帝室技芸員の仕事~彫刻編~

8月24日(土)~11月17日(日)10時~17時(月・火曜休、ただし祝日の場合開館。臨時休館有。入館16時半まで)、清水三年坂美術館(京都市東山区清水3丁目337-1。市バス「清水道」下車徒歩7分、清水寺門前三寧坂北入。Pなし、周辺に有料あり)TEL075・532・4270。

同館所蔵作品のうち、帝室技芸員による作品を一堂に展示する「帝室技芸員の仕事」シリーズ。今回は石川光明(1852~1913)と高村光雲(1852~1934)の作品を中心に、彫刻分野の帝室技芸員による名品をご覧頂きます。
竹内久一(1857~1916)や山崎朝雲(1867~1954)の作品も紹介。また、煙管筒のような小品も多数展示。

常設展=幕末・明治の名宝─世界を魅了した日本の技と美

一般800円、大高中生500円、障がい者手帳持参の方とその付添い者1人は割引あり。

問い合わせTEL075・532・4270(清水三年坂美術館)。

【関連イベント】
●学芸員によるギャラリートーク/9月16日(月・祝)、11月4日(月・祝)、11時~11時半、同館2F 展示室。
無料。
※要入館料
※申し込み不要

花背ワンダーランド


8月24日(土)10時~16時、 山村都市交流の森 (京都市左京区花脊八桝町250 。 京都バス32号系統・広河原行きで約90分 「花背交流の森前」下車すぐ)TEL075・746・0439。

約50店のマーケットに加え、ライブや各種ワークショップ
自然いっぱいの花背地域ならではのワンダーをご提供。

テーマは『循環する暮らし』。
自然との共生を考え、持続可能な世の中を考え、人も動物も植物も、多様性を認め、自然に そって生きていきたい。森の中で空気にふれ、水の温度を、その手で、その足で感じに来ませんか。


ライブ
・花背小中学校わくわくバンド
・なぞなぞーん
・安藤明子
・やぶくみこ
・トタニハジメ+KERUKO
・林拓
・Ave Covo

●ワークショップ
・花背の自然素材で作るクラフト体験
・木や石ころで作ろう!
・生きる力修得あそび~サバイバルおにぎり
・花背の精霊スタンプラリー
・お話会とスライド上映 ほか

無料。

問い合わせ✉ hanasewonder@gmail.com

花背ワンダーランド

劇団 朋友─pengyou─の夜明け『熱海殺人事件 GOOD BYE』


8月23日(金)~8月25日(日)、同志社大学新町別館小ホール(京都府京都市上京区今出川通烏丸東入。地下鉄烏丸線「今出川」2番出口より徒歩10分。Pなし)TEL075・251・3120。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください

脚本=つかこうへい
潤色・演出=高橋あみか

無料。※カンパ制

チケット取り扱い WEB申込みフォーム
問い合わせ✉pengyounoyoake@gmail.com(劇団 朋友─pengyou─の夜明け)。

【開演時間の詳細】
8月23日(金)13時/19時
8月24日(土)13時★/19時
8月25日(日)13時
※★は挑戦公演となり、キャストが異なります

地点『三人姉妹』


8月22日(木)~8月25日(日)京都芸術センター講堂(京都市中京区室町通蛸薬師下ル山伏山町546-2。地下鉄烏丸線「四条」・阪急京都線「烏丸」22番出口より徒歩5分。Pなし)TEL075・213・1000。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい

地点によるチェーホフ四代戯曲連続上映

原作=アントン・チェーホフ
翻訳=神西清
演出=三浦基

出演=安部聡子、石田大、伊藤沙保、小河原康二、岸本昌也、窪田史恵、黒澤あすか、小林洋平、田中祐気

一般4300円(前売り3800円)、学生3000円(整理番号付き)。※要学生証提示
※未就学児入場不可

チケット取り扱い TEL0570・02・9999(チケットぴあ)、Pコード:493-972 WEB申込みフォーム ほか。
問い合わせTEL075・888・5343(同会社地点)。

地点 

【公演時間の詳細】
8月22日(木)19時半
8月23日(金)19時半
8月24日(土)19時半
8月25日(日)15時
※開場は各公演時間の30分前

第255回市民狂言会


8月22日(木)14時開演(13時半開場)、京都観世会館(京都市左京区岡崎円勝寺町44。地下鉄東西線「東山」1番出口より北へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・771・6114。

