ネマニャ・ラドゥロヴィチ presents ドゥーブル・サンス(弦楽合奏)《公演中止》
3月5日(木)19時開演(18時15分開場)、京都コンサートホール大ホール(京都市左京区下鴨半木町1-26。地下鉄烏丸線「北山」1番出口より南へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・711・2980(代)。
プログラム=J.S.バッハ/2つのヴァイオリンのための協奏曲 ニ短調 BWV1043、ファイブ・シーズンズ(ヴィヴァルディ/『四季』より、セドラー/日本の春)、ドヴォルザーク/わが母の教え給いし歌、S.クストリッツァ/ワルツ(映画『オン・ザ・ミルキー・ロード』より)、ハチャトゥリアン/剣の舞(バレエ《ガイーヌ》より)、リムスキー=コルサコフ(セドラー編)/《シェヘラザード》作品35
S席7000円、A席5000円、B席3000円。
※未就学児入場不可
チケット取り扱いTEL075・711・3231(京都コンサートホールチケットカウンター)、 TEL0570・000・407(ローソンチケット)Lコード:57690 ほか。
問い合わせ TEL075・711・3231(京都コンサートホールチケットカウンター/10時~17時、第1・第3月曜休、但し休日の場合翌平日休) 。
きつの えいじ 写真展「山水霧幻」
3月3日(火)~3月15日(日)11時~18時半(最終日17時まで)、京都写真美術館ギャラリー・ジャパネスク1F「月」(京都府京都市東山区堀池町374-2。地下鉄東西線「東山」駅より徒歩5分)TEL080・5988・7720。
作品は美嚢や阿波などから取り寄せた和紙にプリントしています。
問い合わせTEL080・5988・7720(ギャラリージャパネスク)。
京都大学交響楽団現役・OB有志による Octet ~2人のフランツ~(公財)青山音楽財団助成公演
3月1日(日)14時半開演(14時開場)、バロックザール青山音楽記念館(京都市西京区松尾大利町9-1。阪急嵐山線「上桂」より西へ300メートル。Pなし)TEL075・393・0011。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください
出演=高橋幸子(オーボエ)※、波々伯部 宏彦(オーボエ)、泉祥(クラリネット)、三島桜子(クラリネット)、首藤元(ファゴット)※、田中裕美子(ファゴット)、青木宏朗(ホルン)※、池松由良(ホルン)、前川和響(バイオリン)、山下悠己(バイオリン)、寺川洵(ビオラ)、滝本慎一郎(チェロ)、木谷 和(コントラバス)※=賛助出演
プログラム= クロンマー/パルティータ ヘ長調 Op. 57、シューベルト/八重奏曲 ヘ長調 Op. 166
一般3000円(前売り2500円)、学生(大学生以下)2500円(前売り2000円)。
※全席自由
※未就学児入場不可
チケット取り扱いTEL075・393・0011(青山音楽記念館)、TEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:171-117 ほか。
問い合わせ ✉octet.franz0301@gmail.com(泉祥) 。
京阪エクセレントコンサート in YAWATA《開催中止》
日本茜 伝承と未来
3月1日(日)~3月8日(日)10時~17時、総本山知恩院和順会館ギャラリー和順(京都市東山区林下町400。市バス「知恩院前」下車徒歩5分、または地下鉄東西線「東山」2番出口より徒歩約8分、周辺有料Pあり)。TEL075・205・5013。
伝統工芸とコラボして日本茜伝承プロジェクトが立ち上がる。古代の赤から何が蘇るのか。
作品展示のほか、ギャラリートーク、ワークショップあり。
参加作家・企業=山本晃(梅染友禅師)、有限会社昇苑くみひも、田中秀一(服飾デザイナー・一歩舎代表)、木村千鶴(千繍工房 日本刺繍士)、水口菜津子(ガリ版作家)
