シリーズ 舞台芸術としての伝統芸能 vol.3 人形浄瑠璃 文楽
2月29日(土)13時開演(12時半開場)、ロームシアター京都サウスホール(京都市左京区岡崎最勝寺町13。市バス「岡崎公園ロームシアター京都・みやこめっせ前」下車すぐ。Pなし)TEL075・771・6051。※ご来場の際には、公共交通機関をご利用下さい。
木ノ下歌舞伎主宰 木ノ下裕一をスーパーバイザーに招き、桐竹勘十郎と共に、文楽の魅力を詰め込んだ1日限りのスペシャルな上演。
出演=竹本津駒太夫改め六代目 竹本 錣太夫、竹本 碩太夫 ほか
三味線=鶴澤清介、鶴澤藤蔵 ほか
人形遣い=桐竹勘十郎、吉田玉男、吉田勘弥 ほか
スーパーバイザー=木ノ下裕一
演目=端模様夢路門松(つめもようゆめじのかどまつ)、木下蔭狭間合戦(このしたかげはざまがっせん)『竹中砦の段(たけなかとりでのだん)』
ディスカッション= 桐竹勘十郎、鶴澤藤蔵、木ノ下裕一
1階席/一般6000円、ユース4000円、2階席/一般4000円、ユース2000円。
※ユースチケットは25歳以下、要証明書提示
※全席指定
※未就学児入場不可(託児あり/12時15分~17時半まで受入時間。対象=生後3カ月~12歳、1人1000円、申込みフォームより申込み。締切り2月22日16時)
チケット取り扱いTEL075・746・3201(ロームシアター京都チケットカウンター/10時~19時、年中無休) TEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:497-824 ほか。
問い合わせ 075・746・3201(ロームシアター京都チケットカウンター) 。
ANTIBODIES Collective × SFFW『CORPO SURREAL』
2月28日(金)19時開演(18時半開場)・2月29日(土)14時開演(13時半開場)、ロームシアター京都ノースホール(京都市左京区岡崎最勝寺町13。市バス「岡崎公園ロームシアター京都・みやこめっせ前」下車すぐ。Pなし)TEL075・771・6051。※ご来場の際には、公共交通機関をご利用下さい。
日本を代表するダンサー東野祥子と現代音楽家カジワラトシオが率いるパフォーマンス集団ANTIBODIES collectiveは、ダンスと音楽、映像、光、美術を駆使し、感覚の境界を超えるダイナミックな世界を展開し、国際的にも高い評価を得て来ました。今回は、等身大の人形に命を吹き込み摩訶不思議な世界を描くデンマークのネオ・パペットリーカンパニーSew Flunk Fury Witとのコラボレーション作品に挑戦します。
振付・ダンス=東野祥子
Singer=Isabella Leifsdottir
コンセプト・パフォーマー・人形製作=Svend E.Kristensen
演出=Jesper Pedersen
音楽=Murcof aka Fernando ・カジワラトシオ
一般3800円(前売り3500円)、ユース(25歳以下)2800円(前売り2500円)。
※ユースチケット要証明書提示
※全席自由
※未就学児入場不可(2月29日の回、託児あり/13時15分~16時半まで受入時間。対象=生後3カ月~12歳、1人1000円、申込みフォームより申込み。締切り2月22日16時)
チケット取り扱いTEL075・746・3201(ロームシアター京都チケットカウンター/10時~19時、年中無休) ほか。
問い合わせ 03・3275・0220(NPO法人 魁文舎) 。
京都不登校の子を持つ親の会 例会
2月28日(金)18時半、京都教育文化センター(京都市左京区聖護院川原町4-13。京阪本線「神宮丸太町」5番出口より徒歩3分。Pなし)TEL075・771・4221。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい
語り合い交流します
500円。
※初めての方は要事前連絡
問い合わせTEL・FAX075・771・1150(親子センター:林/電話応対:月・水・金14時~17時)
京都・らくご博物館【冬】~早春寄席~Vol.55
