第37回 初笑いおやこ狂言会

1月13日(月・祝)【午前の部】11時開演(10時40分開場)、【午後の部】14時半開演(14時開場)、金剛能楽堂(京都市上京区烏丸通一条下ル。地下鉄烏丸線「今出川」より徒歩5分。Pなし)TEL075・441・7222。
【午前の部】低年齢 初心者向き
仏師(ぶっし)/茂山あきら・茂山茂
蝸牛(かぎゅう)/茂山千五郎・茂山千之丞・増田浩紀
一般4300円(前売り3800円)、大高生2700円(前売り2200円)、子ども(4歳~中学生)1600円(前売り1100円)、ペア(子ども1人+大人1人)4500円
【午後の部】
墨塗(すみぬり)/茂山あきら・茂山千之丞・鈴木実
附子(ぶす)/茂山千五郎・茂山茂・茂山逸平
菌(くさびら)/茂山宗彦・増田浩紀・鈴木実・子どもたち
一般5300円(前売り4800円)、大高生2700円(前売り2200円)、子ども(4歳~中学生)1600円(前売り1100円)、ペア(子ども1人+大人1人)5500円
※全席指定
※ペア券は、限定50組、前売りのみ
※4歳未満の子ども膝上観劇可(席が必要な場合は要チケット購入)
※出演者は、当日やむを得ない事情で変更になる場合があります。
チケット取り扱い 午前の部こちら、午後の部こちら。
問い合わせ京都子どもセンター、TEL090・2044・7380(タケウチ) ほか。
新春観劇のつどい 前進座京都初春特別公演『雪間草』─利休の娘お吟─

1月12日(日)15時半開演(15時開場)、 京都劇場(京都市下京区烏丸通塩小路下ル東塩小路901〔京都駅ビル内〕。JR「京都」烏丸口中央改札すぐ)TEL075・341・2360(代)。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください
秀吉、利休、三成、ねね、茶々、そして利休の娘お吟…。
守るべきもののため命をかけたレジェンドたちの願いは今も…?
「全前座×林与一」
いざ本格時代劇の世界へ!
原作=海音寺潮五郎(『天正女合戦』より)
脚本=朱海青
演出=鈴木龍男
出演=浜名実貴・嵐芳三郎・林 与一(特別出演)・河原崎國太郎・前園恵子・西川かずこ・松宮美菜・新村宗二郎・上沢美咲・横澤寛美・中野里咲・藤田勇貴(助演)
後援会料金/1等席7200円、2等席4000円
申し込み・問い合わせTEL075・211・5371・FAX075・212・7453(京都府日本共産党後援会)。
カフェ・モンタージュでの1時間「ショパンと夜の灯り」

1月11日(火)19時半開演、カフェ・モンタージュ(京都市中京区夷川通柳馬場5丁目239-1。地下鉄烏丸線「丸太町」7番出口より徒歩5分)TEL075・744・1070。
出演=島田彩乃(ピアノ)
プログラム=C.ドビュッシー/前奏曲集 第1巻より「帆」・「野を渡る風」、F.ショパン/ピアノソナタ 第2番 変ロ短調 Op.35 ≪葬送≫、C.ドビュッシー/前奏曲集 第2巻より「ヒース」・「水の精」、F.ショパン/ピアノソナタ 第3番 ロ短調 Op.58
4000円。
※終演後スペシャルレセプションあり
申し込み・問い合わせTEL075・744・1070(カフェ・モンタージュ)。
WEB申し込みフォーム
ウクライナ国立バレエ「ジゼル」(全2幕)

1月11日(土)15時開演(14時15分開場)ロームシアター京都メインホール(京都市左京区岡崎最勝寺町13。市バス「岡崎公園 ロームシアター京都・みやこめっせ前」下車すぐ。Pなし)TEL075・771・6051。※ご来場の際には、公共交通機関をご利用下さい。
精霊たちが誘う、息をのむほどに美しい幻想の森。
誰もが心打たれる、生死を超えた愛の物語。
出演=ウクライナ国立バレエ(旧キエフ・バレエ)
主演(予定)=カテリーナ・ミクルーハ(ソリスト)/ニキータ・スハルコフ(プリンシパル)
芸術監督=寺田宜弘
指揮=ミコラ・ジャジューラ
管弦楽=ウクライナ国立歌劇場管弦楽団
演目=「ジゼル」全2幕
音楽=A.アダン
振付=V.ヤレメンコ
S席17000円、A席14000円、B席11000円、C席9000円、D席7000円。
※全席指定
※未就学児入場不可
チケット取り扱いTEL075・746・3201(ロームシアター京都チケットカウンター/10時~19時)、(チケットぴあ)Pコード:526-876 ほか。
問い合わせTEL075・252・8255(otonowa/平日10時~18時)ほか。
Kazuma Saito個展 ─Draw a map in the Clouds─

