2025年度 日本芸能史「世界文化の中の日本文化」

4月14日(金)~7月28日(月)月曜、15時40分~17時20分(開場は15時10分)。京都芸術劇場春秋座(京都市左京区北白川瓜生山2-116。市バス「上終町・瓜生山学園 京都芸術大学前」下車すぐ。Pなし)TEL075・791・9207。

世界の歴史と文化は、大地の女神を信仰することから始まった。しかし、歴史の経過、生業と自然環境の変化のなかで、天なる男性神信仰に全体として向かっていった。並行して神中心から人間中心の文化へと移行していった。

このような変化は日本列島にも現われた。ことに明治以降、「脱亜入欧」の掛け声のもとに、国を挙げて西欧近代を追いかけた。しかし、日本の特異さは、根底に地母文化を保存しながら、後来の天父文化と必要最小限の融合をさせたことであった。

日本人の文化が海外の文化に貢献する道は、天父の信仰の生み出した文化に生きる人たちに、彼らがすでにうしなった地母の信仰が生み出した文化を提示することである。

企画・コーディネーター 田口章子 (京都芸術大学教授)

前期〔春/4月14日・4月21日・4月28日・5月12日・5月19日・5月26日・6月2日。夏/6月16日・6月23日・6月30日・7月7日・7月14日・7月21日・7月28日〕

前期 通し受講(全14回)16000円、 春(前期前半)全7回 10000円。

チケット取り扱い オンラインチケット こちら

問い合わせTEL075・791・8240(京都芸術チケットセンター/平日10時~17時)。

京都市交響楽団 スプリング・コンサート

4月13日(日)14時開演(13時開場)、京都コンサートホール大ホール(京都市左京区下鴨半木町1-26。地下鉄烏丸線「北山」1番出口より南へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・711・2980(代)。

指揮=大友直人(桂冠指揮者)
独奏=鳥羽咲音(チェロ)★

プログラム=ドヴォルザーク/チェロ協奏曲 ロ短調 op.104★・交響曲 第9番 ホ短調 op.95「新世界から」

A席2500円、B席2000円。
※全席指定
※未就学児入場不可(託児ルームあり/1歳以上未就学児対象、1人1000円、要予約TEL075・222・0347、4月4日締め切り)
※障がい者とその介助人1人割引きあり(京都コンサートホール・ロームシアター京都のみで販売。要証明書提示)
※車椅子席ご利用の方、要予約(京都コンサートホールチケットカウンターまたは、ロームシアター京都チケットカウンターで予約ください)

チケット取り扱いTEL075・711・3231(京都コンサートホール)、(チケットぴあ)Pコード:280-860
問い合わせTEL075・222・0347(京都市交響楽団)ほか。

J.S.バッハ平均律クラヴィーア曲集第1巻全曲演奏会~24人24色~

4月13日(日)13時半開演(13時開場)、京都府立府民ホールアルティ(京都市上京区烏丸通一条下ル。地下鉄烏丸線「今出川」6番出口より南へ徒歩5分。Pなし)TEL075・441・1414。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください

24人のピアニストが1人1曲ずつリレー演奏します。バッハの豊かな世界と演奏者の個性が融合。全曲演奏の醍醐味と24色の彩りをお楽しみ。

客演=古川五巳、阿部裕之、野田清隆各

一般3500円(前売り3000円)、高校生以下2300円(前売り1800円)。
※全席自由
※未就学児入場不可

チケット取り扱いTEL075・231・0538(旭堂楽器店)、TEL075・682・5600(カワイ京都ショップ)ほか。

問い合わせTEL090・7363・5725(バッハ平均律を弾く会:吉田)。

古希記念 第20回 桂塩鯛独演会

4月13日(日)13時半開演(13時開場)、京都府立文化芸術会館ホール(京都市上京区河原町通広小路下ル東桜町1。市バス「府立医大病院前」下車すぐ。有料Pあり)TEL075・222・1046。

