安宅未希展 金工とフエルトのしごと

2月1日(土)~2月16日(日)12時~19時(月曜休。最終日17時まで)、ギャラリーにしかわ(京都市中京区河原町通四条上ル塩屋町332 マロニエビル2F。阪急烏丸線「河原町」3番出口より徒歩5分)TEL075・212・3153。

作家の見た景色や音などをモチーフにした、使ってたのしいアクセサリーやバッグなどの展示。

問い合わせTEL075・212・3153(ギャラリーにしかわ)。

前田耕平「Love Noise」プロジェクト


2月1日(土)11時集合、京都芸術センターグラウンド(京都市中京区室町通蛸薬師下ル山伏山町546-2。地下鉄烏丸線「四条」、阪急京都線「烏丸」より徒歩5分。Pなし)TEL075・213・1000。※ご来場の際には、公共交通機関をご利用下さい。

2020年3月、京都芸術センター開催の展覧会に出展する作家・前田耕平の『Love Noise』プロジェクトに参加いただける方を募集。

『Love Noise』プロジェクトは、前田耕平が現在取り組んでいる、様々な都市の人たちの愛の声をパフォーマンスから採集し、愛の形を探るプロジェクトです。

【パフォーマンスの募集内容】
募集人数:500人(年齢・国籍・性別不問)
出演内容:「愛」の記憶や体験をカードに書き出し、みんなで一斉に声に出します。
※屋外撮影ですので、暖かい服装でお越しください
※パフォーマンスの撮影(動画・画像)において顔や姿が映ることと使用することを承諾いただける方 に限る

無料。

WEB申込みフォーム

問い合わせ TEL075・213・1000 (京都芸術センター)

写真展と講演会「ニホンザルの生活と文化的行動」

2月1日(土)~3月13日(金)10時~18時(日・月、休。29日は13時まで)、 アンスティチュ・フランセ関西(京都市左京区吉田泉殿町8。京阪電車「出町柳」駅より徒歩12分、または市バス「京大正門前」・京都バス「東一条」下車すぐ)TEL075・761・2105。

雪玉で遊んだり、温泉に浸かったり、食べ物を洗ったり。文化的ともいえる多様な行動が見られるニホンザルを、フランス人写真家アレクサンドル・ボンヌフォワが、日本各地で撮影した写真の展覧会。初日に開催される講演会では、フランスの動物行動学者、セドリック・スュウールが、ニホンザルの多様な行動や、サルの文化的行動がどのように確立されたのかを紹介し、霊長類学者の京都大学松沢哲郎特別教授と対談します。

オープニング/2月1日(土)18時半~
講演会/2月1日(土)16時~18時

無料。

問い合わせTEL075・761・2105(アンスティチュ・フランセ関西 )。

醍醐味eets

2月1日(土)①10時~12時半・②13時45分~15時45分・③17時~19時15分。

① パセオダイゴロー西館2Fアトリウム(京都府京都市伏見区醍醐高畑町30−1−2 46。地下鉄東西線「醍醐」駅下車徒歩8分。Pあり) TEL075・575・2550
② 辰巳浴場 (京都市伏見区醍醐外山街道町21-11。地下鉄東西線「石田」駅 )TEL 075・574・0506
③ MOMOテラス1Fアトリウム(京都市伏見区桃山町山ノ32。東西線「六地蔵」駅下車3番出口より徒歩 約5分。Pあり)TEL075・611・6300

地元の生徒・学生を中心に、吹奏楽やバンド演奏、和太鼓、アカペラ、世界民族音楽、バトン、ダンス、ダブルダッチなど、地域の誰もが楽しめるイベントを、まちのあちこちで同日に開催。
「醍醐」中の人が「meet」(=出会う)ことで、【醍醐味】(=本当のおもしろさ)をみんなで味わいましょう!

出演=京都橘中学校・高校/太鼓部(中学校・高校)・吹奏楽部(中学校)・軽音楽部(高校)・バトン部(高校)・ダンス部(高校)・ダブルダッチ部(高校)、京都橘大学/吹奏楽部・放送研究部、京都文教大学/吹奏楽部・アカペラサークルLA*LA*LA・民音之会、龍谷大学/放送局、社会人/ダシマキーズ&FFNY☆ケンハモーズ

無料。

問い合わせTEL090・9116・2127、daigomeets@gmail.com (たかむき)

アイデア・ナイト 2020 「発酵の文化: 食からデジタルまで」


1月30日(木)18時~20時、 アンスティチュ・フランセ関西(京都市左京区吉田泉殿町8。京阪電車「出町柳」駅より徒歩12分、または市バス「京大正門前」・京都バス「東一条」下車すぐ)TEL075・761・2105。

フランス国内外で同日に開催される「アイデア・ナイト」は、国際的なトーク・イベント。京都では、生命、変容、成熟に関連する「発酵」をキーワードに、様々な国籍や専門分野のパネリスト4人を迎えて意見を交換します。
食(味噌、醤油、ワイン)や人類学のみならず、発酵土を素材とする建築、さらにはデジタルの観点から、ともに発酵について考える夕べです。お時間の許す方は終了後、ワイン片手にトークの続きをどうぞ。

無料。

申し込み・問い合わせ✉ kansai@institutfrancais.jp 、TEL075・761・2105(アンスティチュ・フランセ関西 )。

福谷一美×オトグラム


1月28日(火)~1月30日(木)、京都芸術センター講堂(京都市中京区室町通蛸薬師下ル山伏山町546-2。地下鉄烏丸線「四条」・阪急京都線「烏丸」22番出口より徒歩5分。Pなし)TEL075・213・1000。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい

マイクに向かって音を出すと、色やカタチが舞い踊る。この楽しい装置を「オトグラム」と呼ぶことにしました。大スクリーンに映し出されるオトグラムと演奏のコラボレーション。

1.ガラスの笛のファンタジア/1月28日(火)19:30開演
ガラスの横笛「クリスタルフルート」によるイージーリスニングコンサート。
出演= 福谷一美(クリスタルフルート)、北村麻也子(エレピアノ)
プログラム=『ポカホンタス』より〝カラー・オブ・ザ・ウィンド〟 、『となりのトトロ』より〝風のとおり道〟 ほか
1500円。先着100人。※要予約

2. 福谷一美フルートリサイタル /1月29日(水)19時半開演
近現代の本格的なフルート作品のみによるコンサート。
出演=福谷一美(フルート)、大橋邦康(ピアノ)
プログラム= 銀色の調べ─夜明け─、A. コープランド/『フルートとピアノのための二重奏曲 』 より〝1. Flowing 〟、H. ハーティ/アイルランドにて ほか
1500円。先着100人。※要予約

3.ふえふきねずみとあそびましょ♪/1月30日(木)14時半開演
楽しいお喋りとライトクラシックのコンサート。子ども入場可。
出演=福谷一美(フルート)、北村麻也子(ピアノ)
プログラム=仔犬のワルツ、パッヘルベルのカノン、月の光、剣の舞 ほか
1500円。先着100人。※要予約
※オトグラムおためし会(無料)/16時~
どなたでも自由に試演可。おためし会のみの参加も歓迎。
楽器・楽譜が必要な方はご持参ください。

チケット取り扱い
WEB申込みフォーム
問い合わせTEL075・771・6556(フクタニ)。

福谷一美 × オトグラム

玉田玉秀斎の「京都がたり」 第壱回

1月28日(火)・1月29日(水)14時開演、そば酒房 徳兵衛(京都市下京区烏丸通塩小路下ルJR「京都」駅 ビル・和食小路2F )。

歴史上の人物や事件などを「まるで見てきたかのように」臨場感たっぷりに語る「講談」。 張り扇で釈台を叩きながら、リズムをつけ流れるように語る伝統話芸です。
四代目・玉田玉秀斎が読み解く日本美術史の「ミステリー」をお届け。

演目=光悦と宗達~『風神雷神図屏風』落款の秘密

3000円(前売り2800円)。
※徳兵衛1000円食事券付き(食事は12時半~開演前または、終演後)
※未就学児入場不可
※全席自由
※12時半より会場前にて受付

チケット取り扱い京都劇場オンラインチケット、京都駅ビルインフォメーション(11時~18時、現金販売のみ)
問い合わせ075・341・2360(京都劇場)。

マークエステル展


1月28日(火)~2月27日(木)11時~18時(日・月予約制。最終日17時まで)、ランデヴーギャラリー(京都市上京区下立売智恵光院西入ル一筋目下ル。市バス「丸太町智恵光院」下車徒歩3分)TEL075・821・7200。

来日50周年をむかえるマークエステルは水墨画の美しいにじみを油絵で表現する技法を独自にあみだし世界で高い評価を受けています。
豊かな色彩で花々や風景などの自然の美しさと自然を大切にする日本神話の世界を題材に描いた作品の数々を、ぜひご覧ください。

2月27日(木)、作家在廊日。

無料。

問い合わせTEL075・821・7200/FAX075・821・6464(アークコーポレーション)。

ハワイアンソングで楽しむハワイ語講座


1月26日(日)14時、うずらギャラリー(京都市中京区三条通寺町西入弁慶石町58。京阪本線「三条」・地下鉄東西線「京都市役所前」より徒歩5分。阪急京都線「河原町」より徒歩9分。Pなし)TEL070・5500・1011。

ハワイ音楽ユニット KO’OLUA の Martyが、ハワイアンソングの歌詞を使ってハワイ語の基礎発音と基本的な文法を解説します。
ハワイアンの定番曲「Lei Nani(レイ・ナニ)」を素材にして「ハワイ語ってナニ?」を勉強しましょう。基本からスタートして新たな内容も加わりますので、初めての方も前回受講した方も楽しめる内容です 。

3000円。

申し込み・問い合わせTEL070・5500・1011(うずらギャラリー)。

熊谷綾乃 ソプラノリサイタル (公財)青山音楽財団助成公演


1月26日(日)14時開演(13時半開場)、バロックザール青山音楽記念館(京都市西京区松尾大利町9-1。阪急嵐山線「上桂」より西へ300メートル。Pなし)TEL075・393・0011。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください

出演=熊谷綾乃(ソプラノ)、松浦紫陽(ピアノ)

プログラム=中田喜直/日本のおもちゃうた、寺嶋陸也/星の組曲、
R.シュトラウス/オフィーリアの3つの歌 Op. 67、A.トマ/歌劇『ハムレット』より〝お友達の皆さん、あなた方の遊びに私もどうか〟  ほか

一般2500円(前売り2000円)。
※全席自由、未就学児入場不可

チケット取り扱いTEL075・393・0011(青山音楽記念館)、TEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:166-656 ほか。
問い合わせ✉ ayn.kumagai@outlook.jp (熊谷綾乃ソプラノリサイタル実行委員会)。