根ケ山恵司個展 鳥獣幻想園
11月5日(火)~11月29日(金)10時~17時(平日10時~17時、土曜12時~17時、日曜休)、studio gallery MATTua-LA(京都市東山区轆轤町110-7。市バス「清水道」下車徒歩5分)TEL075・746・6199。
主に動物、昆虫、神話などに登場する生き物といった人間以外の生き物をベースにキャラクターを創作。様々なメディアを使いデジタルキャラクター達をアクティベートさせるような展示になっています。
問い合わせTEL075・746・6199/✉mattuala@gmail.com(スタジオ&ギャラリーまっつぁら)。
第30回 集団AUF(アウフ)展
11月5日(火)~11月10日(日)9時~17時(最終日は16時まで)、京都市美術館別館2F(京都市左京区岡崎最勝寺町13〔岡崎公園内〕。市バス「岡崎公園美術館・平安神宮前」下車すぐ。Pなし、周辺に有料あり)TEL075・771・4107。
染織・立体 。
出品者=門野里栄子、木宮綾乃、平井真人、宮里由紀子、児玉美咲、園田洋子、平尾美恵、吉田誠
無料。
問い合わせ TEL075・771・4107(京都市美術館別館)。
グランドハープ弾き歌いとフルートによる 月夜の音楽絵巻
11月4日(月・休)16時開演(15時半開場)、 京都市立京都堀川音楽高等学校 (京都市中京区油小路通御池押油小路町238-1 。地下鉄東西線「二条城前」駅2番出口徒歩2分)TEL 075・253・1581 。
出演=速海ちひろ(ハープ・歌・語り)・森本英希(フルート・その他サプライズ)
プログラム=平野一郎/迦具夜、滝廉太郎/荒城の月、宮沢寛治/星めぐりの歌、ドビュッシー/月の光、モーツァルト/きらきら星変奏曲 K.265 ほか
3000円。
※全席自由
※未就学児入場不可
チケット取り扱い TEL075・461・5255(実行委員会) 、TEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:161824 ほか。
問い合わせTEL075・461・5255(実行委員会)。
沖縄音楽祭「第3回くぼちよ祭り!」
11月4日(月・休)13時半~18時(13時開場)、京都市円山公園音楽堂(京都市東山区円山町〔円山公園内〕。市バス「祇園」下車徒歩約5分。周辺に有料Pあり)TEL075・255・9939。
出演者=久保田晃平、宜保和也、ヤンバラー宮城、下地健作、西山朝子with吉本篤央、琉球國祭り太鼓京都支部 ほか
フードやドリンクコーナーもあります!
2000円。
申し込み・問い合わせTEL090・6865・1431(クボチヨ)。
第6回京都・粋女Project 日本文化を楽しもう&マルシェ
第十回 「延年之會」
11月3日(日・祝)13時開演(14時半開場)、大江能楽堂(京都市中京区押小路通柳馬場東入ル橘町646。地下鉄東西線「京都市役所前」より西へ徒歩4分。Pなし、周辺に有料あり)TEL075・231・7620。
4000円、桟敷席前売り3500円、学生2000円。
※全席自由
※未就学児入場不可
袴狂言「磁石」小笠原 匡・小笠原弘晃・泉 慎也、狂言「雷」小笠原弘晃・野村万禄 、狂言「悪太郎」小笠原 匡・山本豪一・野村万禄
チケット取り扱いWEB申込みフォーム
問い合わせTEL06・6942・1577(アトリエオガ.)。
北大路魯山人展─和の美を問う
11月3日(日)~1月19日(日)10時~18時(月曜休、但し11月4日・1月13日は開館。12月28日~1月4日休。入館は17時半まで)、何必館・京都現代美術館(京都市東山区祇園町北側271。京阪本線「祇園四条」より徒歩3分、または市バス「祇園」下車徒歩2分。Pなし)TEL075・525・1311。
厳選された作品約100点を「陶」「書」「茶」「花」「食」の5つのテーマに分け、古材や更紗、根来などと取り合わせ展示します。
一般1000円、学生800円。
問い合わせTEL075・525・1311(何必館・京都現代美術館)。
京都アルティ弦楽四重奏団
11月2日(土)14時半開演(14時開場)、京都府立府民ホールアルティ(京都市上京区烏丸通一条下ル。地下鉄烏丸線「今出川」6番出口より南へ徒歩5分。Pなし)TEL075・441・1414。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください
日本のトップソリストとして活躍する4人がカルテットを結成して20年。成熟したアンサンブルをお届けします。
出演=豊嶋泰嗣(ヴァイオリン)、矢部達哉(ヴァイオリン)、川本嘉子(ヴィオラ)、上村 昇(チェロ)
特別ゲスト=矢部優典(チェロ)
プログラム= ハイドン/弦楽四重奏曲 第67番 ニ長調『ひばり』、モーツァルト/弦楽四重奏曲 第15番 ニ短調 KV421、ドヴォルザーク/弦楽四重奏曲 第12番 ヘ長調『アメリカ』
A席6200円(前売り5700円)、B席(一般)5200円(前売り4700円)、B席(学生)4200円(前売り3700円)。全席指定。
※未就学児入場不可。
※A席は音響的・視覚的に優れた席です。日本庭園に囲まれた茶室にて呈茶(お茶・お菓子)サービスあり/13時~14時/府民ホールアルティのみの販売)
チケット取り扱いTEL075・441・1414(京都府立府民ホールアルティ)、TEL0570・084・005(ローソンチケット)Lコード:54556 ほか。
問い合わせTEL075・441・1414(京都府立府民ホールアルティ/9時~18時、第1・3月曜休館)。
土曜講座「ここが気になる日本語表現」
桂米二一門会
11月2日(土)14時開演(13時半開場)、京都府立文化芸術会館3F和室(京都市上京区河原町通広小路下ル東桜町1。市バス「府立医大病院前」下車すぐ。有料Pあり)TEL075・222・1046。
「七度狐」桂二豆、「書割盗人」桂二葉、「たちぎれ線香」桂二乗、「無礼講トーク」桂米二・桂二乗・桂二葉・桂二豆、「植木屋娘」桂米二、三味線=入谷和女
※抹茶大福(先斗町・茶香房長竹提供)が当たる抽選会あり
※乳幼児・マナー欠如の大人入場不可
木戸銭3000円(前売り2500円)、椅子席(前売りのみ・30席限定)2700円、ユース500円。
※ユースは25歳まで、要年齢証明書、座布団のみ
チケット取り扱い・問い合わせTEL080・5338・7331(桂米二予約センター)。