第5回 京都・粋女Projectプレミアム ~日本舞踊・学んで遊べる着物ショー&マルシェ~
7月13日(土)11時~17時、WITH YOU( 京都府京都市中京区円福寺前町283。阪急「河原町」駅より徒歩3分)TEL075・241・0600。
日本舞踊の演舞の後、トークショー、着物ショーを開催!楽しいがいっぱい詰まったイベントです! 約25ブースが出店。
入場無料。
ブース出店/アクセサリー、ネイル、メイク、マッサージ、ハーバリウム、占い、鑑定、セッション、飲食ブース ほか
※ドリンクコーナーあり
●花柳梅艶香(日本舞踊家)による、日本舞踊公演
● トークショー 13時~/着物でお出かけ!どんな場所にどんな着物を着たらよいか?この着物には何の帯?
● トークショー 15時~/「この夏直ぐに役立つ着物のマナー!『今では夏のオシャレ着として着られてる浴衣は本来パジャマだったことご存知でしたか?』マナーを知って少しの工夫で着こなせばもう怖くない!
※抽選会(スタンプラリー)あり
問い合わせ京都・粋女Project
祇園祭の会 古稀記念
7月13日(土)~7月18日(木)10時~19時(最終日は17時まで)、染匠あめや藤本(京都市下京区高辻通西洞院東入ル堀之内町262-3。地下鉄烏丸線「四条」徒歩7分)TEL075・354・3214。
春は花、夏は涼風、秋は月、冬は雪を愛でる日本人の心を大切にしきもの創りを進めてきました。古稀を迎え新しい作品創りに挑戦しています。
展示作品=訪問着・付下・振袖・色無地・コート・からむし・麻・紬・袋帯・なごや帯 ほか。
※お買い得コーナー、千賀子フルコーディネート、立礼席(椅子に座ってお抹茶をいただく)あり。
問い合わせTEL075・354・3214(染匠あめや藤本)。
たもいさんの能らいぶ feat.曽和鼓堂
2019祇園祭児童画展
7月12日(金)~7月24日(水)10時~17時(7月16日・7月22日、休)、染・清流館(京都市中京区室町通錦小路上ル山伏山町550-1 明倫ビル2F。阪急京都線「烏丸」・地下鉄烏丸線「四条」より徒歩5分。Pなし、周辺に有料あり)TEL075・255・5301。※ご来場の際は、公共交通機関をご利用ください
京都市立洛央小学校、京都市立高倉小学校、京都市立御所南小学校
ギャラリートーク/7月20日(土)14時、同会場
無料。
問い合わせTEL075・255・5301(染・清流館)。
<第11回祇園祭展 >
6月28日(金)~7月24日(水)10時~17時(7月1日・7月8日・7月16日・7月22日、休)、同会場6F。 大人300円、学生200円 。
京都二紀 小品展
7月9日(火)~7月14日(日)12時~19時(最終日17時まで)、ギャラリーヒルゲート1F・2F(京都市中京区寺町通三条上ル天性寺前町535。地下鉄東西線「京都市役所前」5・6番出口より寺町通を南へ)TEL075・231・3702。
問い合わせTEL075・231・3702(1F)/ TEL075・252・1161(2F)/FAX075・231・3750(ギャラリーヒルゲート)。
林まさみつ展
7月9日(火)~7月21日(日)12時~19時(月曜休、最終日17時まで)、ギャラリーにしかわ(京都市中京区河原町通四条上ル塩屋町332 マロニエビル2F。阪急烏丸線「河原町」3番出口より徒歩5分)TEL075・212・3153。
九州の竹を植物染料で染め、漆で仕上げたバッグや、涼を演出する花籠、掛け花籠、盛皿、お箸などを展示。
問い合わせTEL075・212・3153(ギャラリーにしかわ)。
和太鼓デュオコンサート 坂本雅幸×堀つばさ
7月7日(日)15時半開演(14時45分開場)、ハイアットリージェンシー京都 (京都市東山区三十三間堂廻り644-2。京阪本線「七条」より東へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・541・1236。
出演=坂本雅幸(和太鼓奏者)、堀つばさ(和太鼓奏者)
5400円(ワンドリンク・ワンフード付き・会場内にて有料ドリンクサービスあり)。
申し込み・問い合わせTEL075・417・4870、✉info@mihoproject.com/ (ミホプロジェクト)
mama!milk 20周年記念コンサート 「ここにいること, 旅をすること」
7月7日(日)【昼の部】15時開演(14時半開場)、【夜の部】18時開演(17時半開場)京都文化博物館別館ホール(京都市中京区高倉通三条上ル。地下鉄「烏丸御池」5番出口より三条通を東へ徒歩3分。有料Pあり)TEL075・222・0888。
京都を拠点に各地をめぐり音楽を奏でる、アコーディオン奏者とコントラバス奏者によるユニット mama!milkの活動20周年記念コンサート。
「ここにいること, 旅をすること」と題し、mama!milkと縁で結ばれた2人の表現者、演出家の白井晃と作曲家の阿部海太郎が、それぞれの見地より共同で構成・編曲・客演するという1日限りの特別なプログラム。
出演=mama!milk(生駒祐子〔アコーディオン〕、清水恒輔〔コントラバス〕)、白井晃、阿部海太郎
構成=白井晃、阿部海太郎
4500円(前売り4000円)。
※全席自由
チケット取り扱いWEB申込みフォーム
問い合わせTEL090・4504・1416、✉ nakamoto@unglobal.jp (中本)
frap えがおのコンサート in 京都
7月7日(日)14時半開演(14時開場)、京都市呉竹文化センター 創造活動室 (京都市伏見区京町南7丁目35-1。京阪本線・近鉄京都線「丹波橋」西口前、または市バス「板橋」下車西へ徒歩8分。Pなし)TEL075・603・2463。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい
0歳のお子さまから、車椅子を利用される方、手帳を持たれている方など、どなたでもご来場頂けるバリアフリーコンサート。
コンサートテーマを「どうぶつ」とし、 なじみの童謡や、アニメ映画やクラシックなど、幅広いジャンルの曲を集めました。
参加型コーナーあり。
frap(フラップ)/『誰でもどこでも、みんなが笑顔になれる音楽を』を合言葉に、マリンバやカホンを中心とした打楽器とピアノを使用して活動している、女性4人組のアンサンブルグループ。
一般1000円、小学以下(0歳からチケット必要)・介護人( 障がい者手帳持参の方1人につき介護人1人まで。2人目からは要一般チケット )300円。
チケット取り扱い✉frap.music.4@gmail.com、WEB申込みフォーム問い合わせTEL080・4237・0324
還暦・噺家生活40周年記念 桂米團治独演会
7月7日(日)14時開演、京都四條南座(京都市東山区四条大橋東詰。阪急京都線「河原町」1番出口より徒歩3分、または京阪本線「祇園四条」6番出口すぐ。Pなし)TEL075・561・1155。
桂米團治/「口上」「青菜」「地獄八景亡者戯」、桂南光「素人浄瑠璃」、桂吉の丞「動物園」、酒井くにお・とおる「漫才」
一等席6500円、二等席4000円。
※未就学児入場不可
チケット取り扱いTEL0570・000・489(チケットホン松竹/10時~18時)ほか。
問い合わせ TEL075・561・1155(京都四條南座)