オーケストラ・ディスカバリー2019 第1回「オーケストラってなぁに?」
6月16日(日)14時開演(13時開場)、京都コンサートホール大ホール(京都市左京区下鴨半木町1-26。地下鉄烏丸線「北山」1番出口より南へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・711・2980(代)。
こどものためのオーケストラ入門。オーケストラにようこそ!
時代によって形を変えるオーケストラ。誕生から発展までに隠された秘密をディスカバリー!
指揮=下野竜也(常任首席客演指揮者)
独奏=泉原隆志(ヴァイオリン)、桑山彩子(オルガン)
ナビゲーター=ガレッジセール
プログラム=ヴィヴァルディ/『四季』より〝冬 第2楽章 〟、ドビュッシー/牧神の午後への前奏曲、レスピーギ/交響詩『ローマの祭 』から〝主顕祭〟 ほか
※開演前ロビーイベントあり/13時15分~13時45分「初めてのチェンバロ!コンサート」(井幡万友美)
指定席(1F、2FL・R席)大人(19歳以上)2500円、こども(5歳以上18歳以下)1500円。
自由席(3F、ポディウム席〔舞台後方〕)大人(19歳以上)2000円、こども(5歳以上18歳以下)1000円。
※5歳未満入場不可(託児あり/要予約TEL075・711・3110、1歳~5歳未満対象、1人1回1000円、公演の1週間前までに申し込み)
チケット取り扱いTEL075・711・3231(京都コンサートホール)ほか。
問い合わせTEL075・711・3110(京都市交響楽団)。
第25回 野むら山荘寄席
6月16日(日)11時半、野むら山荘(京都市左京区大原野村町236。京都バス〔大原行き〕「野村別れ」バス停から徒歩15分。Pあり)TEL075・744・3456。
ランチ付きの落語会。
出演= 笑福亭鶴二・笑福亭智丸
食事/11時半~12時50分
落語/13時~14時
5000円(食事・落語)。
※全席椅子席・40席
※要予約
問い合わせTEL075・744・3456(野むら山荘)。
MAF管弦楽団第38回定期演奏会
6月15日(土)18時半開演(17時半開場)、京都府中丹文化会館(京都府綾部市里町久田21-20。JR山陰本線「綾部」より徒歩約20分、送迎バスあり/開演30分前と1時間前、綾部駅南口ロータリーより運行)TEL0773・42・7705。
京都北部で活躍する本格的なアマチュア管弦楽団の定期演奏会。
指揮=奥村宜幸
プログラム=G.ビゼー/『カルメン組曲 』 より、 C.Fグノー/ファウストのバレエ音楽 、 G.フランク/交響曲ニ短調
1000円(前売り800円)、高校生以下700円(前売り500円)。
※全席自由
※17時40分よりロビーコンサートあり
申し込み・問い合わせTEL0773・42・7705、✉info@chutan.or.jp(京都府中丹文化事業団:谷口)
第1回堺町上映会「川越の職人─鳶と左官─」
6月15日(土)18時上映(17時半開場)、堺町画廊(京都市中京区堺町通御池下ル。地下鉄東西線「市役所前」8番出口より御池通を西へ徒歩5分)TEL075・213・3636。
川越に残る蔵造りの街並み。鳶と左官による伝統的な蔵造りの技術を中心に失われつつある伝統技術と、それに伴う祭り、行事などを紹介
(1985年/44分/16ミリカラー)
※19時からシェアトークあり
1000円。
※定員30人。先着順。予約優先
申し込み・問い合わせTELTEL090・4493・0411(桜井)、✉min.eiken.kyoto@gmail.com( 民映研の映画をみんなで上映する会 )
松本ちひろフルートリサイタル
6月15日(土)14時半開演(14時開場)、澤井家住宅(京田辺市大住岡55。JR「大住」駅より徒歩10分)。
国から重要文化財の指定をうけている澤井家住宅での演奏会
出演=松本ちひろ(フルート)、 小笠原順子 (ピアノ)
プログラム=バルトーク _アルマ/ハンガリー農民組曲、ボルヌ/カルメンファンタジー、ヴァレーズ/比重21.5 ほか
2500円。
チケット取り扱い TEL080・6113・9312 (亀村) 、TEL090・2116・5446(松本)
問い合わせTEL080・6113・9312 (亀村) 、TEL090・2116・5446(松本)、✉ yuri2325pon@me.com
梶原理恵子 ガラス作品展
6月15日(土)~6月30日(日)12時~18時、紅椿それいゆ(京都市中京区千本通三条下ル壬生御所ノ内町46-1。JR・地下鉄東西線「二条」より徒歩約8分)TEL075・406・1834。
吹きガラスをもっと身近なものに…
問い合わせTEL090・2112・6873(紅椿それいゆ:村山)。
Post Card Collection×涼を感じる小物展
6月15日(土)~6月23日(日)10時~18時(金曜休。最終日16時まで)be-京都(京都市上京区新町通上立売上ル安楽小路町429-1。地下鉄烏丸線「今出川」2番出口徒歩5分。Pなし)TEL075・417・1315。
約100人のアーティストによる500種類のポストカード作品を展示販売。
プロ・アマ問わず幅広いジャンルのアーティストが参加。
「涼を感じる小物展」も同時開催。
オープニングパーティ/6月16日(日)14時~16時、フリースタイル、入退室自由
無料。
問い合わせTEL075・417・1315(京都のまち家 be京都)。
明楽和記展「Playground」
6月14日(金)~6月30日(日)11時~19時(月曜休。金曜は20時まで)ギャラリーパルク(京都府京都市中京区烏帽子屋町502 2F~4F。地下鉄烏丸線「四条」駅・阪急京都線「烏丸」駅22・24番出口より徒歩7分)TEL075・231・0706。
要素・場・意味を観察し、そこにある認識や意味を軽妙にズラす、あるいは異なる規則によって並び替え、置き換えることで作品を成立させる明楽は、同展「Playground」において、PARCを「公園」と置き替え、展示空間と公園や道などとの差を排除してみることで、『作品』の在り方や成立条件を考察するものです。また、同展ではその思考を絵画だけでなく彫刻へと広げ、それぞれの境界や関係性へと眼差しを向けます。
問い合わせTEL075・231・0706(Gallery PARC)。
佐藤あかね、堀内亜理子、村上尚美「くらし・潤い・うるし展」
6月11日(火)~6月23日(日)12時~19時(月曜休、最終日17時まで)、ギャラリーにしかわ(京都市中京区河原町通四条上ル塩屋町332 マロニエビル2F。阪急烏丸線「河原町」3番出口より徒歩5分)TEL075・212・3153。
100%日本産の漆にて制作しています。金箔の質感を活かしたねこの板絵や杢も面白い刳り物の器など(佐藤あかね)
器に取り入れた模様は、北方の少数民族ウィルタの模様。生まれ育った北海道の空気感も表現したい(堀内亜理子)
日々の暮らしの中でお使い頂きたい器。身近な植物の絵を添えて(村上尚美)
問い合わせTEL075・212・3153(ギャラリーにしかわ)。