2月28日(金)18時半開演(18時開場)、京都国立博物館平成知新館講堂(京都市東山区茶屋町527。市バス「博物館・三十三間堂前」下車すぐ。有料Pあり)TEL075・525・2473。
出演=桂団朝、桂塩鯛、桂よね吉、桂吉の丞、桂米輝
演目は当日のお楽しみ。
木戸銭3200円。全席指定。※未就学児入場不可
チケット取り扱い
TEL075・531・7504(京都国立博物館/平日10時~12時、13時~17時/祝日を除く)、京都国立博物館南門観覧券売場窓口(開館日の閉館30分前まで受付、但し2月28日は18時まで)。
WEB申込みフォーム
※販売期間は2月7日(金)まで
問い合わせTEL075・531・7504(京都国立博物館)、TEL06・6365・8281(米朝事務所)。
藤田佳三 羽石修二 井筒敏彦 作陶展
2月27日(木)~3月12日(木)10時~19時(最終日は15時まで)、京都国際工芸センター(京都市東山区祇園町北側275四条通花見小路東入ル 祇園くろちくビル1F。市バス「祇園」下車徒歩2分。Pなし)TEL075・532・1666。
問い合わせTEL075・532・1666(京都国際工芸センター)。
北村和善 煎茶展 茶と詩と物語
2月26日(水)~3月8日(日)11時~19時(第2・第4月曜休)、ギャラリー素形─SUGATA─(京都市中京区室町通二条下ル蛸薬師町271-1〔京都室町御菓子司「然花抄院」奥〕。地下鉄「烏丸御池」2番出口より徒歩5分)TEL075・253・0112。
詩と物語を中心に北村和善の煎茶器の世界と新たに作陶された文具を紹介。
問い合わせTEL075・253・0112/FAX075・253・0113(ギャラリーSUGATA)。
田中遊 戯式 vol.10
2月25日(火)19時半開演(19時15分開場)、ウイングフィールド(大阪府大阪市中央区東心斎橋2-1-27 周防町ウイングス6F。地下鉄堺筋線「長堀橋」駅7番出口より徒歩3分)TEL06・6211・8427。
俳優1人、ラジカセ3台+iPad。
それぞれのスピーカーから「過去の記録、時間」がセリフに、BGMに環境音になって「今の舞台空間」に注ぎこまれ、男はそれを攪拌する。
作・演出=田中遊
出演=田中遊
一般2500円、22歳以下1500円(要証明書)。
チケット取り扱いWEB申込みフォーム
松村要個展 Carpe Diem 今日一日
2月25日(火)~3月8日(日)15時~19時(日曜12時~、最終日18時まで、月曜休)、Art Spot Korin(京都市東山区元町367-5。京阪電車「祗園四条」駅下車7番出口より徒歩8分。Pなし、周辺有料Pあり)TEL075・746・3985。
問い合わせTEL075・746・3985(Art Spot Korin)。
第44回GOOD ART 展「はるは あけぼの」
2月25日(火)~3月1日(日)12時~19時(最終日18時まで)、ギャラリーマロニエ(京都市中京区河原町四条上ル塩屋町332。阪急烏丸線「河原町」より徒歩3分。Pなし)TEL075・221・0117。
2月29日(土)15時~17時/パフォーマンスアート
問い合わせTEL077・594・1317(吉田)。
Kino Print 2020
2月25日(火)~3月1日(日)12時~19時(最終日17時まで)、ギャラリーヒルゲート1F・2F(京都市中京区寺町通三条上ル天性寺前町535。地下鉄東西線「京都市役所前」5・6番出口より寺町通を南へ)TEL075・231・3702。
KINO PRINTとは京都精華大学版画コース4回生・大学院生有志と教員が、版画の特徴である複数性(エディション)について考え、制作した作品を集めた26.5cm角の画集のこと。木版画・銅版画、リトグラフ、シルクスクリーン、写真など様々な版画技法を用いた作品が一つの箱に納められています。
2月25日(火)17時~/オープニングパーティ
問い合わせTEL075・231・3702(1F)/TEL075・252・1161(2F)/FAX075・231・3750(ギャラリーヒルゲート)。