1月11日(土)~1月19日(日)水木金/11時~17時、土日/11時~18時、月火休。kumagusuku(京都市中京区壬生馬場町37-3。阪急京都線「大宮」駅から徒歩5分。Pなし)TEL075・432・8168。
無料。
問い合わせTEL075・432・8168。
公益財団法人青山音楽財団助成公演 杉山萌嘉 ピアノリサイタル ~ドイツとロシアのピアニズム~

1月10日(金)19時開演(18時半開場)、青山音楽記念館バロックザール(京都市西京区松尾大利町9-1。阪急嵐山線「上桂」より西へ300メートル。Pなし)TEL075・393・0011。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください
出演=杉山萌嘉(ピアノ)
プログラム=ベートーヴェン/ピアノソナタ 第8番「悲愴」ハ短調 Op.13、R.シューマン/子供の情景 Op.15、チャイコフスキー/「四季」─12の性格的描写 Op.37より 3月「ひばりの歌」・4月「松雪草」・5月「白夜」、ラフマニノフ/ピアノソナタ 第2番(1931年版)変ロ短調 Op.36
3000円(前売り2500円)。
※全席自由
※未就学児入場不可
チケット取り扱い (チケットぴあ)Pコード:277243 ほか
問い合わせmoekasugiyama.piano.2025[at]gmail.com
フォレスタ 新春コンサート in 京都

1月10日(金)13時半開演(12時45分開場)、ロームシアター京都メインホール(京都市左京区岡崎最勝寺町13。市バス「岡崎公園ロームシアター京都・みやこめっせ前」下車すぐ。Pなし)TEL075・771・6051。※ご来場の際には、公共交通機関をご利用下さい。
歌い継ぎ、語り継ぐ、たおやかな日本のこころ。
男声=澤田薫・横山慎吾・竹内直紀・大野隆
女声=内海万里子・吉田和夏・池田史花・三宅里菜・小笠原優子・ 財木麗子・吉田明未
ピアノ= 石川和男・大杉光恵
S席6600円、A席6000円
※全席指定
※未就学児入場不可
※車椅子スペース希望の方、TEL075・252・8255まで要問い合せ
チケット取り扱いTEL075・746・3201(ロームシアター京都チケットカウンター)、(チケットぴあ)Pコード:271-171 ほか。
問い合わせ TEL075・252・8255(otonowa/平日10時~18時)ほか。
令和6年度後期 伝音セミナー 「金剛謹之助・金剛巌の謡曲レコード」

1月9日(木)14時45分~16時15分(13時半開場)、京都市立芸術大学 伝音セミナールーム(京都市下京区下之町57-1〔A棟1階〕。JR「京都」駅下車、徒歩6分)TEL075・585・2006。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください
大正元年に京都で生まれたラクダ印オリエントレコードには、さまざまな京都の芸能が記録されました。中でも金剛謹之助・巌の謡曲レコードは、 謡文化が盛んな地のレコード会社にとって主力商品だったといえます。
今回は「羽衣」「松虫」「熊野」「鉄輪」「鶴亀」「三井寺」「猩々乱」「俊寛」「望月」「巻絹」など、111年前の彼らの録音をお聴きいただきます。
講師=大西 秀紀(日本伝統音楽研究センター客員研究員)
無料。
※予約不要
※定員50人
問い合わせTEL075・585・2006(京都市立芸術大学事務局 共創テラス・連携推進課/平日8時半~17時15分)
こんばんは寄席

1月8日(水)・2月12日(水)・3月12日(水)、20時~21時(19時開場)、FabCafe Kyoto/MTRL Kyoto(京都府京都市下京区本塩竈町554 。京阪「清水五条」駅より徒歩5分。Pなし)。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください
お仕事帰り、学校帰りに近所のあの場所へ「こんばんは」と顔を出し、みんなで卓を囲んで開演を待つ。気鋭の若手落語家・桂枝之進による地域寄席を、毎月第二水曜に開催。演目はその日のお楽しみ。
1500円(ドリンク付き)。
申し込み WEB申し込みフォーム
問い合わせinfo_fabcafe-kyoto[at]loftwork.com(担当:山月)
丹波寛治展 三部作記念

1月8日(水)~1月15日(水)11時~19時(1月8日は12時~。最終日17時まで)、堀川御池ギャラリーB(京都市中京区油小路通御池押油小路町238-1。地下鉄東西線「二条城前」2番出口から徒歩約3分。Pなし)TEL075・255・9023。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい