文化芸術による共生社会実現のためのアーツマネジメント入門 第5回「日常使いの現代美術」
12月13日(金)19時~21時、京都芸術センターミーティングルーム2(京都市中京区室町通蛸薬師下ル山伏山町546-2。地下鉄烏丸線「四条」・阪急京都線「烏丸」22番出口より徒歩5分。Pなし)TEL075・213・1000。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい
「音楽が音楽家だけのものでないように、現代美術も鼻歌のように口ずさんでみれば意外と簡単。日々の生活に役立つ美術の使い方をお教えします。」-滝沢達史
講師=滝沢達史 (美術家)
無料。
※定員40人
チケット取り扱い
WEB申込みフォーム
問い合わせTEL075・525・7525(東山 アーティスツ・プレイスメント・サービス)
山城社会科研究会280回例会「銅鐸の基礎を学ぶ」
12月13日(金)19時~、京田辺中部住民センター「せせらぎ」研修室(京都府京田辺市草内美泥22-2。近鉄京都線「新田辺」より京阪バス・奈良交通バス「草内口」下車すぐ。Pあり)TEL0774・64・8810。
講師=濱田博道(八幡の歴史を探求する会)
テーマ=『銅鐸の基礎を学ぶ』~八幡出土の銅鐸から、弥生時代を探る~
非会員500円(資料代)。
問い合わせTEL090・3708・4422(片桐)。
第1回来迎寺寄席
トイネスト・パーク Sixth Parade『Arthur of Wizard』
12月13日(金)~12月15日(日)14時~16時、人間座スタジオ(京都市左京区下鴨東高木町11。市バス「高木町」下車徒歩約5分。Pなし)TEL075・721・4763。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい
洞窟で共に暮らすドラゴンのアーサーと魔法使い・マーリン。マーリンは膨大な魔力を持っているにも関わらずその力を隠すように生きていたが、魔法学校時代の同級生でありライバルのアレイスターはマーリンに本気を出させようと日々挑発する。
それを許せないアーサーはある日、「本気で戦うんだ」とマーリンを強引に連れ出し、アレイスターの元を訪れるが、そこで出会ったのは檻に囚われた人間の女の子だった――。
一般3000円(前売り2800円)、学生1500円。
チケット取扱い
WEB申込みフォーム
問い合わせTEL080・2432・5415、✉ toynest.park @ gmail.com (制作・イワキ)
【公演日時の詳細】
12月13日(金)18時半
12月14日(土)13時半/18時半
12月15日(日)13時半/18時半
※開場は各開演時間の30分前
空間と時間をめぐるランデヴー
12月13日(金)18時半~20時半、 アンスティチュ・フランセ関西(京都市左京区吉田泉殿町8。京阪電車「出町柳」駅より徒歩12分、または市バス「京大正門前」・京都バス「東一条」下車すぐ)TEL075・761・2105。
太田 達(茶人)、河原司(建築家)、ダニエル・ペシオ(ヴィラ九条山レジデント、調香師)が、空間と時間をめぐる旅にみなさんを誘います。この討論会では、各々の専門領域が交流しあうことで、それぞれが抱く時空間の次元についての問いが刷新されることでしょう。空間と時間の対立性、相補性、相対性を経験できる、この瞬間を共有してみませんか。
モデレーター=ウスビ・サコ(建築家、京都精華大学学長)
無料。
問い合わせ TEL075・761・2105(アンスティチュ・フランセ関西 )。
ねことじいちゃん
12月13日(金)①10時半②14時(各回30分前開場)、文化パルク城陽プラムホール(東館2F)(京都府城陽市寺田今堀1番地。近鉄京都線「寺田」東口より南へ徒歩約6分。有料Pあり)TEL0774・55・1010。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください
一人と一匹、生まれ育ったこの島で、共に豊かに生きるために下した人生の選択とは─?
監督=岩合光昭
原作=ねこまき
出演=立川志の輔、柴咲コウ、柄本佑、銀粉蝶 ほか
1000円(前売り900円)、2歳以下膝上無料。
※3歳以上有料
※自由席
チケット取扱い TEL0774・55・1010 (文化パルク城陽)、 TEL0570・000・407(ローソンチケット)Lコード:53247 ほか。
問い合わせ TEL0774・55・1010 (文化パルク城陽) 。
十三代目市川團十郎白猿 襲名記念 市川海老蔵展
12月12日(木)~12月26日(木)10時~20時(最終日17時まで。入場は閉場時間の30分前まで)、京都髙島屋グランドホール(7F)(京都市下京区四条通河原町西入ル真町52番地。阪急京都線「河原町」地下直結)TEL075・221・8811。
歌舞伎俳優として、ひとりの人間として。市川海老蔵の軌跡をご紹介。
十三代目市川團十郎白猿を襲名することを記念し、“海老蔵”としての最後の機会となる展覧会
一般1000円、大高生800円、中学生以下無料。
問い合わせTEL075・221・8811(京都高島屋)。
春野かそい書展─ゲネシス・発生又は創造─
12月11日(水)~12月16日(月)11時~18時(最終日は17時まで)、アートギャラリー北野(京都市中京区三条通河原町東入ル恵比須町439-4コーカビル2F。地下鉄東西線「京都市役所前」より徒歩5分)TEL075・221・5397。
問い合わせTEL075・221・5397。
独立展 京滋小品展
12月10日(火)~12月15日(日)12時~19時(最終日17時まで)、ギャラリーヒルゲート1・2F(京都市中京区寺町通三条上ル天性寺前町535。地下鉄東西線「京都市役所前」5・6番出口より寺町通を南へ) TEL075・231・3702 。
独立美術京都・滋賀の作家による小品展。
問い合わせTEL075・231・3702(1F)/TEL075・252・1161(2F)/FAX075・231・3750(ギャラリーヒルゲート)。
七人展
12月10日(火)~12月15日(日)11時~18時、ギャラリー吉象堂(京都市中京区三条通柳馬場東入ル中之町11〔西村吉象堂2F〕。地下鉄「烏丸御池」より徒歩8分)TEL075・221・3955。
出展者=内田敬三、佐々木健人、高橋成一、中田富士夫、中西美喜男、林聡志、山崎恵介
問い合わせTEL075・221・3955(ギャラリー吉象堂)。