京都府立図書館連続講座
6月23日(日)13時半~15時、京都府立図書館3Fマルチメディア室(京都市左京区岡崎成勝寺町9。地下鉄東西線「東山」より徒歩10分、または市バス「岡崎公園 美術館・平安神宮前」下車すぐ)TEL075・762・4655。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください
テーマ=なにわの町人学者のユニークな世界
講師=有坂道子(京都橘大学文学部歴史遺産学科)
無料。先着80人。申込不要。当日12時から整理券配布。
問い合わせTEL075・762・4655(京都府立図書館)。
京都観世会6月例会
6月23日(日)11時開演(10時開場)、京都観世会館(京都市左京区岡崎円勝寺町44。地下鉄東西線「東山」1番出口より北へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・771・6114。
能「箙」河村和貴、狂言「昆布売」小笠原匡、能「当麻 二段返」片山九郎右衛門
一般6500円(前売り6000円)※1F指定席、学生3000円※2F自由席。
申し込み・問い合わせTEL075・771・6114(京都観世会館)。
妙なる箱展5
6月23日(日)~7月7日(日)11時~19時(6月27日・7月4日、休。最終日17時まで)、スペース妙(みょう)(京都市左京区松ヶ崎堀町1-1。地下鉄烏丸線「松ヶ崎」2番出口より北山通を東へ約5分)TEL090・6605・0656。
テーマ=『開』
※7月7日(日)17時~会場でパーティーあり
問い合わせTEL090・6605・0656(space 妙)。
彩競辯當顔見勢 ~しきくらべあじのかおみせ~《水無月篇》
6月23日(日)10時半~15時。好文舍 (京都市上京区油小路通上長者町上る 甲斐守町118。地下鉄烏丸線「丸太町」駅より徒歩15分)TEL090・9697・7255
表題の “あじのかおみせ”とある様に、勘亭流(歌舞伎文字)のお稽古終わりに参加者全員で『京の老舗の味』を楽しもうという企画。
● 勘亭流講座/10時半~12時半
●老舗の折詰弁当/13時~ ※『井傳』さんの御弁当(予定)
講師=川端耕司(勘亭流 戯筆)
・歌舞伎に因んだものが書きたい!
・自分の座右の銘を書きたい!
・大切な人へあの言葉を書いて送りたい!
・自分の店の屋号を勘亭流で書くとどんな感じ? …などなど
※初めて参加される方には基礎練習の御手本の用意あり
※ウェットティッシュ等のみ持参
5200円(勘亭流講座+お昼代)
※定員6人
チケット取り扱いWEB申込みフォーム
アスベスト京都の会
6月22日(土)14時15分~16時半(13時開場)、京都労働者総合会館ラボール京都大ホール(京都市中京区壬生仙念町30-2〔四条通御前西入ル〕。阪急京都線「西院」より東へ徒歩5分、または市バス「四条御前」下車すぐ。Pなし)TEL075・801・5311。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください
毎年行っている、アスベスト京都の会の取り組み。今年は、建設アスベスト訴訟が、最高裁にあがっているので、最高裁でのたたかいの意義と展望について学ぶ。また、被害者の実態告発あり 。
報告者=福山和人(弁護団事務局長)、田久悟(全建総連労働対策部長)
無料。
問い合わせTEL075・662・5321( 事務局 全京都建築労働組合 )。
若手能
6月22日(土)11時開演(10時半開場)、京都観世会館(京都市左京区岡崎円勝寺町44。地下鉄東西線「東山」1番出口より北へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・771・6114。
流派を超えた研鑽の能
能「高砂」河村和貴、能「屋島」松野浩行、舞囃子「安宅」今井克紀、舞囃子「野宮」片山伸吾、狂言「狐塚」島田洋海・鈴木実、能「黒塚」山田伊純
一般3100円(前売り2600円)、学生1500円。
※全席自由
申し込み・問い合わせTEL 075・771・6114 (京都観世会館) ほか。
ジョアン・ミロの彫刻 ―夏のアサヒビール大山崎山荘美術館コレクション
6月22日(土)~9月1日(日)10時~17時(月曜休、但し祝日の場合は、翌火曜休。入館16時半まで)、アサヒビール大山崎山荘美術館(京都府乙訓郡大山崎町銭原5-3。JR京都線「山崎」より徒歩10分。Pなし)TEL075・957・3123。
同館所蔵の彫刻作品14点を一挙に公開するとともに、絵画作品も加え、「鳥」、「女性」、「人物」などとりわけ作家が好んだ主題について掘り下げながら、いきいきとしたミロの芸術の魅力をご紹介。
一般900円、大高生500円、障がい者手帳所持300円、中学生以下無料。
問い合わせTEL075・957・3123(総合案内)/FAX075・957・3126(アサヒビール大山崎山荘美術館)。
【関連イベント】
●子ども鑑賞会「ミロのかたち探検隊」
対象は小学生/小学4-6年生(11時-12時)・小学1-3年生(14時-15時)
同館
美術館スタッフと話しをしながら、ミロの彫刻を鑑賞。いろいろな「かたち」から作品の魅力に迫ります
無料。※要保護者同伴
定員=10人(各回)
※要申込(先着順)
FAX075・957・3126、または往復はがきで①参加者・保護者氏名②参加者学年③住所④電話番号⑤FAX番号を明記のうえ、大山崎山荘美術館「子ども鑑賞会係」まで申し込み。
※申込は1回につきお子様2人まで
※往復はがきの場合は、7月29日(月)必着
●ギャラリートーク
展覧会期間中の第2・第4土曜日 14時~14時半、同館展示室
学芸員による展示の見どころ解説
無料。
※要入館料
※予約不要
●カフェ企画
リーガロイヤルホテル京都が、同展のために考案した特製オリジナルスイーツを提供
展示会会期中、同館喫茶室
五人噺の会
ホタルライブ in 清滝川
6月21日(金)17時、清滝ギャラリーテラ(京都市右京区嵯峨清滝11-2。京都バス「清滝」下車徒歩5分) TEL075・204・8122 。
~水辺のリラクゼーションライブとかまどご飯とホタルの夕べ~
出演=音庭園(ピアノ・村田/ボイス・ ラブシェアリングひろこ )
音庭園(おとていえん):その日その場所の空気を感じて心のままに音楽を奏でるピアノとボイスのユニット
17時/清滝テラ集合
17時半/水辺でリラクゼーション
18時45分/テラにて食事(薪で炊いたおくどさんのご飯とスープ)
19時半/日暮れを待って川でホタル観賞
20時過ぎ/解散予定
2500円(ライブと食事、飲み物含む)。
定員20人。※要予約
問い合わせTEL/FAX075・204・8122(テラ)、TEL090・5655・4568(会期中/小林)。
第75回『P-act文庫』
6月21日(日)15時/19時半開演(開場は各開演時間の30分前)、P-act(京都市上京区河原町通今出川下ル梶井町448 清和テナントハウス2F。京阪鴨東線「出町柳」より西に徒歩10分、または市バス「河原町今出川」下車すぐ。Pなし)。
読みたい人の「読める」場所。聞きたい人の「聞ける」場所。ことばが声で届く場所。声が時間をつむぐ場所。月に1回、P-actが、そんな「P-act文庫」に早変わり。毎月メニューを替えて、出演者を募り朗読公演。P-actならではの、月イチ手作り公演。
出演= 桜井桜子、矢田 健、飛鳥井かゞり
500円。※要予約
申し込み・問い合わせTEL090・1139・2963、✉p.actmail0841@gmail.com(ピーアクト・飛鳥井)。