第22回ドンドコ夏まつり
7月20日(土)15時開演〔舞台ステージ〕 、17時開演〔野外ステージ〕 京都府中丹文化会館(京都府綾部市里町久田21-20。JR山陰本線「綾部」より徒歩約20分、送迎バスあり/綾部駅南口ロータリーより運行)TEL0773・42・7705。
中丹の夏の風物詩!和太鼓が中心のお祭りで屋台やビンゴゲーム、絶叫大会も開催
一般300円、高校生以下100円。
※全席自由
※未就学児入場不可
チケット取り扱い TEL0773・42・7705(京都府中丹文化会館)
問い合わせTEL0773・42・7705、✉info@chutan.or.jp(京都府中丹文化事業団:谷口)
夏休み芸術体験教室2019
7月20日(土)~8月8日(木)10時半~12時、京都芸術センター(京都市中京区室町通蛸薬師下ル山伏山町546-2。地下鉄烏丸線「四条」、阪急京都線「烏丸」より徒歩5分。Pなし)。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい
夏休み期間中に、小・中学生を対象に、日本の伝統芸能や伝統音楽に触れる体験をしよう。
無料。
- 邦楽教室(箏・三味線・締太鼓・鉦・横笛)~5つの楽器を体験
7月20日(土)・21日(日)、27日(土)・28日(日)・29日(月)
対象:小学4年生~6年生。定員15人。 - 邦舞教室(日本舞踊)~日本舞踊をとおして所作や作法を学ぶ
7月20日(土)・21日(日)・27日(土)・28日(日)、8月3日(土)・4日(日)
対象:小学1年生~中学3年生対象。定員20人。
*浴衣と足袋をお持ちの方はご持参ください - 能楽教室①(仕舞)~能の舞を学んで能舞台を発表しよう
7月30日(火)・31日(水)・8月1日(木)・6日(火)・7日(水)
小学1年生~中学3年生対象。定員25人 - 能楽教室②(笛・小鼓・大鼓・太鼓)~能の囃子を学んで能舞台で発表しよう
7月30日(火)・31日(水)・8月1日(木)・6日(火)・7日(水)
対象:小学1年生~中学3年生(笛は小学4年生から)。定員12人。
能楽体験教室発表会/8月8日(木)10時半~12時半、大江能楽堂
能楽体験教室で学んだ成果を能舞台で発表します。
または、往復はがきに「 ①希望教室名 ②住所 ③氏名(ふりがな) ④学校名・学年 ⑤電話番号 ⑥保護者名 ⑦「邦舞」は身長を、「能楽②」は希望の楽器を第2希望までを明記のうえ 〒604-8156 京都市中京区室町通蛸薬師下ル山伏山町546-2京都芸術センター内「夏休み芸術体験教室」係まで申し込み。
7月3日(水)必着。
問い合わせTEL075・213・1003/FAX075・213・1004(京都芸術文化協会)。
見ル聞ク賢治『貝の火』
7月19日(金)19時~20時、fairfield-room (京都市下京区寺町通四条下る貞安前之町613-5F 。阪急「河原町」駅 徒歩1分)TEL075・744・0996。
宮澤賢治の作品の朗読会。ミキハウスより出版されている絵本を味わいながら、賢治の世界を目と耳で楽しんでください。
『貝の火』おくはらゆめ・絵
絵本編集者=松田素子
絵本語り=栗山かおり
案内役=高木須恵子
音楽=中崎あきこ
500円。
※定員30人
※要予約
申し込み方法 ①氏名②電話番号③参加人数(複数の場合は全員分の氏名)を明記の上、✉ehonyawa@gmail.comまで申込み
問い合わせ ✉ehonyawa@gmail.com (月イチ賢治プロジェクト事務局)。
𠮷川充 ガラス展
7月19日(金)~7月24日(水)11時~18時、スペース妙(みょう)(京都市左京区松ヶ崎堀町1-1。地下鉄烏丸線「松ヶ崎」1番出口より北山通を東へ約5分)TEL090・6605・0656。
若い頃上絵付けの仕事をしていました。 その上絵付けの窯(780度)に「ガラスを入れたら?」が出発です。 棚板が汚れたら困るので、素焼きの小鉢にガラス板を入れ焼成しました。そしたら・そしたら、小鉢に添って曲がって出てきました。 しかも小鉢から綺麗に離れるのです。 好奇心から始まり、起こる出来事を観察しここまでやって来ました。 𠮷川 充問い合わせTEL090・6605・0656(space 妙)。
京都市ジュニアオーケストラ ミュージック・サマー・キャンプ@UKYO
7月18日(木)19時開演(18時半開場)、京都市右京ふれあい文化会館ホール(京都市右京区太秦安井西裏町11-6。JR嵯峨野線「花園」より徒歩5分)TEL075・822・3349。
京都市ジュニアオーケストラが、ライプツィヒ ユース シンフォニー オーケストラと特別共演!
