ラテン&ジャズフェスティバル East vs. West

11月7日(木)16時開演(15時半開場)、文化パルク城陽プラムホール(東館2F)(京都府城陽市寺田今堀1番地。近鉄京都線「寺田」東口より南へ徒歩約6分。有料Pあり)TEL0774・55・1010。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください

東西老舗プロビッグバンド総勢37人が一堂に会し、ジャズとラテンのヒット曲によるバトルを繰り広げます。

出演= アロージャズオーケストラ、見砂和照と東京キューバンボーイズ
ゲスト=KIKO(ボーカル)
プログラム=「ムーライトセレナーデ」「茶色の小瓶」「マンボNo5」「セレソ・ローサ」「川の流れのように」「一晩中踊り明かそう」 ほか

一般5800円、高校生以下1800円。
※未就学児入場不可
※全席指定
※車椅子席・介助席を利用の方は要連絡

チケット取扱い TEL0774・55・1010 (文化パルク城陽)、 TEL0570・000・407(ローソンチケット)Lコード:57435 ほか。

問い合わせTEL06・6438・0208(AJO事務所)。

第10回日本画展 彩葭会


11月7日(木)~11月10日(日)11時~18時(最終日は17時まで)、ギャラリーみすや(京都市中京区三条通河原町西入ル石橋町26みすやビル2F。地下鉄東西線「京都市役所前」より徒歩2分)TEL075・211・5997。

問い合わせTEL075・211・5997(みすや)。



上野誠版画展─『原爆の長崎』への道程─

11月7日(木)~12月18日(水)9時半~16時半(日曜休。入館16時まで)、立命館大学衣笠キャンパス国際平和ミュージアム中野記念ホール(京都市北区等持院北町56-1〔立命館大学衣笠キャンパス〕。市バス「立命館大学前」下車徒歩3分。Pなし)TEL075・465・8151。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください。

同展では、1961年から62年にかけて日記をつけるように制作した掌版シリーズと友人で版画家の景川弘道へ宛てた手紙を糸口に、上野が被爆者の体験に向き合い作品にしていく過程を辿ります。生誕110年にあたる本年、戦後復興の陰で差別や貧困、後遺症に苦しむ被爆者の訴えを版に刻み続けた上野の反戦・平和へのメッセージを遺された作品を通して伝えます。

大人400円、高中生300円、小学生200円。
※常設展もあわせて観覧可能
※11月16日(関西文化の日の為) 無料

問い合わせTEL075・465・8151/FAX075・465・7899(立命館大学国際平和ミュージアム)。

【関連イベント】
トークイベントⅠ/「日本の加害責任を版画にした上野誠」

11月9日(土)14時〜15時半、同館1階ロビー
登壇者=田島 隆(ひとミュージアム上野誠版画館 館長)
無料。
※予約不要
※定員100人
トークイベントⅡ/「父・上野誠」 ※後半にギャラリートークを予定
11月16日(土)14時~15時半、同館1Fロビー
登壇者=上野 遒(版画家・ひとミュージアム上野誠版画館 副館長)
無料。
※予約不要
※定員100人

新制作関西絵画部会員展

11月12日(火)~11月17日(日)12時~19時(最終日17時まで)、ギャラリーヒルゲート1F・2F(京都市中京区寺町通三条上ル天性寺前町535。地下鉄東西線「京都市役所前」5・6番出口より寺町通を南へ)TEL075・231・3702。

出品作家=石阪 春生、一居 孝明、海野 厚敬、甲斐 美奈子、柿原 康伸、上岡 真志、河村 雅文、小林 一彦、田中 直子、辻井 久子、鶴山 好一、中井 英夫、西田 周司、蛭田 均、蛭田 美保子、松尾 萬里、馬淵 哲、宮田 保史、山根 康代

11月12日(火)16時半~/出品作家によるギャラリートーク、18時~/先生方を囲んでのオープニングパーティー

問い合わせTEL075・231・3702(1F)/TEL075・252・1161(2F)/FAX075・231・3750(ギャラリーヒルゲート)。

矢田明子個展「日常を生きて 日常を超えて」


11月6日(水)~11月11日(月)11時~19時(最終日は17時まで)、アートギャラリー北野2F(京都市中京区三条通河原町東入ル恵比須町439-4コーカビル。地下鉄東西線「京都市役所前」より徒歩5分)TEL075・221・5397。

絵画および立体作品。

問い合わせTEL075・221・5397。

藤井紫桜+船岡幸代 2人展 No calligraphy no Art


11月5日(火)~11月10日(日)12時~19時(最終日は17時まで)、ギャラリーH2O(京都市中京区富小路通三条上ル福長町109。地下鉄東西線「京都市役所前」・地下鉄「烏丸御池」より徒歩10分)TEL075・213・3783。

書→アート この2つを繋げたい。
元 textile designerの初めての2人展。
書なのか?アートなのか?

問い合わせTEL075・213・3783(ギャラリーH2O)。

しみずやすこ展 四季咲くスコッティ通り


11月5日(火)~11月10日(日)12時~19時(最終日17時まで)、ギャラリーヒルゲート2F(京都市中京区寺町通三条上ル天性寺前町535。地下鉄東西線「京都市役所前」5・6番出口より寺町通を南へ)TEL075・231・3702。

四季を感じる犬・猫・人の楽しい横長の作品、100号の作品 ほか。

問い合わせTEL075・231・3702(1F)/TEL075・252・1161(2F)/FAX075・231・3750(ギャラリーヒルゲート)。

海野厚敬展 見えても触れられない世界

11月5日(火)~11月10日(日)12時~19時(最終日17時まで)、ギャラリーヒルゲート1F(京都市中京区寺町通三条上ル天性寺前町535。地下鉄東西線「京都市役所前」5・6番出口より寺町通を南へ)TEL075・231・3702。

申し込み・問い合わせTEL075・231・3702/FAX075・231・3750(ギャラリーヒルゲート)。

【関連イベント】
ヒルゲート夜話市民講座/海野厚敬アーティストトーク「15歳 無地のキャンパス」

11月9日(土)18時~19時半、同館1F
一般1000円、学生500円。
※定員40人(要予約)

中川渉個展


11月5日(火)~11月17日(日)12時~19時(11月11日休。最終日17時まで)、ギャラリー揺(京都市左京区銀閣寺前町23。市バス「銀閣寺前」より徒歩3分)TEL075・752・0242。

問い合わせTEL075・752・0242(Gallery Yuragi)。

松山茂 バッグ展


11月5日(火)~11月10日(日)12時~19時(最終日17時まで)、ギャラリーにしかわ(京都市中京区河原町通四条上ル塩屋町332 マロニエビル2F。阪急烏丸線「河原町」3番出口より徒歩5分)TEL075・212・3153。

革や樹皮の素材を編み組む技法で製作された籠バッグ ほか。

問い合わせTEL075・212・3153(ギャラリーにしかわ)。