小谷口直子&塩見亮 デュオリサイタル vol.2 (公財)青山音楽財団助成公演
6月29日(土)14時半開演(14時開場)、バロックザール青山音楽記念館(京都市西京区松尾大利町9-1。阪急嵐山線「上桂」より西へ300メートル。Pなし)TEL075・393・0011。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください
出演=小谷口 直子(クラリネット)、塩見 亮(ピアノ)
プログラム= R.シューマン/3つのロマンス op. 94、C.シューマン/3つのロマンス op. 22、ライネッケ/序奏とアレグロ・アパッショナート op. 256、ベルク/4つの小品 op.5、ブラームス/ソナタ 第2番 変ホ長調 op. 120-2
一般3500円(前売り3000円)、学生2500円(前売り2000円)。※全席自由。未就学児入場不可
チケット取り扱い TEL075・393・0011 、TEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:147-240 ほか。
問い合わせTEL075・393・0011(青山音楽記念館)。
ベルギー王立リエージュ・フィルハーモニー管弦楽団
6月29日(土)14時開演(13時開場)、京都コンサートホール大ホール(京都市左京区下鴨半木町1-26。地下鉄烏丸線「北山」1番出口より南へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・711・2980(代)。
指揮= クリスティアン・アルミンク(音楽監督)
ギター= 鈴木大介
プログラム=ルクー/弦楽のためのアダージョ、タン・ドゥン/ギター協奏曲「Yi2」、ブラームス/交響曲第1番 ハ短調 op.68
S席14000円、A席10000円、B席7000円、C席5000円、D席3000円。
※シニア(70歳以上)・障がいのある方、各席1割引/京都コンサートホール・ロームシアター京都のみで取り扱い、要証明証
※未就学児入場不可(託児あり/要予約TEL075・711・2980、1歳以上、定員あり、1000円、6月22日締切)
チケット取り扱いTEL075・711・3231(京都コンサートホール)ほか。
問い合わせTEL075・711・3231(京都コンサートホール/10時~17時、第1・第3月曜休、但し休日の場合は翌平日休)。
洛陽三十三所4 ―信仰のかたち―
6月29日(土)~8月25日(日) 10時~19時半(月曜休。祝日の場合は翌休。但し7月16日、8月5日、8月13日は開館。7月30日は休室。入場は閉館時間30分前まで) 京都文化博物館2F総合展示室「京の至宝と文化」(京都市中京区高倉通三条上ル。地下鉄「烏丸御池」5番出口より三条通を東へ徒歩3分。有料Pあり)TEL075・222・0888。
【前期】6月29日(土)〜7月28日(日)
【後期】7月31日(水)〜8月25日(日)
平安時代以降、西国三十三所等の観音菩薩巡礼が盛んとなり、京都(洛陽)においても三十三の観音を対象とする巡礼が行われるようになりました。応仁の乱や明治維新による衰退もありましたが、平成17年(2005)に平成洛陽三十三所観音霊場会が結成され、再興されることとなりました。
今年度は、2015年の再興十周年から四回にわけて開催する展覧会の最終回。洛陽三十三所の多角的な魅力をより多くの方に知って頂ければ幸いです。
一般500円、大学生400円、高校生以下無料。
※要学生証
※上記の値段で2F総合展示と3Fフィルムシアターも観覧可
申し込み・問い合わせTEL075・222・0888(京都文化博物館)
【関連イベント】
●関白法要/6月29日(土)10時半~ 、同館2F総合展示室内
無料。
※申し込み不要、当日の入場者に限る
●ギャラリートーク/8月23日(金)18時~
無料。
※申し込み不要、当日の入場者に限る
●ぶんぱく京都講座/ 8月10日(土) 、別館2F講義室
「京都の寺院・宝物と博物館 ─洛陽三十三所展を振り返る─」
講座/13時半~15時
特別解説/15時半~16時 (希望者向け、展示室での特別解説)
講師=長村祥知(同館学芸員)
500円※要予約
京都大学交響楽団 第205回定期演奏会
6月28日(金)19時開演(18時開場)、京都コンサートホール大ホール(京都市左京区下鴨半木町1-26。地下鉄烏丸線「北山」1番出口より南へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・711・2980(代)。
指揮=篠﨑靖男
プログラム= P.I.チャイコフスキー/幻想序曲『ロメオとジュリエット』、C.ドビュッシー/『夜想曲』より「雲」「祭り」、V.カリンニコフ/交響曲第1番 ト短調
S席1500円、A席1000円。
※全席指定
※未就学児入場不可
チケット取り扱いTEL075・711・3231(京都コンサートホール)、
TEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:149-275 ほか。
問い合わせTEL075・751・9412(京都大学交響楽団)。
第11回 祇園祭展
6月28日(金)~7月24日(水)10時~17時(7月1日、7月8日、7月16日、7月22日、休)、染・清流館(京都市中京区室町通錦小路上ル山伏山町550-1 明倫ビル6F。阪急京都線「烏丸」・地下鉄烏丸線「四条」より徒歩5分。Pなし、周辺に有料あり)TEL075・255・5301。※ご来場の際は、公共交通機関をご利用ください
