山の繪展


12月17日(火)~12月22日(日)12時~19時(最終日17時まで)、ギャラリーヒルゲート2F(京都市中京区寺町通三条上ル天性寺前町535。地下鉄東西線「京都市役所前」5・6番出口より寺町通を南へ) TEL075・252・1161 。

出展作家=大島尚子、國吉文浩、桟敷美和、西原紀子、はせがわはっち

問い合わせTEL075・231・3702(1F)/TEL075・252・1161(2F)/FAX075・231・3750(ギャラリーヒルゲート)。

ママタイムカフェ

12月17日(火)10時~15時(開場12時50分)、 DILIPA京都(京都市下京区中堂寺粟田町93 七本松五条下ル西側KRP(京都リサーチパーク)ガスビル1F 。 JR(嵯峨野線)丹波口駅下車 西へ徒歩5分。Pあり )TEL075・315・8853。

広いホールで一日楽しめる☆おやこワークショップ&おやこ勉強会 。
子育てについて語らい、ふれあい、気の合うお友達との出会いや、習い事体験をしてともに過ごす特別な日。ママと地域と企業と行政が協力して支えるママのためのイベントです。

●ステージプログラム/ベビーサイン体験会・バランスボール体験会・英語リトミック体験会・バレトン体験会・くつ選び勉強会 ほか
●子供服交換会/ 数回使用のものや、キレイにつかってあるもの、
まだまだお出かけ用にも着れる服を交換して再利用しましょう!

参加無料。
※来場事前予約された方プレゼントあり
WEB申込みフォーム

問い合わせTEL050・5435・0304、✉ mamuraito@gmail.com (ママタイムカフェ実行委員会)

第184回 桂文我上方落語選 京都編


12月16日(月)19時開演(18時45分開場)、京都府立文化芸術会館3F和室(京都市上京区河原町通広小路下ル東桜町1。市バス「府立医大病院前」下車すぐ。有料Pあり)TEL075・222・1046。

出演=桂文我、露の紫、桂文三
※ネタは当日のお楽しみ

2000円。※未就学児入場不可

問い合わせTEL090・1414・9883(桂文我の会事務局)。



あーる de 右京 その17─レ・バロッケンヌ─ 冬のバロックコンサート




12月16日(月)17時開演(16時半開場)、京都市右京ふれあい文化会館創造活動室(京都市右京区太秦安井西裏町11-6。JR嵯峨野線「花園」より徒歩5分)TEL075・822・3349。

出演=中川佳子(フルート)、高山郁子(オーボエ)、石丸美佳( コントラバス )、井幡万友美(チェンバロ)
プログラム=ヘンデル/『メサイア』より ハレルヤ、クヴァンツ/トリオ・ソナタ ハ短調 ほか

500円。
※全席自由
※定員100人
※未就学児入場不可
※演奏約45分。ミニプレゼント付き

申し込み・問い合わせTEL075・822・3349 (京都右京ふれあい文化会館/9時~19時。火曜休)

年忘れ 桂よね吉 誓願寺落語会


12月15日(日)17時開演(16時半開場)、浄土宗西山深草派総本山誓願寺2F大広間(京都市中京区新京極桜之町453。京阪本線「三条」駅より徒歩10分、または市バス「河原町三条」「河原町四条」より徒歩5分。P3台、周辺に有料Pあり)。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください

出演者=桂よね吉、桂二乗、桂二葉、桂よね一

2800円(前売り2500円)。
※全席自由

チケット取り扱い✉ seiganji_rakugo@yahoo.co.jp 、FAX075・221・2019
問い合わせTEL080・3783・2257(受付/10時~18時)



第5回中丹文化交流フェスタ「ジュニア文化祭」


12月15日(日)13時半開演、京都府中丹文化会館(京都府綾部市里町久田21-20。JR山陰本線「綾部」より徒歩約20分、送迎バスあり/開演30分前と1時間前、綾部駅南口ロータリーより運行)TEL0773・42・7705。

こどもたちが繰り広げる、元気いっぱいのステージです!

無料。※要整理券

問い合わせTEL0773・42・7705、✉info@chutan.or.jp(京都府中丹文化事業団:谷口)

ジングル☆ウィーク2019 ~クリスマスマーケット at ゼスト御池~

12月15日(日)~12月25日(水) 、ゼスト御池河原町広場(京都市中京区下本能寺前町4921-B1F。地下鉄東西線「京都市役所前」駅下車、改札出てすぐ)TEL075・253・3100。

歌手、平山みきが東日本大震災の年に、被災地の子ども達に思い出作りのお手伝いをしたいという願いからスタートした復興支援イベント。
12月20日には、フィンランドからサンタクロースを迎え、門川市長、ヴァイオリニストeRikaとともにセレモニーあり。
特設ステージでは、期間中の15時~19時まで平山みきをはじめ、様々なパフォーマーが盛り上げる。その他、各広場ではマーケットやワークショップを実施。

無料。

問い合わせTEL075・417・4870 (ミホプロジェクト) 。

フェアトレード de 国際協力!

12月15日(日)12時~17時、うずらギャラリー(京都市中京区三条通寺町西入弁慶石町58。京阪本線「三条」・地下鉄東西線「京都市役所前」より徒歩5分。阪急京都線「河原町」より徒歩9分。Pなし)TEL070・5500・1011。

立命館大学フェアトレード団体beleaf +うずらギャラリーが、発展途上国の生産者を支援するフェアトレード(公正貿易)イベントを開催。フェアトレードに関するパネル展示、タイ山岳民族を支援する鳥の笛の販売・色塗り体験などを行なう予定。

入場無料。

申し込み・問い合わせTEL070・5500・1011(うずらギャラリー)。

日仏討論会「子供の貧困 :ひとり親家庭は、どうすればこの悪循環から抜け出せるのか?」

12月14日(金)14時~16時、 アンスティチュ・フランセ関西(京都市左京区吉田泉殿町8。京阪電車「出町柳」駅より徒歩12分、または市バス「京大正門前」・京都バス「東一条」下車すぐ)TEL075・761・2105。

子供の貧困は、最も裕福な国でさえ、6人に1人の割合で発生しています。日本ではとりわけ子どもの貧困率が成人の貧困率を上回っており、不平等を拡大し、弱者をより深刻な状況へ追いやっている事態を食い止める必要性に直面しています。この討論会では、日本とフランスの社会学の研究者やソーシャルワーカーを招き、ひとり親家庭のサポートや子供の貧困を改善させる取り組みを議論します。

無料。

問い合わせ TEL075・761・2105(アンスティチュ・フランセ関西 )。

土曜講座「オリンピック・パラリンピックを支えるグローバル・スポーツ法」


12月14日(土)14時~16時、立命館大学末川記念会館講義室(京都市北区等持院北町56-1。市バス「立命館大学前」下車。Pなし)TEL075・465・8224。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください

今月のテーマ=オリンピック・パラリンピックの批評
講座テーマ=オリンピック・パラリンピックを支えるグローバル・スポーツ法
講師= 川村 仁子(立命館大学国際関係学部 准教授)

無料。申込不要。

問い合わせTEL075・465・8224(立命館大学衣笠総合研究機構)。

立命館土曜講座