第254回 上方落語勉強会
7月25日(木)18時半開演(18時開場)、京都府立文化芸術会館3F和室B(京都市上京区河原町通広小路下ル東桜町1。市バス「府立医大病院前」下車すぐ。京阪本線「神宮丸太町」より徒歩12分。有料Pあり)TEL075・222・1046。
上方の中堅・若手落語家による落語会。
「犬の目」笑福亭鶴太、「長短」桂米輝、小佐田定雄新作VOL.98「お題の名づけ親はあなたです その117」林家花丸、「骨つり」桂米二、「お見立て」桂吉坊、三味線=原口陽子
一般2000円(前売り1800円)、学生1500円、パイプいす席/2200円(前売り2000円)。
※未就学児入場不可
※パイプいす席は要予約、限定20席
チケット取り扱いTEL075・222・1046(京都府立文化芸術会館)、 TEL0570・084・005(ローソンチケット)Lコード:53691
問い合わせTEL075・222・1046(京都府立文化芸術会館)。
第179回 桂文我上方落語選
7月23日(火)19時開演(18時45分開場)、京都府立文化芸術会館3F和室(京都市上京区河原町通広小路下ル東桜町1。市バス「府立医大病院前」下車すぐ。有料Pあり)TEL075・222・1046。
出演=桂文我、笑福亭呂好、桂三象
ネタは当日のお楽しみ
2000円。※未就学児入場不可
問い合わせTEL090・1414・9883(桂文我の会事務局)。
haruna chico展
7月23日(火)~8月4日(日)12時~19時(月曜休、最終日17時まで)、ギャラリーにしかわ(京都市中京区河原町通四条上ル塩屋町332 マロニエビル2F。阪急烏丸線「河原町」3番出口より徒歩5分)TEL075・212・3153。
一点一点手描き染めの作品。Tシャツ、シャツ、染色プルオーバーや日傘、バックを出展。
問い合わせTEL075・212・3153(ギャラリーにしかわ)。
桂よね吉 誓願寺落語勉強会
7月21日(日)17時開演(16時半開場)、浄土宗西山深草派総本山誓願寺二階大広間(京都市中京区新京極桜之町453。京阪本線「三条」より徒歩10分、または市バス「河原町三条」「河原町四条」より徒歩5分。P3台、周辺に有料Pあり)。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください
出演者=桂よね吉、露の紫、桂二葉、桂よね一
2200円(前売り2000円)。
※全席自由
チケット取扱い✉ seiganji_rakugo@yahoo.co.jp 、FAX075・221・2019
問い合わせTEL080・3783・2257(受付/10時~18時)
第6回 桂米二de新門前寄席/京町家 Salon de 新門前
7月21日(日)15時開演(14時半開場)、 京町家 Salon de 新門前 (京都市東山区西之町227-1 。 京阪「三条」駅2番出口より徒歩5分 )TEL075・871・2486。
桂慶治朗「開口一番」、桂米二(二席、演目は当日のお楽しみ)
落語会3000円(40人)、食事会2000円(弁当・ワンドリンク付き、30人)
※要予約
※和室・椅子席有
※食事会のみの参加不可
申し込み・問い合わせ、✉K.m.gion@gmail.com(京町家 Salon De 新門前・森)、TEL080・5338・7331(桂米二予約センター) ほか。
京都衹園閣南光亭
7月21日(日)14時開演(13時半開場)、龍池山大雲院 龍池会館1Fホール(京都市東山区祗園町南側594-1。市バス「祇園」より徒歩5分)TEL075・531・5018。
桂弥っこ「開口一番」、桂南光「恨み酒」、桂ちょうば「お楽しみ」、桂南光「千両みかん」
3000円(前売り2500円)。※未就学児入場不可。全席自由
申し込み・問い合わせTEL06・6365・8281(米朝事務所/平日10時~18時)
混声合唱団京都木曜会 第61回演奏会 「歌声の帆を掲げて」
7月21日(日)14時開演(13時15分開場)、八幡市文化センター大ホール(京都府八幡市八幡高畑5-3。京阪バス「八幡市役所」下車すぐ)TEL075・971・2111。
一般2500円、学生1000円。
問い合わせTEL090・9863・4033(混声合唱団京都木曜会)。
WEB申込みフォーム第1回 洛北人形劇LIVE
7月21日(日)①13時半②15時半(各開演時間の20分前開場)、恵文社一乗寺店コテージ(京都市左京区一乗寺払殿町10。叡山電鉄「一乗寺」より西へ徒歩3分)TEL075・711・5919。
プログラム
●リクエスト劇場「3びきのこぶた」「なかよし」「とらちゃん!」「くまくんのおつかい」この4作品の中からお客様に2作品を選んでいただきます
●「へびくんのおさんぽ」原作/いとうひろし(すずき出版
3才以上500円。
※先着各回60人(予約優先)
申し込み・問い合わせTEL090・1024・4828(堺)、✉himicyatai@yahoo.co.jp
正派邦楽会京都地区 第35回 箏曲演奏会
7月21日(日)11時開演(開場10時半)、京都府立文化芸術会館(京都市上京区河原町通広小路下ル東桜町1。市バス「府立医大病院前」下車すぐ。有料Pあり)TEL075・222・1046。
一般2000円。
特別出演=中島一子
賛助出演=奥田雅楽之一、唯是雅枝
問い合わせTEL0774・52・5512(正派邦楽会京都地区事務局)。
第2回堺町上映会「埼玉の瓦職人」
7月20日(土)18時上映(17時半開場)、堺町画廊(京都市中京区堺町通御池下ル。地下鉄東西線「市役所前」8番出口より御池通を西へ徒歩5分)TEL075・213・3636。
埼玉県の利根川・荒川の水系に沿って瓦屋が分布していますが、その中でダルマ窯を築き、瓦を焼く工程を記録しています。
(1989年/44分/16ミリカラー)
※19時からシェアトークあり
1000円。
※定員30人。先着順。予約優先
申し込み・問い合わせTELTEL090・4493・0411(桜井)、✉min.eiken.kyoto@gmail.com( 民映研の映画をみんなで上映する会 )