京都シネマ名画リレー『否定と肯定』
4月14日(土)~4月20日(金)10時10分、京都シネマ(京都市下京区烏丸通四条下ル水銀屋町620〔COCON烏丸3F〕。地下鉄烏丸線「四条」2番出口「四条烏丸西」・阪急京都線23番出口「住友信託銀行口」・25番出口「住友信託銀行四条口」直結。有料Pあり)TEL075・353・4723。
〝真実〟とは何か?
ユダヤ人歴史学者と否定論者、かつてない対決の行方は
監督=ミック・ジャクソン
出演=レイチェル・ワイズ、トム・ウィルキンソン、ティモシー・スポール
(2016/英、米/110分)
一般1800円、大学生以下3歳以上・障がい者とその介助人1人まで1000円、シニア(60歳以上)1100円。
※要証明証提示
問い合わせTEL075・353・4723(京都シネマ)。
森の展示室
4月14日(土)・4月15日(日)10時~17時、わち山野草の森(京都府船井郡京丹波町坂原シヨガキ5)TEL0771・84・2041。
わち山野草の森には、年間を通じて約900種類の山野草が息づいています。
そんな森の中で作り手はそれぞれの空間を創りました。曖昧な木々の境界をひとつの空間と見立て広いわち山野草の森の中のいくつもの展示室でお待ちしています。
「森の展示室」は同日わち山野草の森で開催される「はるいろさくらまつり」のイベントのひとつです。
はるいろさくらまつりでは、山野草を楽しむツアーや山野草の販売、オーガニックフードのお店が立ち並ぶ「はるいろマルシェ」など様々なイベントも開催。
※一部作品は4月23日まで展示
300円(イベント協力金)
問い合わせTEL0771・84・2041(わち山野草の森/火曜休)
森の展示室
西脇直毅 新作展
4月12日(木)~5月19日(土)13時~19時(日・月曜・4月29日~5月7日休)、ギャルリー宮脇(京都市中京区寺町二条上ル〔一保堂北隣〕。地下鉄東西線「京都市役所前」11番出口より北へ徒歩3分)TEL075・231・2321。
驚異的なボールペン画。小品から大型作品まで、新作30点以上を展示。
問い合わせTEL075・231・2321/FAX075・231・2322(ギャルリー宮脇)。
東洋医学が導く美のメソッド ~しっかり学ぶベーシック編~ (全3回)
4月11日(火)・5月9日(水)・6月6日(水)19時~20時半、ワコールスタディホール京都(京都市南区西九条北ノ内町6ワコール新京都ビル1F、2F。京都駅八条口より徒歩7分)TEL075・556・0236。
伝統医学のひとつである東洋医学には、日常に活かせる美と健康のヒントがいっぱい。基礎から学んで、東洋医学の知識とスキルを暮らしに取り入れましょう。「からだ」「こころ」「食」の3つの分野で東洋医学をひもとき、自然の摂理に基づく“養生”の考え方、からだの状態を見分けるセルフチェックの方法と種類など、健康的に美しくなるための極意をたっぷりと伝授。
第1回/4月11日(水)「からだの養生~東洋医学の原理としくみ~」講師=伊藤和憲(明治国際医療大学教授・附属鍼灸センター長)
第2回/5月9日(水)「こころの養生~ゆるめる、ととのえる~」講師=伊藤和憲(明治国際医療大学教授・附属鍼灸センター長)
第3回/6月6日(水)「食養生」講師=中倫子(薬膳料理家(管理栄養士・国際中医薬膳師)、宝グループ ㈱トータルマネジメントビジネス)
11340円(全3回)。
チケット取り扱い
WEB申込みフォーム
問い合わせTEL075・556・0236(ワコールスタディホール京都/火~金曜、9時半~17時、但し年末年始祝日をのぞく)
第35回神宮道上がる下がる寄席
4月11日(水)19時開演(18時半開場)、洛東教会2F(京都市左京区岡崎円勝寺町91-99〔仁王門通東入ル〕。地下鉄東西線「東山」より北東へ徒歩8分、または市バス「京都会館美術館前」下車東へ徒歩1分。Pなし)。
「子ほめ」桂二豆、「寄合酒」桂米二、「おごろもち盗人」桂ちょうば、「親子茶屋」桂米二
三味線:佐々木千華
※峯嵐堂のお菓子が当たる抽選会有
一般2300円(前売り2000円)、ユース500円(前売り・予約)。
※椅子席
※ユースは25歳以下。要証明書。
※未就学児入場不可
チケット取り扱い・問い合わせTEL075・771・9401/FAX075・761・1772(神宮道商店街組合〈博宝堂内〉/11時~18時、月曜休)。
堤 麻乃写真展「Light and Form」
4月11日(水)~4月22日(日)12時~19時(4月18日休。最終日18時まで)、cumono gallery(京都市中京区御幸町通六角下る伊勢屋町341京都しるく2F。京阪電車「河原町」駅より徒歩10分)TEL075・241・0014。
問い合わせTEL075・241・0014(クモノギャラリー)
心あそぶオトナの書道・4月
4月10日(火)19時~21時半、ワコールスタディホール京都(京都市南区西九条北ノ内町6ワコール新京都ビル1F、2F。京都駅八条口より徒歩7分)TEL075・556・0236。
滴る墨汁なんのその!
たたみ一畳ほどの書道紙に、大きな筆を使い全身で文字を書きます。姿勢や筆の持ち方、払いなど、細かいことは問いません。自由にのびやかに、講師が厳選した毎月の一文字を仕上げます。
全紙サイズに表現する一文字は「桜(さくら)」。
講師=中澤希水(書道家)
7560円(用具・材料費込)。
※道具はすべて貸出可(汚れても気にならない服装で来場ください)
チケット取り扱い
WEB申込みフォーム
問い合わせTEL075・556・0236(ワコールスタディホール京都/火~金曜、9時半~17時、但し年末年始祝日をのぞく)
近藤 慧子展
4月10日(火)~4月15日(日)12時~19時(最終日17時まで)、ギャラリーヒルゲート1F(京都市中京区寺町通三条上ル天性寺前町535。地下鉄東西線「京都市役所前」5・6番出口より寺町通を南へ)TEL075・231・3702。
問い合わせTEL075・231・3702(1F)/TEL075・252・1161(2F)/FAX075・231・3750(ギャラリーヒルゲート)。
竹村晃一 個展 ショーウィンドウ
4月10日(火)~4月15日(日)12時~18時(月曜休)、クンスト・アルツト(京都市東山区三条神宮道北東角2F。地下鉄東西線「東山」より徒歩3分)TEL090・9697・3786。
問い合わせTEL090・9697・3786(KUNST ARZT)。
小寺 信子・堂前 美枝子 二人展
4月10日(火)~4月15日(日)12時~19時(最終日17時まで)、ギャラリーヒルゲート2F(京都市中京区寺町通三条上ル天性寺前町535。地下鉄東西線「京都市役所前」5・6番出口より寺町通を南へ)TEL075・231・3702。
問い合わせTEL075・231・3702(1F)/TEL075・252・1161(2F)/FAX075・231・3750(ギャラリーヒルゲート)。