演奏= 京都市ジュニアオーケストラ 、
指揮= 広上 淳一(京都市交響楽団常任指揮者兼ミュージック・アドヴァイザー)
プログラム= <京都市ジュニアオーケストラ> グリンカ/「ルスランとリュドミラ」序曲 、 ドヴォルザーク/交響曲第9番「新世界より」 第4楽章 。
<ライプツィヒ ユース シンフォニー オーケストラ> ブラームス/ 交響曲第1番 第4楽章 。
<合同演奏> ムソルグスキー(ラヴェル編曲)/『展覧会の絵 』より〝バーバヤーガの小屋〜キエフの大門 〟
無料。
※要整理券
※整理券は同会館窓口にて配布
問い合わせTEL075・822・3349(京都市右京ふれあい文化会館)。
市民ロビーコンサート
7月18日(木)12時開演、八幡市文化センター1F市民ロビー(京都府八幡市八幡高畑5-3。京阪バス「八幡市役所」下車すぐ)TEL075・971・2111。
出演=ロコモコ
プログラム=「Hawaiian Wedding Song」「Sampaguita」「三線の花」「ワシントン広場の夜は更けて」 ほか
無料。
問い合わせTEL075・971・2111(八幡市文化センター)。
ライプツィヒ ユース シンフォニー オーケストラ演奏会
7月17日(水)19時開演(18時半開場) 京都市北文化会館ホール(京都市北区小山北上総町49-2〔キタオオジタウン内〕。地下鉄烏丸線「北大路」1番出口すぐ。有料P少あり)TEL075・493・0567。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい
演奏= ライプツィヒ ユース シンフォニー オーケストラ
指揮=ロン-ディルク・エントロイトナー(ライプツィヒ ユース シンフォニー オーケストラ芸術監督)
プログラム= ブラームス/ 交響曲第1番 ほか 。
無料。
※要整理券
※整理券は同会館窓口にて配布
問い合わせTEL 075・493・0567 (京都市北文化会館)。
第14回 桂 吉弥 独演会
7月17日(水)18時半開演(18時開場)、京都府立文化芸術会館ホール(京都市上京区河原町通広小路下ル東桜町1。市バス「府立医大病院前」下車すぐ。有料Pあり)TEL075・222・1046。
桂弥太郎「転失気」、桂吉弥「いのいちばん(桂吉弥 作)」、桂紅雀「湯屋番」、桂吉弥「佐々木裁き」、桂吉弥「試し酒」
3500円。
※全席指定
※未就学児入場不可
チケット取り扱いTEL075・222・1046(京都府立文化芸術会館/9時~18時)、TEL075・441・1567(京都ミューズ/平日11時~17時)ほか。
問い合わせTEL075・441・1567(京都ミューズ)。
長方形の版画展
7月17日(水)~7月24日(水)12時~18時、ギャラリー映(京都市中京区御幸町通錦小路上ル西側ロイヤルプラザ御幸町606。阪急「河原町」9番出口より徒歩5分)TEL075・255・4497。
問い合わせTEL075・255・4497(ギャラリー映)。
2019京都銅版画協会 ミニアチュール展
7月16日(火)~7月21日(日)12時~19時(最終日17時まで)、ギャラリーヒルゲート1F(京都市中京区寺町通三条上ル天性寺前町535。地下鉄東西線「京都市役所前」5・6番出口より寺町通を南へ)TEL075・231・3702。
問い合わせTEL075・231・3702(1F)/ TEL075・252・1161(2F)/FAX075・231・3750(ギャラリーヒルゲート)。