京都写真教室Tractトラクト─作品基礎クラス成果発表展─


2月25日(火)~3月1日(日)11時~18時半(最終日17時まで)、京都写真美術館ギャラリー・ジャパネスク1F(京都府京都市東山区堀池町374-2。地下鉄東西線「東山」駅より徒歩5分)TEL080・5988・7720。

京都写真教室Tract作品基礎クラス(14期)による成果発表展。多様化する写真表現において、受講生それぞれのテーマで作品を作りました。

問い合わせTEL080・5988・7720(ギャラリージャパネスク)。

『ターシャ・テューダー静かな水の物語』


2月24日(月・休)①10時半②14時、京都府長岡京記念文化会館(京都府長岡京市天神4-1-1。阪急京都線「長岡天神」より西へ徒歩6分。Pあり)TEL075・955・5711。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい

アメリカでもっとも愛される絵本作家ターシャ・テューダー
おおらかでユーモアたっぷりのライフスタイルと心に染みる言葉の数々を映し出したドキュメンタリー

一般1300円(前売り1100円)、シニア(60歳以上)・障がい者・高校生以下(3歳以上)1100円(前売り900円)。
※字幕版

チケット取り扱いTEL075・955・5711(長岡京記念文化会館)、 TEL0570・08・4005(ローソンチケット)Lコード:54029 ほか。
問い合わせTEL075・955・5711(長岡京記念文化会館)。

京都労演2月例会 劇団東演公演『マクベス』

2月23日(日)15時半開演(14時半開場)・2月24日(月・祝)13時半開演(13時開場)、京都市呉竹文化センターホール(京都市伏見区京町南7丁目35-1。京阪本線・近鉄京都線「丹波橋」西口前、または市バス「板橋」下車西へ徒歩8分。Pなし)TEL075・603・2463。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい

運命に操られて王位を手にした男。シェークスピアの名作を斬新かつ美しい演出で。

作=W.シェークスピア
翻案・演出=V.ベリャコーヴィッチ
出演=能登剛、奥山美代子、豊泉由樹緒、南保大樹 ほか

入会金/1000円
会費(毎月)/一般3500円、大学生1500円、高中生1000円 (翌月分前納制、3人以上のグループで)※京都労演会員のみ鑑賞可

申し込み・問い合わせTEL075・231・3730(京都市呉竹文化センター)。

京都労演

ISAURO アンデス音楽ライブ


2月23日(日)14時・15時、うずらギャラリー(京都市中京区三条通寺町西入弁慶石町58。京阪本線「三条」・地下鉄東西線「京都市役所前」より徒歩5分。阪急京都線「河原町」より徒歩9分。Pなし)TEL070・5500・1011。

Isauro(寺井功)が、南米アンデスの民族楽器のケーナ、サンポーニャなどを演奏するコンサート。

1ステージ1000円、通し2000円。

申し込み・問い合わせTEL070・5500・1011(うずらギャラリー)。

あそびに興じる雛たち─かわり雛─


2月23日(日)~3月8日(日)11時~18時(月曜休。最終日17時まで)、アートギャラリー博宝堂(京都市左京区岡崎円勝寺町91-99。地下鉄東西線「東山」1番東口より徒歩6分)TEL075・771・9401。

問い合わせTEL075・771・9401/FAX075・761・1772(アートギャラリー博宝堂)。

京都観世会二月例会

2月23日(日)11時開演(10時開場)、京都観世会館(京都市左京区岡崎円勝寺町44。地下鉄東西線「東山」1番出口より北へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・771・6114。

能「巻絹」河村浩太郎、狂言「呂蓮」茂山あきら、能「大原御幸」梅若実、能「海士」橋本光史

一般6500円(前売り6000円)※1F指定席、学生3000円※2F自由席。

申し込み・問い合わせTEL075・771・6114(京都観世会館)。

ルドルフ vol.7 『隕石の栞』


2月22日(土)~2月24日(月・祝)、THEATRE E9 KYOTO(京都市南区東九条南河原町9-1。JR・京阪「東福寺」駅下車徒歩7分。Pなし)TEL075・661・2515。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい

あらすじ:長年勤めた出版社を自主退職した柴本は、この先何をすればいいのかもわからないまま、海と山に囲まれた人気のない町で天体観測に没頭していた。そんな彼のもとに、記憶を喪った青年や、消えた父を探して旅する女、大学時代の天文同好会の旧友らが次々に訪れる。ひとり静かに過ごすつもりだった柴本だが、彼らとの交流によって忘れにきたはずの現実と向き合わされ、人生の休暇は思いのほか騒がしい時間になってしまうのだった。

脚本・演出= 筒井 加寿子
出演=飛鳥井かゞり、黒川猛、二口大学、森本研典、森脇康貴、渡辺綾子

一般3500円(前売り3000円)、ユース(25歳以下)2000円。
※ユースの方は要証明証提示
※全席自由
※未就学児入場不可

チケット取り扱いWEB申込みフォームほか。

問い合わせTEL050・5215・5987、mercury[at]rudolf.kyoto.jp(ルドルフ)

【開演時間の詳細】
2月22日(土)19時
2月23日(日)14時/18時
2月24日(月・休)11時/15時
※受付開始は各開演時間の30分前、開場は開演時間の20分前

隕石の栞

第44回 錦昌亭寄席


2月22日(土)19時開演(18時半開場)、京染会館6F(京都市中京区四条通西洞院西北角。地下鉄烏丸線「四条」駅、阪急「烏丸」駅より徒歩5分)。

出演=桂宗助(2席)、林家染吉(2席)
演目=当日のお楽しみ

2500円。※要予約。全席椅子席

申し込み・問い合わせTEL090・3708・3835(事務局)。



土曜講座「地図に描かれた近代京都における災害への対応」


2月22日(土)14時~16時(13時開場)、立命館大学末川記念会館講義室(京都市北区等持院北町56-1。市バス「立命館大学前」下車。Pなし)TEL075・465・8224。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください

今月のテーマ=歴史災害に学ぶ―史料から読み解く京の被災経験―
講座テーマ=地図に描かれた近代京都における災害への対応
講師=河角 直美(立命館大学文学部 准教授)

無料。申込不要。

企画歴史都市防災研究所

問い合わせTEL075・465・8224(立命館大学衣笠総合研究機構)。

立命館土曜講座