GRAPHIC WEST 7: YELLOW PAGES
4月10日(火)~6月23日(土)11時~19時(日・祝休、但し6月17日は開館。土曜・特別開館〔6月17日〕は18時まで)京都dddギャラリー(京都市右京区太秦上刑部町10。地下鉄東西線「太秦天神川」1番出口より徒歩3分。Pなし)TEL075・871・1480。
グラフィックデザイン専門誌『アイデア』誌上でアジアのグラフィックデザイナーを取り上げてきた連載「YELLOW PAGES」を展覧会として再構成します。登場するのは、台北のアーロン・ニエ、北京のシャオマグ&チャンズィ、そしてソウルのナ・キムの若手の3組。
展覧会では、最終的な作品を展示するだけでなく、クライアントや写真家、編集者、印刷会社など、協働者たちとの関係性も紹介
無料。
問い合わせTEL075・871・1480(公益財団法人DNP文化振興財団)。
【関連イベント】
●ギャラリートーク
4月10日(火)16時半~18時、京都dddギャラリー
ホスト=後藤哲也(近畿大学専任講師/本展キュレーター)、室賀清徳(『アイデア』編集長)
ゲスト=Min(韓国)、Javin Mo(香港)、杉崎真之助(大阪芸術大学教授、グラフィックデザイナー)
無料。※要予約
WEB申込みフォーム
●オープニングパーティ
4月10日(火)18時半~19時、京都dddギャラリー
無料。※予約不要
●クロージングトーク
6月16日(土)16時半~17時半、京都dddギャラリー
谷口純弘(FM802/digmeoutプロデューサー/Unknown Asia プロデューサー)×松村貴樹(Kitakagaya Flea Asia Book Market主宰/『IN/SECTS』編集長)×後藤哲也(近畿大学専任講師/本展キュレーター)
無料。※要予約
チャーチル会京都 平成30年春季小品展
4月10日(火)~4月15日(日)11時~18時(最終日16時まで)、ギャラリーカト1F(京都市中京区寺町通御池下ル西側。地下鉄東西線「京都市役所前」5番出口より寺町商店街へ徒歩約1分)TEL075・231・7813。
問い合わせTEL075・231・7813(ギャラリーカト)。
第24回 野のはな書展
4月10日(火)~4月15日(日)9時~17時(最終日は16時まで)、京都市美術館別館2F(京都市左京区岡崎最勝寺町13〔岡崎公園内〕。市バス「「岡崎公園 ロームシアター京都・みやこめっせ前」下車すぐ。Pなし、周辺に有料あり)TEL075・762・4671。
問い合わせTEL075・574・1199(野のはな書道会)。
カフェ・モンタージュでの1時間 「F.シューベルトD850」
4月8日(日)20時開演(19時半開場)、カフェ・モンタージュ(京都市中京区夷川通柳馬場5丁目239-1。地下鉄烏丸線「丸太町」7番出口より徒歩5分)TEL075・744・1070。
出演=佐藤卓史(ピアノ)
プログラム=J.ブラームス/間奏曲 変ホ短調 op.118-6、ロマンス ヘ長調 op.118-5、間奏曲 ヘ短調 op.118-4、F.シューベルト/ピアノソナタ第17番 二長調 D850
2000円。定員40人。全席自由。
申し込み・問い合わせTEL075・744・1070/montagekyoto[at]gmail.com(カフェ・モンタージュ)。
WEB申し込みフォーム
久保菜々恵 パーカッションソロリサイタル 大地と語る-Dialog-(公財)青山音楽財団助成公演
4月8日(日)15時開演(14時半開場)、バロックザール青山音楽記念館(京都市西京区松尾大利町9-1。阪急嵐山線「上桂」より西へ300メートル。Pなし)TEL075・393・0011。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください
プログラム=クセナキス「ルボン」、クラツォウ「大地と火の踊り」、ディロン「ティ.レ-ティ.ケ-ダ」、グロボカール「大地についての対話」ほか
一般2500円(前売り2000円)、学生2000円(前売り1500円)。
※全席自由
※未就学児入場不可
チケット取り扱いTEL075・393・0011(青山音楽記念館)、TEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:104-997 ほか。
問い合わせTEL075・393・0011(青山音楽記念館)。
第13回 桂 塩鯛 独演会
4月8日(日)14時開演(13時半開場)、京都府立文化芸術会館ホール(京都市上京区河原町通広小路下ル東桜町1。市バス「府立医大病院前」下車すぐ。有料Pあり)TEL075・222・1046。
桂米輝「天災」、桂まん我「豊竹屋」、桂塩鯛「桂三枝作/読書の時間」「天神山」「代脈」
3300円。
※全席指定
※未就学児入場不可
チケット取り扱いTEL075・222・1046(京都府立文化芸術会館/9時~18時)、TEL075・441・1567(京都ミューズ/平日11時~17時)ほか。
問い合わせTEL075・441・1567(京都ミューズ)。
祭っ娘 みにみにみにきて コンサート 2018
4月7日(土)18時半開演(18時開場)、京都府立文化芸術会館(京都市上京区河原町通広小路下ル東桜町1。市バス「府立医大病院前」下車すぐ。有料Pあり)TEL075・222・1046。
女子だけの和太鼓青少年チーム「祭っ娘」年に1度の定期公演。沖縄県にて開催「世界エイサー大会2017-創作エイサーコンテスト」に出場し、「グランプリ部門」において特別賞を受賞。女の子ならではの華やかさに加え、弾ける笑顔とパワフルな演奏をどうぞご覧下さい。
一般3300円(前売り2800円)、高校生以下・障がい者1800円(前売り1300円)。
申し込み・問い合わせTEL0120・923・915(株式会社太鼓センター/月~土9時半~19時、日・祝休)
フランス歌曲の珠玉 ~愛の喜び plaisir d’amour~
4月7日(土)18時開演(17時半開場)京都文化博物館別館ホール(京都市中京区高倉通三条上ル。地下鉄「烏丸御池」5番出口より三条通を東へ徒歩3分。有料Pあり)TEL075・222・0888。
プログラム=マルティーニ/愛の喜び、ボルド/古い調べに寄せて、ベルリオーズ/美しい旅人・日没
、シャブリエ/幸福の島・お前の青い目・花々のすべて ほか。
一般3000円(前売り2700円)、学生2500円。
申し込み・問い合わせTEL075・352・1395(京都フランス歌曲協会)。
日本画に親しむ ~描かれる画材から見るたのしみ~ 第3回 岩絵具
4月7日(土)14時~16時、ワコールスタディホール京都(京都市南区西九条北ノ内町6ワコール新京都ビル1F、2F。京都駅八条口より徒歩7分)TEL075・556・0236。
画材を知れば、日本画がもっと好きになる!
プロの画家も用いる画材に触れ使って、どんな表現ができるのかを体験するシリーズ講座。
画材を切り口に日本画の味わい方を学び、作品と向き合うときの「見る目」を養います。
テーマ=岩絵具
日本画の特徴ともいえる、鮮やかな色彩をつかさどる岩絵具は、そのほとんどが自然に由来した素材からなり、日本の自然の豊かさにあらためて気付かされることも
講師=水口和紀(日本画家)
5400円(材料費込)。
チケット取り扱い
WEB申込みフォーム
問い合わせTEL075・556・0236(ワコールスタディホール京都/火~金曜、9時半~17時、但し年末年始祝日をのぞく)