装う人物を描いた版画展


12月9日(月)~12月18日(水)12時~18時、ギャラリー映(京都市中京区御幸町通錦小路上ル西側ロイヤルプラザ御幸町606。阪急「河原町」9番出口より徒歩5分)TEL075・255・4497。

問い合わせTEL075・255・4497(ギャラリー映)。



ほのぼのアート展

12月9日(月)~12月21日(土)10時~17時(土曜12時~17時。日・祝、休)、studio gallery MATTua-LA(京都市東山区轆轤町110-7。市バス「清水道」下車徒歩5分)TEL075・746・6199。

宇多野病院では、筋ジストロフィー、ミオパチーなどの神経・筋疾患により
自力で身体を動かすことが困難な方々が療養介護サービスを利用しています。利用者への日中活動支援の一環として設けられている個別活動の時間を使って、それぞれ2週間に1~2回・30分程度、画材や創作方法を工夫しながら、絵を描いたり制作をしたり、七宝焼きにも取り組んでいます。活動は基本的に病室で行われることが多く、創作の時間を通して、コミュニケーションを深め、広げる機会にもなり、自己表現や心の安定、意慾的に手を動かすことで身体機能の維持にも繋がります。
療養介護サービスを利用している約40人の作品を展示。

問い合わせTEL075・746・6199/✉mattuala@gmail.com(スタジオ&ギャラリーまっつぁら)。

クァルテット・エクセルシオ&クァルテット・アルモニコ


12月8日(日)15時開演(14時半開場)、バロックザール青山音楽記念館(京都市西京区松尾大利町9-1。阪急嵐山線「上桂」より西へ300メートル。Pなし)TEL075・393・0011。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください

弦楽四重奏の競演。

出演=
クァルテット・エクセルシオ /西野ゆか(ヴァイオリン)、北見春菜(ヴァイオリン)、吉田有紀子(ヴィオラ)、大友肇(チェロ)
クァルテット・アルモニコ/生田絵美(ヴァイオリン)、菅谷早葉(ヴァイオリン)、阪本奈津子(ヴィオラ)、松本卓以(チェロ)

プログラム=
〔クァルテット・アルモニコ〕ハイドン/弦楽四重奏曲 へ長調 op.77-2  Hob.III:82 ≪雲がゆくまで待とう≫
〔クァルテット・エクセルシオ〕ベートーヴェン/弦楽四重奏曲第10番 変ホ長調 「ハープ」 op. 74
〔共演〕メンデルスゾーン/弦楽八重奏曲 変ホ長調 op. 20

一般3000円、学生1500円。
※全席自由
※未就学児入場不可

チケット取り扱いTEL075・393・0011(青山音楽記念館)、TEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:155-847 ほか。
問い合わせTEL075・393・0011(青山音楽記念館)。

京都市民管弦楽団 第100回定期演奏会


12月8日(日)14時開演(13時15分開場)、京都コンサートホール大ホール(京都市左京区下鴨半木町1-26。地下鉄烏丸線「北山」1番出口より南へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・711・2980(代)。

指揮= 長田雅人
プログラム=デュカス/交響詩「魔法使いの弟子」、フォーレ/組曲「ペレアスとメリザンド」作品80、ホルスト/組曲「惑星」作品32

1200円(前売り1000円)。
※全席自由

チケット取り扱いTEL075・711・3231(京都コンサートホールチケットカウンター)ほか。
問い合わせTEL075・382・2276(大森)。

京都市民管弦楽団

国民文化祭記念コンサート


12月8日(日)14時開演(13時半開場)、京都府長岡京記念文化会館(京都府長岡京市天神4-1-1。阪急京都線「長岡天神」より西へ徒歩6分。Pあり)TEL075・955・5711。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい

出演=山本貴嗣(指揮)、増永花恵(ヴァイオリン独奏)
演奏=国文祭京都・記念オーケストラ
プログラム=N.リムスキー=コルサコフ/交響組曲「シェエラザード」op.35、D.ショスタコーヴィッチ/交響曲第9番変ホ長調op.70「ロシアとキルギスの民謡主題による序曲」op.115

1000円。
※全席自由
※未就学児入場不可

チケット取り扱い TEL075・955・5711(長岡京記念文化会館) ほか
お問い合わせ TEL075・955・5711(長岡京芸術劇場実行委員会事務局)



