075・791・1966。
首都圏を中心にチェーン展開するフジマーケット、下鴨店では2ヶ月後にBIGBANGの握手界を控えていた。しかし、そこにネトウヨである内藤洋吉、富山蒼甫が中止を要求しにやってくる。あっさり通報した店側に呼ばれてやってきた、左京署生活安全課の日向警部補は蒼甫の姿を見て驚愕する。それは愛娘あおいの同棲相手だったのだ。
同志社大学社会学部4年生の、日向あおいは最近悩んでいた。彼氏である蒼甫はせっかく就職した会社を3ヶ月で辞め、家ではネットを見てブツブツつぶやくばかり。そこに父から、ネトウヨ活動をしている事を知らされる。なんとかやめるよう説得するも聞き入れない蒼甫。ついに、父によって一時拘束されてしまう蒼甫、それでも反省しない蒼甫に言い争いになった二人はついに別れてしまう。
お互い嫌いになったわけではないのに別れてしまった二人、そして蒼甫はついにとんでもない行動に出る。果たして二人の運命は?
愛国心を問う思想系ラブストーリー!
さらに、韓国、光州を舞台に、彼氏が反日になってしまう「韓国編」、アメリカミシガン州フリントを舞台に、彼氏がトランプ支持になってしまう「アメリカ編」も同時上演。
世界中の自国が好きすぎるナショナリストをぶった斬る。
作・演出=高間響
舞台監督=稲荷(十中連合)
出演(日本編)=土肥希理子、池川タカキヨ、松田裕一郎、由良真介、高瀬川すてら、髭だるマン、しらとりまな、高間響
出演(韓国編)=九鬼そねみ、篠原涼、諸江翔大朗、チェサン、福原由惟、髭だるマン、黄木たこよ、丸山交通公園
出演(アメリカ編)=熊谷みずほ、立花葛彦、河合厚志、山下ダニエル弘之、小林まゆみ、髭だるマン、ピンク地底人2号、丸山交通公園
◎1ヶ国券
一般3500円(前売り3300円)、25歳以下3000円(前売り2800円)、先得決済10/一般2500円・25歳以下2000円。
◎リピート券
一般2000円(リピート事前入金・前売り1500円)、25歳以下1500円(リピート事前入金・前売り1000円)、新入生・高校生以下500円。
※内閣の窓口のみ取扱い。ご来場当日に半券とお名前が確認できるものが必要です。事前入金分については返金不可。
※同演目のみに適用可。
◎セット券(前売・予約のみ)
2ヶ国 予約割/一般6000円、25歳以下5000円
2ヶ国 先得決済10/一般4400円、25歳以下3400円
3ヶ国 予約割/一般8000円、25歳以下6500円
3ヶ国 先得決済10/一般5500円、25歳以下4000円
※日時指定自由席。
※未就学児入場 要相談。
※満席でない限り日時変更可能(笑の内閣まで要連絡)。
※25歳以下・新入生・高校生以下は当日要証明。
※先得決済10/公演初日の10日前の23:59まで販売。購入手数料・振込手数料はお客様のご負担。(販売締切5月7日。但し、窓口によって締切が異なる場合あり。詳しくは取扱窓口を要確認)
チケット取り扱い
WEB申込みフォーム ほか。
問い合わせTEL090・2075・0759(9時~20時)、
waraino_naikaku_u[at]yahoo.co.jp(
笑の内閣)
【開演時間の詳細】
5月17日(水)19時/日本編
5月18日(木)19時/韓国編
5月19日(金)19時/アメリカ編
5月20日(土)13時/韓国編・18時/日本編★
5月21日(日)11時/アメリカ編・15時/日本編・19時/韓国編
5月23日(火)19時/日本編
5月24日(水)14時/韓国編・19時/アメリカ編
5月25日(木)14時/アメリカ編・19時/日本編
5月26日(金)19時/韓国編
5月27日(土)13時/アメリカ編★・18時/日本編★
5月28日(日)11時/日本編・15時/韓国編・19時/アメリカ編
5月29日(月)14時/日本編
★=番外公演『君の名は。』(上演時間20分)を上演。
出演=青山和樹、騎馬穂乃佳、高間響、丹波橋☆あーりん、土肥嬌也、中本友菜
田中南央展
5月17日(水)~5月28日(日)12時~19時(5月22日、5月23日休。最終日18時まで)、町家ギャラリーカフェ龍(京都市北区紫野下石龍町3-5。市バス「堀川北大路」下車徒歩5分。提携駐車場「風良都パーク47」あり。サービスコインをお渡し)TEL075・555・5615。
問い合わせTEL075・555・5615(町家Gallery café龍)。
通崎睦美コンサート「今、甦る!木琴デイズ」vol.7~弦楽四重奏団との邂逅~
5月16日(火)14時/19時開演(各回30分前開場)、京都文化博物館別館ホール(京都市中京区高倉通三条上ル。地下鉄「烏丸御池」5番出口より三条通を東へ徒歩3分。有料Pあり)TEL075・222・0888。
出演=通崎睦美(木琴)
ゲスト=クァルテット・エクセルシオ(弦楽四重奏)
プログラム=バルトーク/『44のデュオ』より(木琴+ヴァイオリン)、西邑由記子編/スクリーン・ミュージック(木琴+ヴィオラ+チェロ)、バッハ/林光編:3声のインヴェンション~『インヴェンションとシンフォニア』より(木琴+ヴァイオリン+チェロ)、モーツァルト/四重奏曲(原曲:フルート)(木琴+ヴァイオリン+ヴィオラ+チェロ)、グレインジャー/岸辺のモリー(弦楽四重奏)、モンティ/西邑由記子編:チャールダシュ(木琴+弦楽四重奏)、モーツァルト/『アイネ・クライネ・ナハトムジーク』より(木琴+弦楽四重奏)、林光/野田雅巳編:3つの小品(木琴+弦楽四重奏)、江文也/松園洋二編:祭りばやしの主題による狂詩曲(木琴+弦楽四重奏)ほか。※順不同
一般4000円(前売り3500円)、学生2000円(前売り1500円)。
全席自由。学生券は30枚限定。※未就学児入場不可
チケット取り扱いTEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:316-082 ほか。
問い合わせTEL075・252・8255(otonowa/10時~18時半。日・祝休。土曜不定休) ほか。