akakilike『眠るのがもったいないくらいに楽しいことをたくさん持って、夏の海がキラキラ輝くように、緑の庭に光あふれるように、永遠に続く気が狂いそうな晴天のように』
8月17日(土)17時開演、8月18日(日)11時半・15時開演(各開演時間の30前開場)、京都芸術センター講堂(京都市中京区室町通蛸薬師下ル山伏山町546-2。地下鉄烏丸線「四条」、阪急京都線「烏丸」より徒歩5分。Pなし)。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい
akakilike2年ぶりの新作は、出演者に京都ダルクのメンバーを迎え、上演します。
薬物依存症リハビリ施設「京都ダルク」で日々を過ごす13人の出演者たち。 2018年3月に彼らと出会った倉田は、これまでその生活の一部を共にしてきました。そこで知ることができたのは、彼らが生きてきたこと、そして今生きていること。
演出= 倉田翠
出演= 大久保猛、笠島敏、加藤真一、倉田翠、ケンタロウ、コウ、ジャミロ、スター、タイチ、タカオ、チャル、出原和宏、ヒロユキ、よっちゃん
※ 8月17日、ポストパフォーマンストークあり。ゲスト=村川拓也(演出家・映像作家)
一般3000円(前売り2500円)、ユース(25歳以下)2500円(前売り2000円)、高校生以下1500円(前売り1000円)、 小学生以下無料 。
※全席自由
※ユース・高校生以下、要証明証
※小学生以下で席が必要な方、要予約✉ akakilike.c.u@gmail.com
※車椅子の方、要連絡✉ akakilike.c.u@gmail.com
チケット取り扱い WEB申込みフォーム 、TEL075・213・1003(京都芸術センター窓口10時~20時/7月14日~16日は17時まで。8月14日・8月15日休)
問い合わせ✉akakilike.c.u@gmail.com(akakilike)
湯浅学&いしいしんじの「アナログレコードのある暮らし」
8月17日(土)13時~17時(12時半から受付)、ワコールスタディホール京都(京都市南区西九条北ノ内町6ワコール新京都ビル1F、2F。京都駅八条口より徒歩7分)TEL075・556・0236。
日本でも有数のアナログレコード愛聴家湯浅学さんを招き、いしいしんじさんを進行役に、アナログレコードの魅力をビギナー向けに1から10まで徹底的に教わる全4時間。
講師= 湯浅 学(音楽評論家)、いしい しんじ(作家)
・レコードとCDって、どこが違うの?
・ジャケットを愛でるポイントはどこ?
・これっておんなじ曲なの?
・最初の一枚を買うときのポイントは? など。
2160円。 ※途中入退場自由
チケット取り扱い
WEB申込みフォーム
問い合わせTEL075・556・0236(ワコールスタディホール京都/火~金曜、9時半~17時、但し年末年始祝日をのぞく)
ロックな私展 大杉時子個展
8月16日(金)~8月18日(日)11時~18時、ちいさいおうち Gallery Little house(京都市下京区室町通四条下ル鶏鉾町478。阪急京都線「烏丸」・地下鉄烏丸線「四条」より徒歩1分)TEL090・9977・1559。
書・日本画・写真・コレクション
問い合わせTEL090・9977・1559(ちいさいおうち)。
お盆恒例 反戦LIVE
8月15日(木)18時開演、ライブレストラン音や(京都市右京区嵯峨柳田町33-1。京福電鉄「嵐電嵯峨」駅で下車 徒歩約10分)TEL075・862・1225。
出演=松尾雅蕉、原ファミリーバンド、KamiSantai、笹木誠次、 長野たかし&森川あやこ
1000円( 1ドリンク付き )。
問い合わせ TEL075・862・1225 (音や)
サファリ・P 第6回公演『怪人二十面相』
8月15日(木)~8月18日(日)、 THEATRE E9 KYOTO (京都府京都市南区東九条南河原町9-1。JR・京阪「東福寺」駅下車徒歩7分。Pなし)TEL075・661・2515。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい
変装を得意とする盗賊「怪人二十面相」と日本一の名探偵「明智小五郎」との、力と力、知恵と知恵が火花を散らす大闘争の物語。
子供の頃、誰もがワクワクしながらページをめくったあの興奮はそのままに、肉薄すればするほど揺らぐ二十面相の「存在」をつまびらかにあぶり出す。
作曲家の増田真結氏を迎え、「光と音」、「身体と音」で織り成す、全く新しい『怪人二十面相』。
原作=江戸川乱歩『怪人二十面相』(参考文献:江戸川乱歩『陰獣』)
構成・演出=山口茜
出演・共同創作=高杉征司、日置あつし、芦谷康介、達矢、佐々木ヤス子
