丹波 市野勝磯 陶展
11月13日(水)~11月24日(日)12時~19時(11月18日・11月19日、休。最終日は18時まで)、町家ギャラリーカフェ龍(京都市北区紫野下石龍町3-5。市バス「北大路堀川」下車徒歩5分。提携駐車場「風良都パーク47」あり。サービスコインをお渡し)TEL075・555・5615。
日本六古窯の1つである丹波の風土に根ざした新しい造形美を追及しています
問い合わせTEL075・555・5615(町家Gallery café龍)。
若手女性作家グループ展シリーズ Ascending Art Annual Vol.3 「うたう命、うねる心 」
11月13日(水)~1月18日(土)日・月・祝・12月27日~1月6日は休。火~金/10時~20時、土/10時~17時半)、ワコールスタディホール京都(京都市南区西九条北ノ内町6ワコール新京都ビル1F、2F。京都駅八条口より徒歩7分。P無し)TEL075・556・0236。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください。
私たちは、平穏な暮らしがどこか当たり前かのように日々を営んでいます。けれど、予測のつかない事故や災害、病など、突如深い悲しみが訪れることも、環境や人間関係に静かな絶望を抱える人もいます。また、新たな命の誕生は奇跡的な幸福である一方、幾多もの不安や社会的抑圧を乗り越え、育み続けていかなければなりません。ありとあらゆる地球上の生命は、無為無数に蠢くようでいて、実にかよわく、はかない存在です。環境や社会や家族を通じて互いを編み、それぞれの居場所に安心を結ぶことで、ようやく命をつないでいくことができるのです。
同展では、3名の気鋭アーティストの作品を紹介。母なる海にたゆたう鯨のリサーチを通じ、地球規模での命の行方に思いを巡らせるインスタレーションを空間いっぱいに表現する大小島真木、人間の心に蠢く感情を架空の虫に擬え、標本のように精密な立体作品を生み出す川越ゆりえ、人形劇のような舞台装置に自身の顔や身体の実写映像を合成させた、独特の映像世界を操る笹岡由梨子。心のうねりを携えながらも、生命のダイナミズムを高らかに歌い、未来を歩む力強さを是非ご覧ください。
無料。
問い合わせTEL075・556・0236(ワコールスタディホール京都/火~金曜9時半~17時、但し年末年始・祝日をのぞく)
末吉陽子個展 Our Trip君とゆく旅
11月12日(火)~11月17日(日)12時~19時(最終日は17時まで)、ギャラリーH2O(京都市中京区富小路通三条上ル福長町109。地下鉄東西線「京都市役所前」・地下鉄「烏丸御池」より徒歩10分)TEL075・213・3783。
個展のテーマは、旅。
問い合わせTEL075・213・3783(ギャラリーH2O)。
ザ・ニュースペーパー京都 2019 番外編
11月11日(月)17時半開演(17時開場)、京都府立文化芸術会館ホール(京都市上京区河原町通広小路下ル東桜町1。市バス「府立医大病院前」下車すぐ。有料Pあり)TEL075・222・1046。
「ザ・ニュースペーパー」の新作コント満載のステージ。ゲストに、エフエム京都パーソナリティや、ジャズシンガーとして活躍中のMAKAOTO(真箏)さんを交えたトークショーも華やかに開催。
1部/ MAKAOTO (真箏) トークライブ
2部/ザ・ニュースペーパー(松下アキラ、福本ヒデ、土谷ひろし、山本天心)
大人5000円(前売り4500円)。
※全席指定
※未就学児入場不可
チケット取り扱いTEL075・222・1046(京都府立文化芸術会館)、TEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:496-571 ほか。
問い合わせTEL077・535・9001(ジョーカンチケットセンター)。
リレートーク「藝・文・京」
11月11日(月)15時半開演(15時開場)、京都芸術センター講堂(京都市中京区室町通蛸薬師下ル山伏山町546-2。地下鉄烏丸線「四条」・阪急京都線「烏丸」22番出口より徒歩5分。Pなし)TEL075・213・1000。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい
2021年に創立40周年を迎える公益財団法人京都市芸術文化協会では、その先の10年を見据えたヴィジョンを明文化し、より社会にコミットする組織であるための活動を展開するべく、リレートークを開催。
テーマ=「AI時代における、文化芸術の可能性」
登壇者=近藤誠一(理事長/近藤文化・外交研究所代表)、茂山あきら(理事/大蔵流狂言方)、松尾惠(理事/ヴォイスギャラリー主宰)
無料。※要予約
チケット取り扱いTEL075・213・1000、WEB申込みフォーム
問い合わせTEL075・213・1003(公益財団法人京都市芸術文化協会)
福井麻衣 ハープリサイタル
11月10日(日)14時開演(13時半開場)、京都府立府民ホールアルティ(京都市上京区烏丸通一条下ル。地下鉄烏丸線「今出川」6番出口より南へ徒歩5分。Pなし)TEL075・441・1414。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください
出演=福井麻衣(ハープ)
プログラム=シュポア/「私はまだ青春」による変奏曲 Op.36、 G.B. ヴィオッティ/ハープソナタ、金澤攝/Barcarola Esotico(異国風舟歌)(1990-91)、グランジャニー/ラプソディー、フレディ・マーキュリー/Born To Love You
ほか。
一般3500円、ペアチケット6000円。
※全席指定
※未就学児入場不可
チケット取り扱いTEL075・441・1567(京都ミューズ)、 TEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:158-372
問い合わせTEL075・441・1567(京都ミューズ/ 平日11時~17時 )。
京都映画サークル11月例会『家に帰ろう』
11月10日(日)11時・13時半/11月11日(月)14時・19時、京都教育文化センター(京都市左京区聖護院川原町4-13。京阪本線「神宮丸太町」5番出口より徒歩3分。Pなし)TEL075・771・4221。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい
アルゼンチンからポーランドへ。70年前に故郷を離れて以来、一度も戻らなかった老人が、自分の人生の終わりも見えたいま、約束を果たすために旅に出る。
監督・脚本 = パブロ・ソラルス
出演=ミゲル・アンヘル ほか
(2017年/スペイン・アルゼンチン/93分)
一般1400円。
※会員割引あり
申し込み・問い合わせTEL075・231・5270(京都映画サークル協議会/水~土13時~19時、祝休)。
一揆~京都編vol.1~
11月9日(土)、14時開演(13時半開場)、KYOTO ART THEATRE URU(シアターウル)(京都府京都市右京区太秦北路町26−2 登喜和野会館2F。京福電鉄北野線「常盤」駅徒歩5分。Pなし)※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください。
東京から二ツ目の落語家3人によるユニット「一揆」による落語会。
出演=柳家蝠よし、三遊亭遊子、春風亭昇輔 ※演目は当日のお楽しみ
ゲスト=月亭天使
2500円。
チケット取り扱いgekiyukai[at]gmail.com
問い合わせTEL090・2017・2292(劇遊会)。
土曜講座「『訛り』の彼方に見えるもの:日本語方言の文法的多様性」
カルチエミュジコ デュオコンセール ノートゥス―南からの風
11月9日(土)14時開演(13時半開場)、ロームシアター京都ノースホール(京都市左京区岡崎最勝寺町13。市バス「岡崎公園ロームシアター京都・みやこめっせ前」下車すぐ。Pなし)TEL075・771・6051。※ご来場の際には、公共交通機関をご利用下さい。
演奏=菊地秀夫(クラリネット)、印田千裕(ヴァイオリン)
曲目= E・ヌネス /相vs乗I、 川崎真由子/新作委嘱作品世界初演(クラブペニッシュとカルチエミュジコによる委嘱)、 L・ベリオ /セクエンツァIX ほか
一般3000円、学生2000円、高中小生1000円。
※全席自由
申し込み・問い合わせTEL050・3569・8916、✉entracte@m.email.ne.jp