入場無料。
問い合わせ TEL090・7101・8448(渡部)、TEL090・3623・1714(木村)
「二千展」浅野 千里 × たかせちなつ
3月1日(土)~3月15日(日)10時~18時(水曜休)、クサカベギャラリー( 京都市上京区椹木町智恵光院西入る中務町486番地 。 市バス「千本丸太町」下車、徒歩2分)TEL075・841・5407。
問い合わせ TEL075・841・5407 (クサカベギャラリー)。
展覧会「つながりの方程式」
3月1日(日)~4月5日(日)10時~20時、京都芸術センターギャラリー北・南(京都市中京区室町通蛸薬師下ル山伏山町546-2。地下鉄烏丸線「四条」・阪急京都線「烏丸」22番出口より徒歩5分。Pなし)TEL075・213・1000。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい
タオ・フイ(陶輝)と前田耕平の2人による展覧会。
企画にあたり、この10年間で最も印象的だった展覧会を挙げてもらうアンケートを実施。最も回答が多かった「東アジア文化都市2017京都『アジア回廊現代美術展』」(2017年8月19日~10月15日に二条城・京都芸術センターで開催)という結果が示唆するように、20年間は社会的にも文化的にも「アジア」に多くの関心が集まる20年でした。「つながりの方程式」展では、東アジアの作家2人を通して、情報とヒトの往来の中で表現される多角的な視点を見ることを目指します。
無料。
問い合わせTEL075・213・1000(京都芸術センター/10時~20時)
京都府立文化芸術会館 開館50周年記念事業 創造音楽劇 「あしたの森のチコ』
2月29日(土)・3月1日(日)、18時開演(17時半開場)京都府立文化芸術会館ホール(京都市上京区河原町通広小路下ル東桜町1。市バス「府立医大病院前」下車すぐ。有料Pあり)TEL075・222・1046。
京都府立文化芸術会館の開館50周年記念事業として「チコ~アニミズム会議の記録~」を初の舞台化! 絵本「ねずみくんのチョッキ」などで知られる作家・なかえよしをさんのメッセージ性の強い原作をもとに、文化芸術会館ならではのオリジナル音楽劇を目指し、プロの音楽家・俳優(演劇・人形劇)や一般公募によります10名のアンサンブルの皆さん、そして混声合唱団の皆さんが舞台を華々しく飾ります。
脚本・演出=中田達幸
音楽=西邑由記子(作曲)、上田 希(クラリネット)、石上真由子(ヴァイオリン)、船橋美穂(ピアノ)、日紫喜恵美(ソプラノ)
演劇・人形劇= しょーじ(劇団kocho)、池山説郎(ひらひら人形劇場)、小谷 常(人形劇団くじら)、河合厚志(トイネスト・パーク)、安田 晋(ばびぶべパペット)、坂田さん吉、くぬぎ森子(劇団虹色どんぐり)ほか。
一般2500円(前売り2000円)、4歳以上~高校生以下1500円(前売り1000円)。
※中・高生は要学生証
※全席自由/日時指定
※4歳未満入場不可
チケット取り扱い TEL075・222・1046(京都府立文化芸術会館)、 TEL0570・08・4005(ローソンチケット)Lコード:56445 ほか。
問い合わせ TEL075・222・1046(京都府立文化芸術会館/9時~18時)
三遊亭天どん独演会~京都公演~
2月29日(土)14時開演(13時半開場)、green & garden(京都市中京区猪熊通三条下ル三条猪熊町645番1。地下鉄東西線「二条城前」1番出口を出て左に行き、すぐの道を左に曲がり直進。商店街を過ぎてすぐの左手にある白い建物の2F〔徒歩5分程〕)TEL090・1156・0225。
3000円(前売り2500円)。
チケット取り扱い 件名を『2月29日 』 とし、氏名、電話番号、予約人数を記入の上、✉rakugohitsuji@hotmail.co.jp(ひつじ落語会)まで申し込み。
問い合わせTEL090・4093・1893