一般3500円(前売り3000円)、25歳以下2000円(前売り1500円)、グループ割り(2人以上のグループ、前売りのみ)2500円。
※全席自由
※要証明証
チケット取り扱いTEL080・9462・3355、✉safari.p@stamp-llc.com(サファリ・P)
【開演時間の詳細】
8月15日(木)15時/19時半
8月16日(金)15時★/19時半
8月17日(土)13時/17時★
8月18日(日)13時☆
※開場は各開演時間の30分前
★=聴覚障害者向け字幕サービス有(要予約、4人まで)
☆=託児サービスあり(要予約)
『グレーテルとヘンゼル』
8月14日(水)15時開演・8月15日(木)15時開演、ロームシアター京都ノースホール(京都市左京区岡崎最勝寺町13。市バス「岡崎公園ロームシアター京都・みやこめっせ前」下車すぐ。Pなし)TEL075・771・6051。※ご来場の際には、公共交通機関をご利用下さい。
1歳と1ヶ月で、弟に「全部」を奪われた
お姉ちゃんのグレーテルと、お姉ちゃんが大好きで「ぼくも!」が口癖の弟ヘンゼル。誰もが思い当たる、家族間の「愛」と「憎しみ」、そして「大切さ」を描いた作品です。
脚本=スザンヌ・ルボー
演出=ジェルヴェ・ゴドロ
出演=土居志央梨、小日向星一
おとな2500円、子ども(18歳以下)1000円、子ども+おとなペア3000円。
※全席自由
※3歳以下入場不可。託児サービスあり(要予約。生後3カ月~12歳まで対象。1人、1公演1000円。WEB申し込みフォーム )
申し込み・問い合わせTEL075・746・3201(ロームシアター京都チケットカウンター/10時~19時、年中無休)。
竹村稔 写真展 「光になるまえ」
8月13日(火)~8月18日(日)12時~19時(月曜休。最終日17時まで)、プラネットEartH(兵庫県神戸市中央区元町高架通3番172号)TEL050・3716・3540。
問い合わせTEL 050・3716・3540 。
高松清・黒田峯夫 彫刻展
8月13日(火)~8月18日(日)12時~19時(最終日17時まで)、ギャラリーヒルゲート2F・奥庭空間(京都市中京区寺町通三条上ル天性寺前町535。地下鉄東西線「京都市役所前」5・6番出口より寺町通を南へ)TEL075・231・3702。
問い合わせTEL075・231・3702(1F)/ TEL075・252・1161(2F)/FAX075・231・3750(ギャラリーヒルゲート)。
映像を通して平和を考える
8月11日(日)13時半~、おもちゃ映画ミュージアム(京都市中京区壬生馬場町29-1。地下鉄「二条」駅下車、徒歩8分)TEL075・803・0033。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください
●研究発表=「近代記録映像から災害・文化・戦争を考える」 西原雄大(滋賀県長浜市 高月観音の里歴史民俗資料館 学芸員)
●アニメ作品=『ホウセンカおじいちゃん』(2017年/監督・白石慶子)
●映画=『あこがれ』(2018年/監督・小林まこと/ドキュメンタリー)
●映画=『戦争のつくり方』(2015年/アニメーションプロジェクトNODDIN)
一般1000円、学生800円。
※定員30人
※終了後に懇親会:500円
申し込み・問い合わせTEL075・803・0033、✉info@toyfilm-museum.jp(おもちゃ映画ミュージアム/月・火休、10時半~17時)。
梁 洋子 &有元裕子デュオ・リサイタル (公財)青山音楽財団助成公演
8月10日(土)17時開演(16時半開場)、バロックザール青山音楽記念館(京都市西京区松尾大利町9-1。阪急嵐山線「上桂」より西へ300メートル。Pなし)TEL075・393・0011。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください
出演=梁 洋子(ヴァイオリン)、有元裕子(ピアノ)
プログラム=モーツァルト/ピアノとヴァイオリンのためのソナタ 変ロ長調 K.454、シューベルト/ピアノとヴァイオリンのための幻想曲 ハ長調 op. posth. 159, D934、C.シューマン/ヴァイオリンとピアノのための3つのロマンス op. 22、ラヴェル/ヴァイオリンとピアノのためのソナタ ト長調・ツィガーヌ―ヴァイオリンとピアノのための演奏会用狂詩曲
一般3000円、学生2000円。
※全席自由、未就学児入場不可
チケット取り扱いTEL075・393・0011(青山音楽記念館)、TEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:149-108 ほか。
問い合わせTEL075・393・0011(青山音楽記念館)。