むつぼし ─日本画六人展─

12月5日(木)~12月10日(火)12時~19時(最終日18時まで)、ANTIQUE belleギャラリー(京都市中京区姉小路通御幸町東入ル丸屋町334。地下鉄東西線「京都市役所前」より徒歩5分)TEL075・212・7668。

岡部澪、大都遥加、河嶋菜々、小森友絵、間野涼子、向井千明 による 小作品展 。

問い合わせpolar[at]live.jp(間野)

〝文字で見る歌舞伎〟勘亭流戯筆 作品展


12月4日(水)~12月15日(日)12時~19時(12月9日・12月10日、休。最終日は18時まで)、町家ギャラリーカフェ龍(京都市北区紫野下石龍町3-5。市バス「北大路堀川」下車徒歩5分。提携駐車場「風良都パーク47」あり。サービスコインをお渡し)TEL075・555・5615。

“文字で見る歌舞伎”と言われる歌舞伎文字・勘亭流。江戸時代中期に考案されてから、ちょうど240年になります。
勘亭流書家・川端耕司(屋号:戯筆)の初個展。
作品の展示・販売、勘亭流の実演なども予定。
フォントではない古式ゆかしい伝統技術を御覧下さい。

12月4日(水)・ 12月7日(土)・ 12月14日(土)・ 12月15日(日)、作家在廊日。

問い合わせTEL075・555・5615(町家Gallery café龍)。

工芸美術 創工会展

12月4日(水)~12月10日(火)10時~20時(最終日16時閉場)、京都髙島屋6F美術画廊(京都市下京区四条通河原町西入ル真町52番地。阪急京都線「河原町」地下直結)TEL075・221・8811。

「吉祥」や「おめでたい」をテーマに、各作家の感性や得意の技法で制作された作品を一堂に展観 。

問い合わせTEL075・221・8811(京都高島屋)。

坂爪厚生メゾチント新作展《黒の変容7》


12月3日(火)~12月15日(日)13時~19時(12月3日は18時まで。12月9日・月曜休)、ギャルリー宮脇(京都市中京区寺町二条上ル〔一保堂北隣〕。地下鉄東西線「京都市役所前」11番出口より北へ徒歩3分)TEL075・231・2321。

「反デジタル絵」「白い闇」の両シリーズを中心に展示。
初日18時~オープニングレセプションあり

問い合わせTEL075・231・2321/FAX075・231・2322(ギャルリー宮脇)。

ささきようこ展~終わりはなにかの始まり~


12月3日(火)~12月8日(日)12時~19時(最終日17時まで)、ギャラリーにしかわ(京都市中京区河原町通四条上ル塩屋町332 マロニエビル2F。阪急烏丸線「河原町」3番出口より徒歩5分)TEL075・212・3153。

問い合わせTEL075・212・3153(ギャラリーにしかわ)。



北村美佳展


12月3日(火)~12月8日(日)12時~19時(最終日17時まで)、ギャラリーヒルゲート1・2F(京都市中京区寺町通三条上ル天性寺前町535。地下鉄東西線「京都市役所前」5・6番出口より寺町通を南へ)TEL 075・231・3702 。

問い合わせTEL075・231・3702(1F)/TEL075・252・1161(2F)/FAX075・231・3750(ギャラリーヒルゲート)。



第30回 SABATO展

12月3日(火)~12月8日(日)10時~17時(3日は12時から。最終日16時まで)、京都市勧業館みやこめっせ ギャラリーB(京都市左京区岡崎成勝寺町9-1。市バス「京都会館美術館前」下車すぐ。有料Pあり)TEL075・762・2630。

油彩画、水彩画、パステル画などの作品展 。
主催=土曜会(絵画)

無料。

問い合わせTEL075・391・2644(山本)

20周年記念コンサート「吉田兄弟~三味線だけの世界~」

12月1日(日)15時開演(14時半開場)、京都府中丹文化会館(京都府綾部市里町久田21-20。JR山陰本線「綾部」より徒歩約20分、送迎バスあり/開演30分前と1時間前、綾部駅南口ロータリーより運行)TEL0773・42・7705。

世界が驚嘆する超絶技巧三味線だけで魅せる特別ステージ!

出演=吉田良一郎、吉田健一

5500円(前売り5000円)。
※全席指定
※未就学児入場不可

チケット取り扱い TEL0773・42・7705 (京都府中丹文化会館)
問い合わせTEL0773・42・7705、✉info@chutan.or.jp(京都府中丹文化事業団:谷口)

第4回 桂南天独演会

12月1日(日)14時開演(13時半開場)、京都府立文化芸術会館ホール(京都市上京区河原町通広小路下ル東桜町1。市バス「府立医大病院前」下車すぐ。有料Pあり)TEL075・222・1046。

「いらち俥」桂小鯛、「牛ほめ」桂南天、「笠碁」桂ひろば、「くっしゃみ講釈」桂南天、「しじみ売り」桂南天

3000円。
※全席指定
※未就学児入場不可
※U-25(25歳以下)、当日身分証明書提示で500円キャッシュバックあり

チケット取り扱い・問い合わせTEL075・441・1567(京都ミューズ/平日11時~17時)。

第13回公共政索インゼミ

12月1日(日)9時半~19時半(入館19時10分まで)、キャンパスプラザ京都(京都市下京区西洞院通塩小路下ル。JR「京都」中央口より西へ約300メートル。有料Pあり)TEL075・353・9111。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください

1日完結型のイベントです。参加にあたり、自身でのテーマに関する調べ物は必要ありません。

現代の公共的な課題について、全国の学生・社会人その他多様な背景を持った参加者間で徹底的に議論し合うことにより、公共的な課題に取り組む人材の新しい交流の場の創出が期待されます。外交・教育・医療・防災・交通・まちづくりといった政策課題を、自分事として捉え、未来へと繋げられる持続可能な政策を考えてみませんか?
当日は、「安全保障」「教育」「厚生労働」「地方自治」のいずれかの分科会に所属していただきます。
研究者の方、現役官僚の方や第一線で活躍される実務家のゲストスピーカーをお呼びし、ご講演やフィードバックをいただける機会を設けるため、非日常を体験できるイベントとなります。
また、懇親会も用意しておりますので、政策について率直に議論し合える仲間を作れる場でもあります。

500円。

チケット取り扱いWEB申込みフォーム10月27日(日)第1回募集締切(第2回募集は、1回目の募集状況による)

問い合わせ inzemi201913th[at]gmail.com(京都大学公共政策大学院公共政策インゼミ合宿運営実行委員会、担当:田中)