KO’OLUA ハワイアンミュージックライブ


12月8日(日)14時開演、うずらギャラリー(京都市中京区三条通寺町西入弁慶石町58。京阪本線「三条」・地下鉄東西線「京都市役所前」より徒歩5分。阪急京都線「河原町」より徒歩9分。Pなし)TEL070・5500・1011。

ハワイの歌には様々なストーリィがあり、それぞれの曲に逸話があります。MartyとNolikoによるスラッキーギターとハワイ語のボーカルをお楽しみください。

2500円。

申し込み・問い合わせTEL070・5500・1011(うずらギャラリー)。

京都画壇と鉄斎─富岡鉄斎旧蔵資料を中心に―


12月8日(日)~2月8日(日)10時~17時(水曜・第2金曜・12月29日~1月3日休 。受付13時10分より)、宝塚市立中央図書館聖光文庫(兵庫県宝塚市清荒神1丁目2番18号。阪急宝塚線「清荒神」南口よりすぐ。Pあり)TEL0797・84・6121。

鉄斎美術館・宝塚市立中央図書館聖光文庫共催企画展

富岡鉄斎旧蔵の小田海僊、浮田一蕙、幸野楳嶺、今尾景年らの作品・資料を紹介し、京都画壇と鉄斎との関わりの一端をひもときます。

無料

問い合わせTEL0797・84・6121(宝塚市中央図書館/9時半~18時。水曜・第2金曜休



第8回聖光文庫文化講座

12月8日(日)13時半(水曜、第2金曜、12月29日~1月3日休)、宝塚市立中央図書館2F集会所(兵庫県宝塚市清荒神1丁目2番18号。 阪急宝塚線「清荒神」駅南口下車すぐ。Pあり)TEL0797・84・6121。

第1講/13時45分~14時45分「中国書法史から見た鉄斎の書法」
講師=東野治之(武田科学振興財団 杏雨書屋館長)

第2講/15時~16時「円山四条派が主流の京都画壇の中での鉄斎」
講師=田島達也(京都市立芸術大学教授)

※講座修了後、聖光文庫を案内

無料。
※定員90人。
※自由席
※先着順

申し込み・問い合わせTEL0797・84・6121(宝塚市中央図書館/9時半~18時。水曜・第2金曜休)

ノルディック・ヴォイセス クリスマスコンサート


12月7日(土)15時開演(14時半開場)、京都府立府民ホールアルティ(京都市上京区烏丸通一条下ル。地下鉄烏丸線「今出川」6番出口より南へ徒歩5分。Pなし)TEL075・441・1414。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください

ノルウェーを代表するアカペラグループ。

出演= トーネ・エリザベト・ブローテン(ソプラノ)、イングリ・ハンケン(ソプラノ)、エッバ・リード(メゾソプラノ)、ペール・クリスティアン・アムンドレー(テナー)、フランク・ハヴレイ(バリトン・テナー)、ロルフ・マグネ・シュミット・アッセル(バス)
プログラム=ノルウェーの古い歌/アレルヤ(『聖オラヴの旋律 』より)、フーゴ・ディストラー/『エサイの根 』より、ヘンリク・エーデゴール/おお、大いなる神秘、ノルウェー民謡/夜に歌声が響く ほか

一般4500円(前売り4000円)、学生2500円(前売り2000円)

チケット取り扱いTEL075・441・1414(京都府立府民ホールアルティ)、TEL0570・084・005(ローソンチケット)Lコード:52954 ほか。

問い合わせTEL075・441・1414(京都府立府民ホールアルティ/9時~18時、第1・3月曜休館)。

シェフ大山の秘密のレシピ vol.8 〜音が音楽になるまで〜

12月7日(土)15時開演(14時半開場)、旭堂楽器店 サンホール(京都市中京区寺町通夷川上ル藤木町24) 。地下鉄東西線「京都市役所前」駅、11番出口より徒歩8分。Pなし)TEL075・231・0538。

当日の流れ/公開リハーサル─ダイアローグの時間─おさらいの演奏
音が音楽に変容していく様子を見れる。実況解説付。アーティストとの対話の時間あり。

出演=酒井有彩(ピアノ)、清永あや(ヴァイオリン)、大山平一郎(ヴィオラ)、西村まなみ(チェロ)
プログラム=ブラームス/ピアノ四重奏曲第3番 ハ短調 op.60 から

一般3000円、学生2000円。※要学生証

チケット取扱いWEB申込みフォーム