監修=内藤 英治
出展作家=氏家末香子、尾島華子、加藤由起、日下部 雅生、蔵田和枝、澁谷和子、高須英代、田島征彦、丹下雄介
ギャラリートーク/7月20日(土)14時、同会場
大人300円、学生200円。
問い合わせTEL075・255・5301(染・清流館)。
<2019祇園祭児童画展 >
7月12日(金)~7月24日(水)10時~17時(7月16日・7月22日休)、同会場2F。無料。
鉄斎の花鳥画
【前期】6月28日(金)~8月1日(木)、【後期】8月19日(月)~10月1日(火)9時半~16時半(会期中無休)、鉄斎美術館別館「史料館」(兵庫県宝塚市米谷字清シ1〔清荒神清澄寺山内〕。阪急宝塚線「清荒神」より徒歩15分。Pあり)TEL0797・84・9600。
富岡鉄斎は、子孫繁栄、立身出世、不老長寿などの吉祥を表す寓意が込められた花鳥画を能くし、多くの作品を遺しています。 晩年に制作された《朱梅図》、《花鳥図》、《富而不驕図》などの花鳥画の名品を中心にご覧いただきます。生命力に満ちた鉄斎独自の花鳥画をご堪能ください。
無料。
問い合わせTEL0797・84・9600/FAX0797・84・6699(清荒神清澄寺・鉄斎美術館/10時~16時)。
夕暮れ社 弱男ユニット 初夏の青春謳歌劇『京都で、恋とフォーク』
6月27日(木)~6月30日(日)、京都市東山青少年活動センター創造活動室(京都市東山区東大路五条上ル清水5丁目130-6〔東山区総合庁舎2F〕。市バス「清水道」下車すぐ、または京阪本線「清水五条」より東へ徒歩約15分)TEL075・541・0619。
古きも新しきもごちゃ混ぜにある京都の今と昔に想いを馳せ駆け巡る恋の青春謳歌劇!
理想と現実に揺れる若者たちの恋と葛藤を軽妙なタッチでコミカルに描きます
作・演出=村上慎太郎
出演=稲森明日香、南志穂、安岐裕美、岡本昇也、岡田眞太郎、川上唯、坂口望美、中村祥真、吉田香月(LPOCH)
一般2800円(前売り2300円)、25歳以下1800円(前売り1500円)。※要証明
※未就学児入場不可
※車椅子で来場のお客様はチケット予約後、お問合せ先まで要連絡
チケット取り扱いWEB申込みフォーム
問い合わせTEL090・9696・4946(10時~19時/前田)、 ✉ yowaotoko_unit @ yahoo.co.jp
【公演時間の詳細】
6月27日(木)18時45分
6月28日(金)14時/18時45分
6月29日(土)14時/18時45分
6月30日(日)13時
※開場は各開演時間の20分前
ちょっと素敵な朝からクラッシック
6月27日(木)10時半開演(10時開場)、京都市呉竹文化センターホール(京都市伏見区京町南7丁目35-1。京阪本線・近鉄京都線「丹波橋」西口前、または市バス「板橋」下車西へ徒歩8分。Pなし)TEL075・603・2463。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい
「ベスト・シネマ・ミュージックでアレンジ!
清々しい朝とともに、懐かしい「シネマ・テーマ」で胸が熱くなったあの瞬間を・・・
― 誰の心にも忘れられない、傑作映画と共に生まれた音楽の鼓動と特別な力 ―京都市交響楽団メンバー9名によるアンサンブル「京都しんふぉにえった」が、バラエティーに富んだプログラムをお届け。
ここでしか聴けない、オリジナル・アレンジによるクールな演奏スタイルは必聴です!
出演=中野志麻(第1ヴァイオリン)、片山千津子( 第2ヴァイオリン )、小田拓也(ヴィオラ)、渡邉正和(チェロ)、中野陽一朗(ファゴット)、筒井祥夫(クラリネット)、出原修司(コントラバス)、ハラルドナエス(トランペット)、中山航介(打楽器)
プログラム=エンニオ/アンデラ・モリコーネ『ニュー・シネマ・パラダイス』愛のテーマ、ミシェル・ルグラン『シェルブールの雨傘』テーマ、『ロシュフォールの恋人たち』より「キャラバンの到着」、ヘンリー・マンシーニ『ひまわり』より「Loss of Love」、ジョン・ウィリアムズ『シンドラーのリスト』テーマ ほか
1000円(前売り900円)。※全席自由
※未就学児童入場不可
申し込み・問い合わせTEL075・603・2463(京都市呉竹文化センター) ほか。
kiyamania vol.6 「果てしない実り」
6月26日(水)19時半開演(19時開場)~、京都アバンギルド(京都市中京区木屋町三条下ルニュー京都ビル3F。「京阪三条」駅、6番出口から徒歩約3分)TEL075・212・1125。
三世代にわたるダンサー3人によるショーケースです。
出演=ヤザキタケシ、野口友紀、帰山玲子
2500円(前売り2000円)。※1ドリンク制
申し込み・問い合わせ✉reikokiyama@yahoo.co.jp
WEB申込みフォーム石田 亘・征希・知史・ちさと パート・ド・ヴェール作品展 -和のガラス、時を越えて-
6月26日(水)~7月2日(火)10時~20時(最終日16時閉場)、京都髙島屋6F美術画廊(京都市下京区四条通河原町西入ル真町52番地。阪急京都線「河原町」地下直結)TEL075・221・8811。
筥 、合子、香合、茶碗、花器、鉢など京の伝統美の世界を表現した新作の数々
問い合わせTEL075・221・8811(京都高島屋)。