  • 柿山伏 (かきやまぶし)
    「コラ~」道中お腹が減った山伏さん 思わずお百姓の手塩にかけた柿を盗み食い
    出演= 茂山逸平
  • 口真似 (くちまね)
    言った通りに言いなさい! やった通りにやりなさい??
    出演= 網谷正美
  • 居杭 (いぐい)
    透明人間あらわる 見えていても見えない事にしてください
    出演= 茂山慶和
  • (くさびら)
    狂言中でも最大のSF 人ほどの大キノコ登場!
    出演= 茂山茂

一般3000円(前売り2500円)、高校生以下500円。
※全席自由

チケット取り扱いTEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:495-016 ほか。
問い合わせTEL075・213・1000(京都芸術センター)。

長尾紀壽展


8月20日(火)~8月25日(日)12時~19時(最終日17時まで)、ギャラリーヒルゲート1F・2F(京都市中京区寺町通三条上ル天性寺前町535。地下鉄東西線「京都市役所前」5・6番出口より寺町通を南へ)TEL075・231・3702。

問い合わせTEL075・231・3702(1F)/TEL075・252・1161(2F)/FAX075・231・3750(ギャラリーヒルゲート)。

【関連イベント】
ヒルゲート夜話市民講座Bコース
8月24日(土)18時~19時半、同館1F
対談=松原龍一(京都国立近代美術館特任研究員)・長尾紀壽(型染作家)
「型の展開-長尾紀壽と沖縄の四半世紀」

1000円。※定員40人(要予約)

河口眞佐男個展 「具象に魅せられて」


8月20日(火)~8月25日(日)11時~19時(最終日16時まで)、ちいさいおうち Gallery Little house(京都市下京区室町通四条下ル鶏鉾町478。阪急京都線「烏丸」・地下鉄烏丸線「四条」より徒歩1分)TEL090・9977・1559。

問い合わせTEL090・9977・1559(ちいさいおうち)。

第33回中丹文化芸術祭「新進演奏家の調べ~クラシック音楽の競演~」

8月18日(日)14時開演、京都府中丹文化会館(京都府綾部市里町久田21-20。JR山陰本線「綾部」より徒歩約20分、送迎バスあり/開演30分前と1時間前、綾部駅南口ロータリーより運行)TEL0773・42・7705。

地域で活躍する若手演奏家によるピアノ、声楽、器楽器による華やかな演奏会。

一般1000円、高校生以下500円。
※全席自由
※未就学児入場不可

チケット取り扱い TEL0773・42・7705(京都府中丹文化会館)
問い合わせTEL0773・42・7705、✉info@chutan.or.jp(京都府中丹文化事業団:谷口)

第76回『P-act文庫』

8月18日(日)13時/16時開演(開場は各開演時間の30分前)、P-act(京都市上京区河原町通今出川下ル梶井町448 清和テナントハウス2F。京阪鴨東線「出町柳」より西に徒歩10分、または市バス「河原町今出川」下車すぐ。Pなし)。

読みたい人の「読める」場所。聞きたい人の「聞ける」場所。ことばが声で届く場所。声が時間をつむぐ場所。月に1回、P-actが、そんな「P-act文庫」に早変わり。毎月メニューを替えて、出演者を募り朗読公演。P-actならではの、月イチ手作り公演。

出演= タダカズタカ、竹浪滋晃、飛鳥井かゞり

500円。※要予約

申し込み・問い合わせTEL090・1139・2963、✉p.actmail0841@gmail.com(ピーアクト・飛鳥井)。

カモシネマ15

8月17日(土)19時40分~上映(清掃活動は15時半~)、 鴨川河川敷グラウンド(出町柳駅付近、賀茂大橋左岸南。 京阪・叡電「出町柳」駅から徒歩10分)

立命館大学の学生団体である、カモシネマ15実行委員会が主催の、映画野外上映会「カモシネマ」。「カモシネマ」は映画をきっかけとして鴨川に訪れ、その美しさを実感していただくためのイベント。日中は、今現在の鴨川の景観を後世まで残すことを目的とし、来場者と共に清掃活動を行います。夜には、主人公ママチャリを市原隼人さん、駐在さんを佐々木蔵乃介さんが演じる青春コメディ「ぼくたちと駐在さんの700日戦争」を上映。

入場料無料。

出入り自由、飲食自由とどなたでも気軽にご参加できる一夜限りのイベント。
ミスキャンパス同志社、ミス・ミスターキャンパス関大をはじめとする様々な団体とのコラボ企画も予定。
※雨天決行、荒天の場合8月18日(日)に順延

問い合わせTEL090・3720・9705(カモシネマ15実行委員会:上森)、✉kamogawa.kamocinema@gmail.com
カモシネマ15