井上定期能 百周年

4月26日(土)12時45分開演(12時開場)、京都観世会館(京都市左京区岡崎円勝寺町44。地下鉄東西線「東山」1番出口より北へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・771・6114。
ご挨拶=井上裕久
素謡「神歌」井上裕久
能「老松」橋本雅夫
狂言「土筆」茂山七五三
能「張良」井上裕久
一般4500円(前売り3800円)、学生2000円、5枚綴り券17500円。
※学生の方要学生証提示
※全席自由
申し込み・問い合わせTEL075・771・6114(京都観世会館)。
第1回 井上定期能 4月公演

4月26日(土)12時45分開演(12時開場)、京都観世会館(京都市左京区岡崎円勝寺町44。地下鉄東西線「東山」1番出口より北へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・771・6114。
ご挨拶=井上裕久
素謡「神歌」井上裕久
能「老松」橋本雅夫
狂言[土筆]茂山七五三
能「張良」井上裕久
一般4500円(前売り3800円)、学生2000円、5枚綴り券17500円。
※学生の方要学生証提示
申し込み・問い合わせTEL075・771・6114(京都観世会館)。
第5回まるネコ堂芸術祭

4月26日(土)~4月29日(火・祝)11時~16時(最終日17時まで)、まるネコ堂(京都府宇治市五ケ庄広岡谷2−167。阪急電車「京都河原町」駅から徒歩5分 )TEL075・221・2767。
無料。
出展者=今井 雅子、大谷 隆、大谷 美緒(「あんころもち」)、佐川 友美、すゆみ、西村 眸、濵田 恒太朗、宮後りさ、山本 成実
問い合わせ TEL070・8409・2213(まるネコ堂芸術祭実行委員会)。
【関連イベント】
●オープニングパーティー/4月26日(土)11時半~(開場11時)。予約不要。無料(投げ銭歓迎)。
●ギャラリーツアー/4月27日(日)①11時半~②14時~、4月28日(月)13時~、4月29日(火・祝)11時半~。予約不要。無料(投げ銭歓迎)。
●「起きあがりこぼし」に触って見てみてTime/4月26日(土)ラジオ公開収録後、4月27日(日)・4月29日(火・祝)ギャラリーツアー後 出展者=今井雅子 予約不要。無料(投げ銭歓迎)。
●ピアノミニコンサート/4月28日(月)11時半開演 演奏=山本明日香 予約不要。500円。
●あなたもアーティスト〜ピアノの生演奏で絵を描こう〜/4月29日(火・祝)13時~ 出展者=すゆみ 予約優先。500円~(投げ銭)。
特別展 樂歴代

4月26日(火)~8月3日(日)10時~16時半(月曜休、但し祝日は開館。入館は16時まで)、樂美術館(京都市上京区油小路通一条下ル油橋詰町84。市バス「堀川中立売」下車徒歩約3分)TEL075・414・0304。
樂焼のはじまりは、”侘び茶”を大成させた”千利休”が自身の考える”茶”に叶う和物の茶碗を陶工・長次郎に造らせたところから始まります。
樂歴代がどのように”侘び茶”を捉え、茶碗を通してそれぞれの歩みを歴史に刻んで来たのか。
“茶碗には、その人が宿る”とも云われるように、様々な時代の中、必死に生きた歴代の痕跡が茶碗に込められています。
茶碗を通し”茶”に対して色々な想いや美意識、魅力をお楽しみください。
一般1200円、大学生1000円、高校生500円、中学生以下無料。
問い合わせTEL075・414・0304(樂美術館)。
道川省三&トレイ・トレイハン「山の音」

4月26日(土)~6月1日(水)11時~18時(日・月曜休廊)、艸居(京都市東山区古門前通大和大路東入ル元町381-2。京阪本線「三条京阪」より徒歩4分)TEL075・746・4456。
内覧会:4月25日(金)11時~13時
無料。
問い合わせTEL075・746・4456(艸居)。
藍展 Vol.6

4月24日(木)~4月29日(火)12時~18時(最終日17時まで)、古美術瀬戸(京都市東山区三条通神宮道西北角西町151-1。地下鉄東西線「東山」1番出口より東へ徒歩3分)TEL075・762・0550。
出展作家=浅井幸子、浅井千春
本藍染タペストリー、ファブリックパネル、反物、革小物、衣類 など
問い合わせTEL075・762・0550(古美術瀬戸)。
第230回 桂文我上方落語選 京都編
4月22日(火)19時開演、こい亭(京都市南区東九条明田町35-26。地下鉄烏丸線「十条」より北へ徒歩4分)TEL075・691・3815。
出演=桂文五郎、桂文我
ネタは当日のお楽しみ
3000円(前売り2500円)。
申し込み・問い合わせTEL090・1414・9883(桂文我事務所)。
坂爪 厚生 銅版画(メゾチント)展 ─デジタル社会の流れに対峙して─

4月22日(火)~4月27日(日)12時~19時(最終日17時まで)、ギャラリーヒルゲート1F・2F(京都市中京区寺町通三条上ル天性寺前町535。地下鉄東西線「京都市役所前」5・6番出口より寺町通を南へ)TEL075・231・3702。
問い合わせTEL075・231・3702(1F)、TEL075・252・1161(2F)/FAX075・231・3750(ギャラリーヒルゲート)。
【関連イベント】
ヒルゲート夜話市民講座/4月26日(土)18時~19時半、ギャラリー1F
『デジタル化社会の流れに対峙して -1981~2025』
講師=坂爪厚生(版画家)
一般1000円、学生500円。
定員=35人
※要予約TEL075・231・3702、✉hillgatekyoto@gmail.com
ダニエル ケリー 絵画・版画展「MONKEYING AROUND」

4月22日(火)~5月4日(日)11時~18時(最終日17時まで)、アートギャラリー博宝堂(京都市左京区岡崎円勝寺町91-99。地下鉄東西線「東山」1番東口より徒歩6分)TEL075・771・9401。
問い合わせTEL075・771・9401(アートギャラリー博報堂)。
賀Qハセガワ「WORKS」

4月22日(火)~4月27日(日)11時~18時(4月22日15時~、最終日15時まで)、Gallery GOBANGURA (京都市下京区不明門通松原下ル吉水町460奥。地下鉄烏丸線「五条」駅1番出口から徒歩5分)。
「WORKS」は、これまでの個展やグループ展で発表したモノクロ作品を販売する写真展です。
問い合わせgallery[at]sociel.co.jp