「ちはやふる」桂米輝、「強情灸」桂塩鯛、「皿屋敷」桂塩鯛、〈お楽しみ〉笑福亭仁智(ゲスト)、「百年目」桂塩鯛

一般3700円。
※U-25(25歳以下)キャッシュバックあり 要当日証明提示
※全席指定
※未就学児入場不可

チケット取り扱いTEL075・222・1046(京都府立文化芸術会館)、TEL075・353・7202(京都ミューズ)。
問い合わせTEL075・353・7202(京都ミューズ/平日11時~17時)。

須田派展8

4月13日(日)~4月21日(月)11時~18時(4月13日15時~、最終日15時まで)、Gallery GOBANGURA (京都市下京区不明門通松原下ル吉水町460奥。地下鉄烏丸線「五条」駅1番出口から徒歩5分)。

写真ワークショップ「須田一政写真塾」の元塾生有志によるグループ展。

出展作家=市川龍児、ホイキシュウ、たしろひろし、岬たく、山本ゆたか、西本ゼノ、大橋一弘、賀Qハセガワ

問い合わせgallery[at]sociel.co.jp

KG+ 

0歳からの絵本コンサート

4月13日(日)11時~11時半、こどもみらい館子育て図書館(京都市中京区間之町通竹屋町下ル楠町601-1。地下鉄烏丸線「丸太町」5番出口より徒歩5分。有料Pあり)TEL075・254・8181。

図書館司書による絵本の読み聞かせと、京都堀川音楽高等学校の生徒の皆さんによる素敵な演奏を、お子さんと一緒にお楽しみください。

演奏=柴田在素(声楽)、神垣季朋(ヴァイオリン)、林渓人(サクソフォン)、奥村奏美(ピアノ)

無料。
※当日受付
※定員80人

問い合わせTEL075・254・8181(こどもみらい館子育て図書館)

第32回 茂山一族デラックス狂言会

5月24日(土)14時開演(13時15分開場)、京都府立文化芸術会館ホール(京都市上京区河原町通広小路下ル東桜町1。市バス「府立医大病院前」下車すぐ。京阪本線「神宮丸太町」より徒歩12分。有料Pあり)TEL075・222・1046。

3月15日/Aプログラム:11時~13時25分・Bプログラム:15時~17時15分
3月16日/Bプログラム:11時~13時15分・Aプログラム:15時~17時25分
※開場は各開演時間の30分前

Aプログラム:「二人三番叟」、「絵本太功記」より 夕顔棚の段・尼ヶ崎の段
Bプログラム:「近頃河原の達引」より 四条河原の段・堀川猿廻しの段

一般5500円(前売り5000円)、学生(大学生以下)3500円(前売り3000円)、ABセット券前売り/一般8000円、学生4500円。
※全席指定
※学生の方、要学生証
※セット券は文化芸術会館販売のみ
※未就学児入場不可

チケット取り扱いTEL075・222・1046(京都府立文化芸術会館)、(ローソンチケット)Lコード:52131 ほか
問い合わせTEL075・222・1046(京都府立文化芸術会館/9時~18時)。

大泉寺寄席

4月12日(土)14時開演、大泉寺(京都府京都市下京区 万寿寺通西洞院東入月見町54。市バス「西洞院松原」駅より徒歩1分)本堂、TEL075・351・4320。

出演=笑福亭円笑、桂文昇、笑福亭飛梅

2000円。

申し込み・問い合わせTEL090 ・2118・4283(漆葉〔ウルハ〕)

大萩康司&朴 葵姫 ギターデュオリサイタル

4月12日(土)14時開演(13時半開場)、京都コンサートホールアンサンブルホールムラタ(京都市左京区下鴨半木町1-26。地下鉄烏丸線「北山」1番出口より南へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・711・2980(代)。

出演=大萩康司、朴 葵姫

プログラム=グラナドス/詩的ワルツ集、ファリャ/『三角帽子』より「粉屋の踊り」、藤井眞吾/ラプソディ・ジャパン ほか

一般4500円。
※U-25 キャッシュバックあり。要当日証明書提示
※全席指定
※未就学児入場不可

チケット取り扱い(チケットぴあ)Pコード:288-509、TEL075・711・3231(京都コンサートホールチケットカウンター)。
問い合わせTEL075・353・7202(京都ミューズ/平日11時~17時)。